2014-12

ヒカリサンデスク

レトロ感、キッチリ感がGood!ヒカリサンデスク・PATINA(パティナ)

2015年度の学習机の中で「頑張ったで賞」をあげるとしたら、私はヒカリサンデスク(光製作所)のPATINA(パティナ)を選びたいと思います。 ヒカリサンデスクの2015年度新作。レトロな印象を醸し出す固定袖のデスク、いわゆる片袖机ですね...
0
ケユカ

シンプルで上質感のあるナラ無垢デスク!KEYUCA(ケユカ)・Aron(アロン)&コイズミ・PREO(プレオ)

デザインの好みは人それぞれだと思いますが、木の学習机を希望するならば誰しもナラ無垢に憧れるものです。決してアルダー材やヒノキなどが悪いわけではありませんが、硬くて木目の美しいナラ材は間違いなく学習机に最適な材質ですから。 ナラ材と言えば浜...
14
コイズミファニテック

リビング学習→ママデスクとしてオススメ!コイズミファニテック・Liten(リトゥン)

近年、低学年時はリビングダイニングに学習机を置いて、子供の成長を見計らって机を子供部屋に移動するというケースが増えています。このようなライフスタイルは親子ともに良いことだと思うのですが、一台の学習机でその変化に対応するということはいささか無...
2
コイズミファニテック

大人っぽいシンプルな書斎デスクを希望の方にオススメ!コイズミファニテック・WISE NEX(ワイズ・ネックス)

昔から、大人が使うようなシンプルな書斎デスク(特に黒系)を希望される方が一定数はいらっしゃるんです。それでコイズミファニテックのエルノアールやくろがね工作所のFシリーズのような学習机もあるんですが、そういうニーズの方はだいたい高校生以上の時...
0
コイズミファニテック

浜本工芸キラー!コイズミ「BEENO(ビーノ)」がロングセラーになった理由

コイズミファニテックの「BEENO(ビーノ)」がロングセラーになった理由について。私が「浜本工芸キラー」と呼ぶほどナラ突板の質感が良く、自由にサイズや組み合わせが選べるセレクトタイプであり、それでいて低価格を実現したところがヒットの秘密だと思います。
19
学習机の選び方

Made in?産地別 学習机メーカー一覧

学習机メーカー各社の製造国とそれぞれの引出し内部材の違いについて簡単にまとめてみました。一般的に国産の品質が高いのは当然として、タイ、マレーシア、中国も決して侮れません。ベトナムやインドネシアは残念ながらそれらには劣ります。
0
カリモク家具

総合家具メーカー最大手のカリモク家具だからこそ作ることができた!Buona scelta(ボナシェルタ)

カリモク家具のBuona scelta(ボナシェルタ)が売れている理由。それは設計思想が他社とはまったく異なるからだと思います。 カリモク家具の学習机と言えば、ボナシェルタを含め、ユーティリティ、ユーテリティプラスなどのユニット型デ...
0
イトーキ

学習机の歴史を塗り替えた一台!イトーキ・Leamo(リーモ)

近年の学習机の歴史を大きく塗り替えた一台として、私はイトーキのLeamo(リーモ)を挙げたいと思います。 先日も説明した通り、ここ数年は学習机をデザインで選ぶのが主流になってきています。そしてその流れを作ったのは、イトーキであり、リーモ...
0
浜本工芸

ベーシックデスクの最高峰!浜本工芸・No.07デスク

ベーシックデスク、つまり学習机らしい形で、組み替え式や天板昇降式などの凝った機能のないものの中で、もっとも優れた学習机をひとつ選ぶとしたら、私は迷わず、浜本工芸のNo.07デスクを挙げます。 以下に、浜本工芸のNo.07デスクが素...
12
学習机の選び方

学習机評論家がザックリ教える、学習机の選び方

ぶっちゃけ、数年前くらいまでは、学習机を選ぶということは非常に難しい作業だったと思いますが、近年はそれほどではなくなったように思います。その理由は大きく分けて2つあります。 ひとつめはメーカー各社が切磋琢磨することで値段相当の品質が確...
0