デスクライト・照明器具

学習机にセットする学習用LEDデスクライトはどうして不細工なくらい大きく、価格も高いのでしょうか。それは机の上全体を満遍なく照らすため。そして、大きなシェードとそれを支えつつ任意の位置で調節しやすいアームが必要なために高価になるのです。

おすすめ記事
【2025最新】子供の目に優しい学習用「LEDデスクライト」の選び方
子供の目に優しい学習用LEDデスクライトの選び方について完璧にまとめてみました。蛍光灯との違いから、演色性、シェード幅、多灯式、JIS規格AA形相当、ブルーライト対策、調色&調光機能、ルーメン、ルクスなどの用語も解説しています。
よく読まれている記事
学習机評論家が選ぶ「学習用LEDデスクライト」のオススメ 超厳選10選
学習机評論家が選ぶ「学習用LEDデスクライト」のオススメ。かなり厳選して価格帯別に計10台をピックアップしてみました。コイズミファニテックが強いですが、BenQ、ジェントス、オーム電機、アイリスオーヤマといった新興勢力にも注目です。
androidスマホの「照度計」無料アプリ4種を比較してみた結果
androidスマホの「照度計」無料アプリ4種を比較してみました。スマホアプリで測定する場合はセンサーを光源に向ける必要があります。簡易照度計よりも基本的に大きな値が出ます。目安程度には使えるでしょう。
無印良品より良いかも!ニトリの充電式LEDデスクライト「DX-SX20」
ニトリの「USB充電式ポータブルLEDデスクライトDX-SX20(ホワイト)」を購入しました。無印良品の「手元をてらすリビングライト(MJ-TLL1)」にとてもよく似たデザインですが比較してみると、ニトリのは3段階調色機能つき、2000mAhのバッテリーで4時間点灯、にもかかわらず3千円以下というコスパの良さを誇ります。
「ルーメン」と「ルクス」の違いって?リビング学習に大切な照明器具の話
照明器具のスペックに記載されている「ルーメン(lm)」と「ルクス(lx)」の違いを主にリビングダイニング学習に則して解説します。ルーメンは光束、ルクスは照度の単位です。気になる方は一度、シーリングライト、デスクライト、自然光の明るさを照度計で測ってみるのも良いでしょう。
デスクライト市場に価格破壊が!ジェントス「ルミサスDK-R115」
ジェントスのLEDデスクライト「ルミサスDK-R115WH」を買ってみました。直下照度が1000ルクスを下回るのにJIS規格AA形相当で机上面全体をムラなく照らせます。また、アームは山田照明のZライトと遜色ないくらいにぬるぬる動きます。デザインもZ-S7000みたいで素敵です。にもかかわらず7千円強ってコスパ良すぎです!
本邦初公開!コイズミ新型デスクライト「ECL-111/112」スペック
コイズミファニテックの2022年度発売の新型LEDデスクライト「ECL-111/112」の照度分布図および輝度や均斉度などの主要スペックを紹介します。同時に、ECL-611、357、546とも比較してみました。
デスクライトに関する最新記事
デスクライト・照明器具

立て板にデスクライト!山田照明「Z-C2 SL」ならクランプ可能

山田照明の縦横取付対応クランプ金具「Z-C2 SL」を試してみました。Zライト専用オプションですが、ジェントスの「DK-R115」などデスクライトの根元の軸の直径が14mm以下なら使用することができます。パーテーションの上部だけでなく、学習机の上棚の側板や背板の上部にも設置可能です。
0
デスクライト・照明器具

山田照明の新型Zライト「Z-10G」が本当に眩しくないか試してみた

山田照明の新型Zライト「Z-10GB」を試してみました。グレアレス構造で従来の眩しさが大きく改善されているうえ、セパレートスイッチで操作性が格段にアップしています。おまけにZ-10Rよりも安い。アームの操作性や耐久性ももちろん申し分なく、学習用としてもオススメできます。
0
デスクライト・照明器具

