コイズミ「鬼滅の刃」デスクマット発売!キャラクターマットまとめてみた

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

鬼滅の刃、すごい人気ですねー。現在上映中の映画が累計2548万人を動員し、興行収入346億円を突破(2021年1月4日時点)。歴代最高の興行収入となりました。

この人気にうまく乗った代表格が「くら寿司」。Go to Eatキャンペーンと重なったこともあって、昨年10月は対前年33.4%増、11月は同41.9%増と大幅に売上を伸ばしました。その他にもありとあらゆる企業がこの人気にあやかろうと次々コラボしています。

もちろん学習机メーカーだって黙っていません。コイズミファニテックが「鬼滅の刃」のデスクマットを発売しました。

 

コイズミ「鬼滅の刃」デスクマット

このたびコイズミファニテックから発売された「鬼滅の刃デスクマット(YDS-818KY)」は、表面に竈門炭治郎(かまどたんじろう)、竈門禰豆子(かまどねずこ)の兄妹と、我妻善逸(あがつまぜんいつ)、嘴平伊之助(はしびらいのすけ)の4人が描かれ、裏面には煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)ら柱(はしら)9名が揃い踏みしています。このデスクマットさえあれば、お子さんが勉強に「全集中」してくれること間違いなしですね!(爆)

なお、サイズはW890×D500mmという一般的なものですから、同社「CDコンパクト」「ルトラ」90デスクにもセットOK。一方で、奥行480mmの「ファリス」にセットすると20mmほどハミ出してしまいます。

2021/03/12追記:鬼滅の刃のデスクカーペットも発売されました。竈門炭治郎(YDK-207KY)、竈門禰豆子(YDK-208KY)、我妻善逸(YDK-209KY)の3種です


各社のキャラクターマットまとめ

学習机を購入するにあたり、「デスクマットのことまで考えていなかった」という方が大半です。しかし、子供にとっては学習机そのものよりもキャラクターのほうが重要です。そのため、たまたまそのキャラクターのデスクマットを置いてあった机に決まってしまうということもあるくらいですから、親としてはキャラクターデスクマットの持つ破壊力を十分理解しておく必要があります。

そこで今回は、各社で扱っているデスクマットのキャラクターをまとめてみました(主に2021年度モデル)。

男女ともに人気

コイズミ・ポケットモンスター(890×500)

コイズミ・ドラえもん(890×500)

くろがね・スーパーマリオ(840×500)

くろがね・スプラトゥーン2(840×500)

ウオチ産業・おさわり探偵なめこ(850×510)

ミワックス・ミニオンズ(840×500)

男子に人気

ミワックス・ドラゴンボール超(840×500)

イトーキ・トミカ(840×500)

女子に人気

くろがね・サンリオキャラクターズ(840×500)

くろがね・ハローキティ(840×500)

くろがね・ハローキティ(840×500)

くろがね・マイメロディ(840×500)

くろがね・キキ&ララ(840×500)

くろがね・シナモロール(840×500)

イトーキ・すみっコぐらし(840×500)

コイズミ・リラックマ(890×500)

コイズミ・ジュエルペット クローバー(890×500)

コイズミ・ぼんぼんりぼん(890×500)

くろがね・ミュークルドリーミー(840×500)

カリモク・ディズニープリンセス(850×510)

カリモク・ちいさなプリンセスソフィア(850×510)

くろがね・もふもふ動物(840×500)

ミワックス・DOG & CAT(840×500)

非キャラクター:動物

コイズミ・小学館の図鑑NEO[くらべる図鑑/もっとくらべる図鑑](890×500)

コイズミ・小学館の図鑑NEO[恐竜/世界のカブトムシ・クワガタムシ](890×500)

くろがね・恐竜(840×500)

ウオチ産業・季節の図鑑&世界地図(850×510)

非キャラクター:地理

コイズミ・地図[日本地図/世界地図](890×500)

イトーキ・日本地図(840×500)

ミワックス・世界日本地図(840×500)

ウオチ産業・世界地図&日本地図(850×510)

ウオチ産業・光る夜景地図(850×510)

ウオチ産業・日本の名城・日本の街道(850×510)

ウオチ産業・ヨーロッパの名城・ヨーロッパの歴史(850×510)

ウオチ産業・オリンピック一覧表(850×510)

非キャラクター:宇宙

コイズミ・小学館の図鑑NEO[星と星座/宇宙](890×500)

ウオチ産業・星座A(Mサイズ 850×510)

ウオチ産業・星座A (Sサイズ 850×420)

ウオチ産業・星座B(Mサイズ 850×510)

ウオチ産業・星座B (Sサイズ 850×420)

ウオチ産業・暗くなると光る!スター&ワールド(850×510)

くろがね・ロケット(840×500)

非キャラクター:モチーフ

イトーキ・ハート(840×500)

ミワックス・クローバーデスティニー(840×500)

ミワックス・ラブリージュエル(840×500)

コイズミ・デコプリ(890×500)

コイズミ・オルレア(890×500)

ウオチ産業・ジュエリーハート(850×510)

コイズミ・スリムホワイト(890×440)

ミワックス・パステルクローバー(650×450)

ミワックス・プリンセス(650×450)

ミワックス・マーメイド(650×450)

ミワックス・きょうりゅう(650×450)

非キャラクター:その他

ミワックス・新幹線(840×500)

ウオチ産業・小学生の学習表&未来のお仕事マップ(850×510)

 

以上の通り、2021年度モデルを中心に各社のデスクマットをまとめてみました。それ以前のものも含めると他にもいろいろありますが、さすがに大変すぎてやめました(苦笑)

