無印良品の机って学習机として使えるの?答えはもちろんYesです。しかし、地雷アイテムもあります。2021年9月に中国製に変わった「木製デスク オーク材」は結構おすすめ。また、スチール、ステンレス、パイン材の各種ユニットシェルフはランドセルや学用品の収納に最適と言えます。口コミではなく専門家が定点的に評価しています。
無印良品の学習机の特徴

【2025最新まとめ】無印良品の机って学習机として使えるの?
無印良品の机はもちろん学習机としても使えます。現在販売中の「木製デスク・オーク材」は「オーク無垢材デスク(引出・足元棚付)」の質感を引き継ぎつつ、2世代前の「無垢材デスク(引出付)」の形に近くなりました。そのほか、ランドセルなどの学用品を収納するのに「スチールユニットシェルフ」などもオススメです。
よく読まれている記事

【2025最新】定番デスク徹底分析!無印良品「木製デスク オーク材」
無印良品の「木製デスク オーク材」は2023年1月から4割も値上がりしてしまったとは言え、6万円台で買えるオーク無垢の上棚付きベーシックデスクなんて他にありません。他方で突板やアルダー材も候補に入れれば競合はたくさんあります。

【2025最新】無印良品「木製デスク」vsニトリ「メルシー」徹底比較
2025年度最新版。無印良品「木製デスク オーク材」+キャビネット+上置き棚の3点セットと、ニトリ「スタンダードデスク メルシーQ」を徹底比較してみました。低価格ながらオーク無垢の天板ということを考えると無印良品は魅力的。一方で、安心感や無難さを求めるならメルシーという選択肢もアリかもしれません。

無印良品の「木製デスク」が4割も値上げ!月額定額サービスも実は改悪
無印良品の「木製デスク」が2023年から4割も値上げされます。また、家具の月額定額サービスの対象になったこと自体は喜ばしいものの、これまでよりも割高な月額料金設定となっています。

【号外】無印良品の「木製デスク」にリノリウム天板モデルが登場!
無印良品の「木製デスク」にリノリウム天板モデルが登場しました。材質はオーク材ではなくラバーウッド。製造は中国ではなくベトナムです。なぜか価格がアップするので、売れるのかなと心配になります。同時発売の木製コンパクトデスクもラバーウッド、ベトナム製です。