一生紀(いっせいき)は日本でデザインし、ベトナムで作る家具メーカー。学習机だけでなく、ダイニングセットやリビングセットなども扱っています。アルダー材で自然塗装の家具が多い印象ですが、それ以外の樹種も扱いますし、ウレタン塗装やラッカー塗装もできるようです。ダイニング学習にも最適な学習椅子「フィオーレ」がヒット。

一生紀の学習机の半数近くがウレタン塗装に!「リフレ」「フェロー」など
一生紀(いっせいき)の学習机と言えばメードイン・ベトナムのオイル塗装というイメージでしたが、この1~2年で一気にウレタン塗装のデスクを増やしました。中でもリフティングワゴンを採用した「リフレ」と「フェロー」は魅力的だと思います。

一生紀「フィオーレ」に組立式が登場!組立は手間だけど完成品よりお得?
一生紀の「フィオーレ」デスクチェアに組立式が登場しました。物流コストを抑えることでラバーウッド&アルダーの完成品より少し価格が安くなっています。半面でネジが見えるだけでなく、耐久性が犠牲になる可能性があると考えられます。

そりゃもうwonderful days!一生紀2017デスクカタログは金髪のお姉ちゃんとフリンク
2016年の流行語大賞に選ばれた「ゲス不倫」は「バスクリン」と何となく似ていると思う今日この頃…。 みなさま、コンニチハ。”ゲスの極みオトメン”収納マンでございます。僕のアモーレのために毎日せっせと主夫業に勤しみつつ、収納と学習机の研究を...

オイル塗装の学習机ってそんなに需要ある?一生紀(いっせいき)の学習机
一旦はスルーしていたんですけど、何度か出くわすことがあったので一応紹介しておきたいと思います。今回紹介するのは一生紀(いっせいき)というメーカーの学習机です。 一生紀・モンテ 一生紀の「MONTE(モンテ)」はビーチ(ブナ)材のオイ...

自然塗装(オイル仕上げ)の学習机を比較!杉工場&堀田木工所&飛騨産業ほか
自然塗装(オイル仕上げ)の学習机を比較してみました。杉工場、堀田木工所、キシル、一生紀、橋詰家具、飛騨産業の6社です。おそらく橋詰家具と飛騨産業は本来のオイルフィニッシュだと思いますが、ほかは価格を抑えるのが目的ですね。