ニトリの学習机は本当に「おねだん以上」なのでしょうか。結論から言うと、確かにメルシーなどはコスパが良いとも言えるし、品質がやや不安定で不良品が混じる可能性もあります。2020年度まではイトーキやくろがね工作所の学習机も扱っていましたが現在はほぼオリジナルモデルのみなので、他店とも比較検討するのが良いでしょう。口コミではなく専門家が定点的に評価しています。
ニトリの学習机の特徴

【2022最新まとめ】ニトリの学習机って本当に「おねだん以上」なの?
ニトリの学習机は自社企画商品で固められており、3~5万円程度の低価格帯のものを中心に揃えています。ロータイプデスク「メルシーT」やくみあわせですくデラックス「リビオG」などが人気です。コイズミファニテック、イトーキ、くろがね工作所は事実上撤退。
公式オンラインショップ
よく読まれている記事

無印良品とニトリの学習机をガチ比較!オーク無垢材デスクvsメルシー
無印良品の「オーク無垢材デスク」とニトリの「ロータイプデスク・メルシーR」を徹底的に比較してみました。いずれも5万円弱という価格のベーシックデスクです。無印良品のオークはハッキリ言って低級ですが、プリント紙はほとんど使っていないので安っぽさはあまり感じません。一方で、ニトリはLEDデスクライト付きで3色から選べるというのが最大のメリットでしょう。

ニトリの「メルシーT」って本当におねだん以上?リーモ&レイクウッドと比較
ニトリの「メルシーT・ロータイプデスク」は本当におねだん以上なのか?イトーキの「リーモ」とコイズミファニテックの「レイクウッド」と比較してみました。価格の違いは約2.8万円ですが、LEDデスクライト、コンセントボックスなどの各種装備、材質やスライドレールを見れば、価格差は十分説明可能と思われます。

【2022最新】定番デスク徹底分析!ニトリ「メルシーT」&「ST」
ニトリの定番デスク「メルシーT」は天板に天然木突板を使いつつデスクライト付きのロータイプデスクで税込5万円台という比較的お手頃な価格が魅力です。ホワイトウォッシュ、ライトブラウン、ミドルブラウンの3色展開で、男女ともに人気というのも大きいと思います。ライバルは無印良品やイトーキ、コイズミファニテックなど。