クランプ式のデスクライトを学習机に取り付ける方法は主に3つ

上棚付きの学習机にクランプ式のデスクライトを取り付ける方法は主に3つ。上棚の棚板の取付穴、デスク天板の側面、上棚の側板や背板の上部が考えられます。ただし、それぞれ寸法、クランプ金具の大きさ、アームの構造などもチェックしなければなりません。販売店の店頭で取り付けの可否を確認するのがもっとも無難です。
0
スポンサーリンク
デスクライト・照明器具

大人のためのLEDデスクライトの選び方とオススメ8選

書類や参考書籍を机いっぱいに並べる場合を除き、大人が使うLEDデスクライトにもっとも重要なのは任意の位置にピタリと止まるアームです。また、老眼が進むと文字が読みづらくなるので色温度が高いほうが良いでしょう。
6
デスクライト・照明器具

色温度をスケジュールできる!学習と睡眠に最適なシーリングライト

色温度をスケジュール設定できる、学習と睡眠に最適なシーリングライトを販売している4メーカーの機能を紹介します。パナソニックは「おまかせモード」のほか、上位の「ライフコンディショニングシリーズ」があります。オーデリックの「サーカディアン自動調光・調色」機能はハイスペック。SwitchBot(スイッチボット)のLEDシーリングライトは低価格が最大の魅力です。
0
デスクライト・照明器具

大河商事「wasser74」は操作性良し!一方で照度は不足かも

大河商事の「wasser(ヴァッサ)74」は台座とクランプが付いているので2通りの設置方法が可能。支柱下部にタッチパネルが付いていて子供でも操作しやすいというメリットもあります。一方で、アームの可動範囲が狭い、JIS規格AA形相当のあかりは得難いという致命的な問題も。
0
デスクライト・照明器具

androidスマホの「照度計」無料アプリ4種を比較してみた結果

androidスマホの「照度計」無料アプリ4種を比較してみました。スマホアプリで測定する場合はセンサーを光源に向ける必要があります。簡易照度計よりも基本的に大きな値が出ます。目安程度には使えるでしょう。
0
デスクライト・照明器具

デスクライト市場に価格破壊が!ジェントス「ルミサスDK-R115」

ジェントスのLEDデスクライト「ルミサスDK-R115WH」を買ってみました。直下照度が1000ルクスを下回るのにJIS規格AA形相当で机上面全体をムラなく照らせます。また、アームは山田照明のZライトと遜色ないくらいにぬるぬる動きます。デザインもZ-S7000みたいで素敵です。にもかかわらず7千円強ってコスパ良すぎです!
2
デスクライト・照明器具

BenQ「MindDuo2」試した結果⇒学習用デスクライトの最高峰と実感

BenQ(ベンキュー)の新型デスクライト「MindDuo 2 学習用デスクライト」を試してみました。コンパクトなシェードなのにJIS規格AA形相当のムラのないあかり。読書モードやスクリーン閲覧モードでは自動で照度を調整してくれます。人感センサーも優秀です。
6
デスクライト・照明器具

ほぼ自然光の高演色Ra99!新型Zライト「Z-Chroma」発売

山田照明×ナチュラルウェブ共同開発商品でappe(アッペ)ブランドから発売された「Z-Chroma Ra99」は限りなく自然光に近いRa99を実現したデスクライトです。世界で初めて日亜化学工業の次世代高演色白色LED「Optisolis(TM)」を搭載しています。ただし、Ra97の「Z-208PRO」と比較するとかなり割高です。
0
デスクライト・照明器具

デカすぎ幅80cm!Huizhou「ダブル光源LEDデスクライトLS03」

Huizhouの「80cm幅広ダブル光源LEDデスクライトLS03」はシェードをVの字や片持ちアームのようにもできるツインライトを備えたデスクライトです。スペックには光束すら記載されていませんが、照度計で測定したところJIS規格AA形相当を楽にクリアできる性能でした。それでいて直下照度は抑えられています。
0
デスクライト・照明器具

