ランドセルラック・オープンシェルフ・本棚

ランドセルラック・オープンシェルフ・本棚ランドセルラックほか

少なくとも当面は学習机を買う予定がなくリビングやダイニングのテーブルで宿題などをさせる場合、ランドセルを収納する場所としてランドセルラックを買うという選択肢が増えています。また、学習机を購入する場合もランドセルをデスク横のフックに掛けるのではなく、オープンシェルフに置くこともあるでしょう。そのほか、おすすめの書棚などもピックアップします。

よく読まれている記事
こんなモノ要らない!「学校用ラック」を置くならオープンラックを置くべし
近年はリビング学習が普及した影響で学習机を買わない代わりに「学校用ラック」や「ランドセルラック」を置くというケースが増えています。しかしながら収納&家具のプロから見れば基本的にコスパが悪く、使い勝手も悪いです。オープンラックを置いたほうが良いでしょう。
ランドセルラックって必要?無印良品のパイン材ラックなどのオープンラックがオススメ
ランドセルラックって本当に必要?そう思われている方には無印良品のパイン材ユニットシェルフなどのオープンラックがオススメです。ランドセルラックは小学校を卒業したら使い道がありませんが、オープンラックなら様々な用途に使えます。
入学準備→モノが増えた→ランドセルラックを買って失敗する理由と対策
入学準備→モノが増えた→ランドセルラックを買おう…という流れが失敗しがちな理由。それは端的に言うと、ランドセルは小学校の6年間しか使わないからです。ランドセルラックはランドセルと小学生の身長に最適化されており、中学生以上には使いにくいと言えます。それよりは無印良品のユニットシェルフなどを買ったほうが長期的に使い勝手が良いでしょう。
リビングダイニングや玄関に置くのにオススメの「ランドセルラック」10選
リビングダイニングや玄関に置くのにオススメの「ランドセルラック」を10点セレクトしました。無難にコイズミファニテックのSラックを選ぶのも良いですが、意外とルトラのマルチラックがお買い得。無印良品の各種ユニットシェルフ、ニトリのNクリックディープというのもおすすめです。
ランドセルラックなどに関する最新記事
ランドセルラックほか

時間割表を貼れる!山崎実業「パネル付きキッズハンガーラックtower」

山崎実業の「パネル付きキッズハンガーラックtower(タワー)ブラック(5176)ホワイト(5175)」は、シンプルな形状のスチール製ハンガーラックです。パイプハンガーの上にスチール製のパネルが付いており、時間割表や行事予定表などを貼るのに便利。ランドセルやバッグを掛けられるフックも付いています。
2
ランドセルラックほか

リビングダイニングや玄関に置くのにオススメの「ランドセルラック」10選

リビングダイニングや玄関に置くのにオススメの「ランドセルラック」を10点セレクトしました。無難にコイズミファニテックのSラックを選ぶのも良いですが、意外とルトラのマルチラックがお買い得。無印良品の各種ユニットシェルフ、ニトリのNクリックディープというのもおすすめです。
8
ランドセルラックほか

国産書棚徹底比較!小島工芸vsフナモコvs浜本工芸vsカリモクvs大洋

国産書棚を徹底比較!小島工芸「アコード」、フナモコ「ニューラチス」、浜本工芸「No.86書棚A」、カリモク家具「HU2415」、大洋「エースラック/カラーラック」。いずれも定番と言える本棚ばかりです。
12
スポンサーリンク
ケユカ

登場まもなく廃番…?ケユカ「アロン・マルチラック」

ケユカでアロンとノーブルのマルチラックお買い得キャンペーン実施中。ニノスのブックシェルフやビーノとアルフのマルチラックと比較してみると、やはり価格が高いことが敬遠されているように見えます。このまま廃番でしょうか。
0
ベネッセ

ベネッセ×カリモクのランドセルラック「あしたの準備ステーション」

ベネッセ×カリモク家具のランドセルラック「あしたの準備ステーション」は、従来の「あしたの準備サポートワゴン」の発展形と言えます。しかしながら、一概に新商品のほうが良いとは言えないところがあります。
0
たなとつくえ

たなとつくえ「フレム」オープンシェルフが背板ナシにこだわった理由

浜本工芸×学習机評論家のコラボ学習家具「たなとつくえ」の「フレム」オープンシェルフが背板ナシにこだわった理由。それは背が高くても圧迫感を感じないようにしただけでなく、どの方向からも自在にモノを出し入れできるように配慮したためです。
4
学習環境

ダイニング学習の悩み解決!?チェアマイランドセル&テーブルちりトリ

フェリシモの「チェアマイランドセル」と「テーブルちりトリ」はダイニング学習に役立つアイテムです。前者はダイニングチェアの背もたれに掛けて使う、ランドセル型の教科書や文房具などを収納するバッグ。後者はダイニングテーブルの上の消しゴムかすやパンくずを集めるチリトリです。
0
ニトリ

幼児期のリビング学習ならこれでOK!?ニトリのデスク付きラック「マス」

ニトリのデスク付きラック「マス」は、デスクをラックに積み重ねることができるので長く使うことができます。キャスター付き収納ボックスを備えており、カラボ用の収納ボックスと専用レールを追加して引出しのように使うこともできるので、未就学児のリビングダイニング学習に良いかもしれません。
2
ランドセルラックほか

ホントに子供目線で使いやすさを考えてる?山善「パイン材ランドセルラック」

基本的に私は市販のランドセルラックに否定的な立場です。一昔前はMDF合板むき出しだったり、ダンボール製で1万円を超えることもあったことを考えれば、最近はまだマシになったとは思います。しかし、それでも使い勝手が良いと感じたことはありません。 ...
0
コイズミファニテック

良くも悪くもママ目線!?コイズミ×フェリシモ「Sラック2 マルチラック」

本日はまず、改めましてのお知らせからです。 先日ご案内しました「学習机評論家 芝谷浩 氏による座談会」ですが、実はまだまだ残席多数という状況でございます。散々あおっておきながらこういうことになるのは本当にお恥ずかしい限りで、穴があったら入...
0
スポンサーリンク