それでも上記すべてで56種類。店頭ですべて揃えているところはありませんけど、机が決まってから子供に「さあ選びなさい!」と言ったところですぐに決めるのは難しいことはお分かりいただけるのではないでしょうか。地図だけでもどれがどう違うんだというくらいたくさんありますからね。

学習机に興味がないお子さんもデスクマット選びから始めてみたら案外その気になってくれるかもしれませんよ。

関連記事

浜本工芸のナラ無垢天板には専用デスクマットを敷いたほうが良い?
「浜本工芸のナラ無垢天板には専用デスクマットを敷いたほうが良い?」というご質問が、毎年一件か二件はありますので、今さらながら先回りして(?)回答を用意しておきたいと思います。 結論。専用デスクマットは必ずしも必要ない 以前は、今より...
唖然!学習机の塩ビ製デスクマットが芳香剤の液体で変質してフニャフニャに
先日のこと。私が家に帰って晩御飯の支度をしようとしたところに、息子が申し訳なさそうな顔をしながら言いました。 「パパー、こんなんなってん。」 なんじゃこりゃ!?息子の机の上に敷いたデスクマットの表面がフニャフニャに浮き上がってしまっ...
ぶっちゃけ、いま大塚家具で学習机を買っても大丈夫なんですか?
昨今、マスコミを賑わせているIDC大塚家具の神戸ショールームに行って取材してまいりました。今すぐにでも潰れそうな勢いで報道されていますが、本当に大塚家具で学習机などの家具を買って大丈夫なのか、聞いてみました。

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. にゃー より:

    以前部屋のレイアウトや椅子の下に敷くカーペットのことなどでご相談させていただきました。その際はありがとうございました。
    その後娘と相談し、机はビーノのMO色、椅子はファリスに決めました。今はライトやチェアマットなど机周辺のものの検討を始めたところです。
    今回ご相談したいのが、デスクマットについてです。娘に選ばせようかと思っていたのですが、キャラクターものは好みではないようで、コイズミのデコプリのものなども見せてみましたが、あまり食い付きませんでした。それなら透明なシンプルなものでいいかと思い、楽天など見てたのですが、いろいろ種類があり、何がいいのか、そもそも学習机にデスクマットが必須なのか、よくわからなくなってきました。
    デスクマットを選ぶ際のポイントなどあれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。

    • 収納マン より:

      にゃーさま

      おひさしぶりです^^

      ビーノのMO色とファリスの組み合わせに決定しましたか。
      この時期でもお届け可能ということは、2022年度も継続の可能性は大きそうです。
      お届けが楽しみですね♪

      さてさて、今回はデスクマットのご相談ということで、確かにシンプルなほうが子供っぽくなくて良いですよね。

      基本的に、学習机用として販売されていないデスクマットは、無垢板の呼吸を妨げたり、塗装を侵す可能性があります。
      ビーノの場合は無垢板ではなく突板なので呼吸に関しては気にする必要性は低いものの、塗装の変質はちょっと気になるところです。
      なので、当ページの一覧に掲載されているメーカーのものから選んでいただくのがもっとも安心だと思います。

      なお、基本的に木製学習机用のデスクマットは裏面を天板に密着しないように加工しています。
      ツルっとした感じではなく、サラッとした感じですね。
      そういう加工が施されたものであれば、基本的には問題ないのではないかと思います。

      ちなみに、キャラクターや地図なども必要ないという場合は、間に挟まれたポスターを外して使うという方も結構いらっしゃいます。
      価格的には特に割高と言うほどのこともないですからね。

      そもそもデスクマットは必要かどうかということについては、個人的には必ずしも必要ではないと考えます。
      デスクマットを敷かないほうが、せっかくの木目を隠すことがないし、余計なプリントなどを挟んだままにすることもないからです。

      一方で、デスクマットを敷くことで、ランドセルの金具をぶつけて天板を凹ませたりするリスクは減らせます。
      また、筆圧が高い子供にとってはデスクマットを用いたほうが書きやすいでしょうし、時間割表などを挟んでおくことで便利に使うこともできます。

      いくら気を付けているつもりでもキズをつけてしまうことはあるので、基本的にはデスクマットを敷いたほうが安心だとは思います。

      • にゃー より:

        ご返信ありがとうございます。
        机が届いて使用してみて、マットがあった方がいいなと感じたら、学習机用のものの中から選ぼうかと思います。
        こちらのページに掲載されているものもそうですが、学習机用のデスクマットは90cm幅以下のものが多いですよね。机全体をカバーできないのが少し残念なのですが、何か理由はあるのでしょうか。

        • 収納マン より:

          にゃーさま

          学習机用のデスクマットの幅が90cm以下のものが多いのは、上棚をセットした状態で敷くことができるように作られているためです。
          コイズミファニテックのCDシリーズ(幅95cm)でも上棚の側板と干渉しないサイズになっています。
          ちなみに、昔は110cm幅の学習机も多かったので、幅100cmくらいのデスクマットもありました。

          ともあれ、ビーノだとそこはあまり関係ないかもしれませんね。

          ちなみに、ピッタリサイズのものをご希望なら、ダイニングテーブル用のオーダーマットを敷くという方法もあります。
          ちょっと高価ですけどね^^;

          • にゃー より:

            なるほどー!上棚のためなんですね。確かにピッタリのものをオーダーするのもいいですね。色々教えていただきありがとうございました!

          • 収納マン より:

            にゃーさま

            お役に立てれば幸いです^^

            またご不明の点がございましたらいつでもご相談ください。