BenQ「MindDuo 2」発売!日本未発売の「プラス」にも期待

BenQ(ベンキュー)から新型学習用デスクライト「MindDuo 2」が発売されました。弓なりじゃなくてもJIS規格AA形相当、それでいて直下も眩しくないように設計されています。パソコン学習等のスクリーン閲覧モードも魅力的です。座り姿勢検知リマインダー機能搭載の日本未発売「MindDuo 2 Plus」にも期待!
0
デスクライト・照明器具

円形&面発光でまぶしくない!オーム電機「ODS/AS-LDC6K」

オーム電機の「AS-LDC6K-W」は円形シェード&面発光のクランプ式デスクライトです。JIS規格AA形準拠で机上を万遍なく照らすことができ、しかも光源を直接見ても眩しくありません。調色&調光機能ももちろん搭載。スタンド式の「ODS-LDC6K-W」もあります。
10
デスクライト・照明器具

小泉ピンチ!?アイリスオーヤマ「LDL-TCDL-B」のコスパがヤバい

アイリスオーヤマのT型デスクライト「LDL-TCDL-B(クランプタイプ)」はハッキリ言ってコスパ良すぎます。JIS規格AA形相当でデスクの天板全体をムラなく照らすことができ、それでいて直下照度は2000ルクス程度に抑えています。無段階調光&調色機能、リモコン、2.1AのUSB給電ポート付きで5千円台!
4
デスクライト・照明器具

コイズミ「ECL-111」が『家電批評』LEDデスクライトの1位に輝く

晋遊舎が発行する『家電批評』2022年9月号でコイズミファニテックの「ECL-111」がLEDデスクライトのベストバイ1位に輝きました。2019年に同社「ECL-546」がランキング1位となったのに続く快挙と言えましょう。
0
デスクライト・照明器具

本邦初公開!コイズミ新型デスクライト「ECL-111/112」スペック

コイズミファニテックの2022年度発売の新型LEDデスクライト「ECL-111/112」の照度分布図および輝度や均斉度などの主要スペックを紹介します。同時に、ECL-611、357、546とも比較してみました。
28
デスクライト・照明器具

ニトリより良い?充電式LEDデスクライト「DYH-TL-029」試してみた

山海工芸製品株式会社の「充電式LEDデスクライトDYH-TL-029-S」を試してみました。ニトリの「DX-SX20」と比較すると、メーカー名も製品番号も表示されていないところがもっとも安心できないところ。一方で、シェードが大きくてアームの可動範囲も広いところはメリットと言えるでしょう。
0
デスクライト・照明器具

無印良品より良いかも!ニトリの充電式LEDデスクライト「DX-SX20」

ニトリの「USB充電式ポータブルLEDデスクライトDX-SX20(ホワイト)」を購入しました。無印良品の「手元をてらすリビングライト(MJ-TLL1)」にとてもよく似たデザインですが比較してみると、ニトリのは3段階調色機能つき、2000mAhのバッテリーで4時間点灯、にもかかわらず3千円以下というコスパの良さを誇ります。
6
デスクライト・照明器具

Zライト2021カタログ公開!Z-10Rのスタンド式「Z-10D」など発売

山田照明から「Zライト カタログ2020-2021」が発行されました。Z-10Rのスタンドタイプ「Z-10D」が新登場。Z-S5000の演色性がアップした「Z-S5000N」にリニューアルされています。一方で、「Z-S7000」が何の告知もなくJIS規格AA形相当からA形相当に改悪されているのは本当に残念です。
13
デスクライト・照明器具

スタンド式で移動に便利!リビング学習におすすめのデスクライト5選

リビング学習の際は必ずしもデスクライトが必要なわけではありません。天井照明に背中を向けない場合は250ルクス以上あればOK。200ルクス未満の場合はシーリングライトを買い替えるというのもひとつの方法です。デスクライトを購入する場合はニトリの充電式LEDデスクライト「DX-SX20」などをおすすめします。
5
スポンサーリンク