学習机にセットする学習用LEDデスクライトはどうして不細工なくらい大きく、価格も高いのでしょうか。それは机の上全体を満遍なく照らすため。そして、大きなシェードとそれを支えつつ任意の位置で調節しやすいアームが必要なために高価になるのです。
よく読まれている記事

【2025最新】子供の目に優しい学習用「LEDデスクライト」の選び方
子供の目に優しい学習用LEDデスクライトの選び方について完璧にまとめてみました。蛍光灯との違いから、演色性、シェード幅、多灯式、JIS規格AA形相当、ブルーライト対策、調色&調光機能、ルーメン、ルクスなどの用語も解説しています。

学習机評論家が選ぶ「学習用LEDデスクライト」のオススメ 超厳選10選
学習机評論家が選ぶ「学習用LEDデスクライト」のオススメ。かなり厳選して価格帯別に計10台をピックアップしてみました。コイズミファニテックが強いですが、BenQ、ジェントス、オーム電機、アイリスオーヤマといった新興勢力にも注目です。

デスクライト市場に価格破壊が!ジェントス「ルミサスDK-R115」
ジェントスのLEDデスクライト「ルミサスDK-R115WH」を買ってみました。直下照度が1000ルクスを下回るのにJIS規格AA形相当で机上面全体をムラなく照らせます。また、アームは山田照明のZライトと遜色ないくらいにぬるぬる動きます。デザインもZ-S7000みたいで素敵です。にもかかわらず7千円強ってコスパ良すぎです!

無印良品より良いかも!ニトリの充電式LEDデスクライト「DX-SX20」
ニトリの「USB充電式ポータブルLEDデスクライトDX-SX20(ホワイト)」を購入しました。無印良品の「手元をてらすリビングライト(MJ-TLL1)」にとてもよく似たデザインですが比較してみると、ニトリのは3段階調色機能つき、2000mAhのバッテリーで4時間点灯、にもかかわらず3千円以下というコスパの良さを誇ります。

「ルーメン」と「ルクス」の違いって?リビング学習に大切な照明器具の話
照明器具のスペックに記載されている「ルーメン(lm)」と「ルクス(lx)」の違いを主にリビングダイニング学習に則して解説します。ルーメンは光束、ルクスは照度の単位です。気になる方は一度、シーリングライト、デスクライト、自然光の明るさを照度計で測ってみるのも良いでしょう。

androidスマホの「照度計」無料アプリ4種を比較してみた結果
androidスマホの「照度計」無料アプリ4種を比較してみました。スマホアプリで測定する場合はセンサーを光源に向ける必要があります。簡易照度計よりも基本的に大きな値が出ます。目安程度には使えるでしょう。