学習用LEDデスクライトの選び方

学習用LEDデスクライトの選び方デスクライト

学習机にセットする学習用LEDデスクライトはどうして不細工なくらい大きく、価格も高いのでしょうか。それは机の上全体を満遍なく照らすため。そして、大きなシェードとそれを支えつつ任意の位置で調節しやすいアームが必要なために高価になるのです。

よく読まれている記事
【2023最新】子供の目に優しい学習用「LEDデスクライト」の選び方
子供の目に優しい学習用LEDデスクライトの選び方について完璧にまとめてみました。蛍光灯との違いから、演色性、シェード幅、多灯式、JIS規格AA形相当、ブルーライト対策、調色&調光機能、ルーメン、ルクスなどの用語も解説しています。
学習机評論家が選ぶ「学習用LEDデスクライト」のオススメ 超厳選10選
学習机評論家が選ぶ「学習用LEDデスクライト」のオススメ。かなり厳選してクランプ式のZ型とT型、スタンド式の3タイプあわせて計10台をピックアップしてみました。コイズミファニテックが強いですが、日立のシーリングライト「まなびのあかり」もオススメです。
残念賞!バルミューダのLEDデスクライト「BALMUDA The Light」
バルミューダの”子どもの目を守る太陽光LEDデスクライト”「BALMUDA The Light L01A-WH/BK」をヨドバシとビックカメラで見てきました。率直に言ってスペックを見た通りで、中心照度が明るすぎて相対的に照射範囲が狭く感じられます。質感やデザインが良く、山田医療照明との共同開発という点も購買心をくすぐられるのはもちろん分かりますが、価格が高すぎます。口コミではなく専門家として定点評価。
「ルーメン」と「ルクス」の違いって?リビングダイニング学習に大切な照明器具の話
照明器具のスペックに記載されている「ルーメン(lm)」と「ルクス(lx)」の違いを主にリビングダイニング学習に則して解説します。ルーメンは光束、ルクスは照度の単位です。気になる方は一度、シーリングライト、デスクライト、自然光の明るさを照度計で測ってみるのも良いでしょう。
デスクライトに関する最新記事

 

デスクライト

BenQ「MindDuo 2」発売!日本未発売の「プラス」にも期待

BenQ(ベンキュー)から新型学習用デスクライト「MindDuo 2」が発売されました。弓なりじゃなくてもJIS規格AA形相当、それでいて直下も眩しくないように設計されています。パソコン学習等のスクリーン閲覧モードも魅力的です。座り姿勢検知リマインダー機能搭載の日本未発売「MindDuo 2 Plus」にも期待!
0
デスクライト

円形&面発光でまぶしくない!オーム電機「ODS/AS-LDC6K」

オーム電機の「AS-LDC6K-W」は円形シェード&面発光のクランプ式デスクライトです。JIS規格AA形準拠で机上を万遍なく照らすことができ、しかも光源を直接見ても眩しくありません。調色&調光機能ももちろん搭載。スタンド式の「ODS-LDC6K-W」もあります。
2
デスクライト

小泉ピンチ!?アイリスオーヤマ「LDL-TCDL-B」のコスパがヤバい

アイリスオーヤマのT型デスクライト「LDL-TCDL-B(クランプタイプ)」はハッキリ言ってコスパ良すぎます。JIS規格AA形相当でデスクの天板全体をムラなく照らすことができ、それでいて直下照度は2000ルクス程度に抑えています。無段階調光&調色機能、リモコン、2.1AのUSB給電ポート付きで5千円台!
0
スポンサーリンク
デスクライト

コイズミ「ECL-111」が『家電批評』LEDデスクライトの1位に輝く

晋遊舎が発行する『家電批評』2022年9月号でコイズミファニテックの「ECL-111」がLEDデスクライトのベストバイ1位に輝きました。2019年に同社「ECL-546」がランキング1位となったのに続く快挙と言えましょう。
0
コイズミファニテック

本邦初公開!コイズミ新型デスクライト「ECL-111/112」スペック

コイズミファニテックの2022年度発売の新型LEDデスクライト「ECL-111/112」の照度分布図および輝度や均斉度などの主要スペックを紹介します。同時に、ECL-611、357、546とも比較してみました。
24
デスクライト

ニトリより良い?充電式LEDデスクライト「DYH-TL-029」試してみた

山海工芸製品株式会社の「充電式LEDデスクライトDYH-TL-029-S」を試してみました。ニトリの「DX-SX20」と比較すると、メーカー名も製品番号も表示されていないところがもっとも安心できないところ。一方で、シェードが大きくてアームの可動範囲も広いところはメリットと言えるでしょう。
0
ニトリ

無印良品より良いかも!ニトリの充電式LEDデスクライト「DX-SX20」

ニトリの「USB充電式ポータブルLEDデスクライトDX-SX20(ホワイト)」を購入しました。無印良品の「手元をてらすリビングライト(MJ-TLL1)」にとてもよく似たデザインですが比較してみると、ニトリのは3段階調色機能つき、2000mAhのバッテリーで4時間点灯、にもかかわらず3千円以下というコスパの良さを誇ります。
6
デスクライト

Zライト2021カタログ公開!Z-10Rのスタンド式「Z-10D」など発売

山田照明から「Zライト カタログ2020-2021」が発行されました。Z-10Rのスタンドタイプ「Z-10D」が新登場。Z-S5000の演色性がアップした「Z-S5000N」にリニューアルされています。一方で、「Z-S7000」が何の告知もなくJIS規格AA形相当からA形相当に改悪されているのは本当に残念です。
6
デスクライト

スタンド式で移動に便利!リビング学習におすすめのデスクライト4選

リビング学習の際は必ずしもデスクライトが必要なわけではありません。天井照明に背中を向けない場合は250ルクス以上あればOK。200ルクス未満の場合はシーリングライトを買い替えるというのもひとつの方法です。デスクライトを購入する場合はニトリの充電式LEDデスクライト「DX-SX20」などをおすすめします。
5
デスクライト

デスクライトはT型とZ型のどちらが良い?それぞれのメリットとデメリット

デスクライトはT型とZ型のどちらが良いかというご質問を時々いただきます。一概にどちらが良いというわけではなく、それぞれにメリットとデメリットがあるので、最適なものを選ぶようにしましょう。ただし、上棚付きの学習机の場合はT型は取り付けできないということが多いです。
0
スポンサーリンク