無印良品の机って学習机として使えるの?答えはもちろんYesです。しかし、地雷アイテムもあります。2019年1月に発売された新型の「オーク無垢材デスク(引出・足元棚付)」は結構おすすめ。また、スチール、ステンレス、パイン材の各種ユニットシェルフはランドセルや学用品の収納に最適と言えます。口コミではなく専門家が定点的に評価しています。
無印良品の学習机の特徴

【2023最新まとめ】無印良品の机って学習机として使えるの?
無印良品の机はもちろん学習机としても使えます。現在販売中の「木製デスク・オーク材」は「オーク無垢材デスク(引出・足元棚付)」の質感を引き継ぎつつ、2世代前の「無垢材デスク(引出付)」の形に近くなりました。そのほか、ランドセルなどの学用品を収納するのに「スチールユニットシェルフ」などもオススメです。
送料を気にせずamazonで購入できます
よく読まれている記事

これは期待以上!無印良品「オーク無垢材デスク(引出・足元棚付)」
無印良品の新しい「オーク無垢材デスク(引出・足元棚付)」をグランフロント大阪に見に行ってきました。結論から言ってこれは期待以上でした。無垢と塗装の質感は従来型よりも良く、デスク本体引出しもスムーズに開閉できます。ついでに他社製デスクとの比較もしてみました。

無印良品の「木製デスク・オーク材」は足元棚がなくなって引出は積層合板に
2020年9月に無印良品のデスクがまたリニューアルされました。新しい「木製デスク・オーク材」は足元棚がなくなって引出内部材は桐から積層合板に変更。スライドレールは底付けタイプになりました。その根本にあるのは中国製からベトナム製に切り替わったことでしょう。

無印良品とニトリの学習机をガチ比較!オーク無垢材デスクvsメルシー
無印良品の「オーク無垢材デスク」とニトリの「ロータイプデスク・メルシーR」を徹底的に比較してみました。いずれも5万円弱という価格のベーシックデスクです。無印良品のオークはハッキリ言って低級ですが、プリント紙はほとんど使っていないので安っぽさはあまり感じません。一方で、ニトリはLEDデスクライト付きで3色から選べるというのが最大のメリットでしょう。

リビング学習はコレ一択!無印良品の「手元をてらすリビングライトMJ-TLL1」
無印良品の「手元をてらすリビングライトMJ-TLL1」はツインバード製の充電式デスクライト。手軽に持ち運びできるのでリビングダイニング学習にも最適で、光源が直接目に入らない設計がグッド。ついでにLE-H318Wとスペックを比較してみました。