学習椅子

学習椅子

学習椅子にキャスターって必要?動かないほうが良いのではという意見も

「学習椅子にキャスターって必要?」そんな風に思われる方はひょっとすると学習椅子の機能をよくご存知でないのかもしれません。子供が座るとキャスターが動かないようにする機能を持ったものが一般的になっているからです。またそれは回転チェアも同様。フローリングの上で使用する場合は4本脚チェアを選ぶのも方法です。
0
学習椅子

「無重力クッション」って本当に卵を置いて座っても割れない?試してみた

座っても卵が割れないとテレビCMなどでも評判の「無重力クッション SUNNY SEAT」を試してみました。ハニカム状のゲルマットが入っていて確かに体圧が分散される感じではありますが、さすがに無重力とはいきません。また、卵を置いて座ってみたら見事に割れてしまいました。
0
学習椅子

まるでスキーをしている感覚!腰痛持ちに最適なハラチェア「プロニーチェ」

HARAchair(ハラチェア)の「プロニーチェ」は座面が左右に割れていてそれぞれ独立して動きます。その座り心地はまるでスキーをしているよう!おかげで姿勢が固まることなく長時間デスクワークに取り組むことができ、私は半月以上も腰痛や肩凝りを患っていません!
0
スポンサーリンク
学習椅子

学習机選びで行き詰ったら椅子に注目してみましょう

学習机選びで行き詰ったら、椅子に注目してみるのも一つの方法です。学習机が決まってから椅子選びで困ることもありません。ほかにも、デスクマットを子供に選ばせてみる、あちこちの店舗に足を運んでみるというのも良い方法です。
11
学習椅子

リビングテーブルで姿勢良く勉強できる!?「子供のための座禅座布団」

かねみ布団店の「子供のための座禅座布団」を試してみました。身長95~150cm用ということで、155cmの息子に座らせてみると正座はダメでしたが、お姉さん座りはOK、あぐらならかなり良い感じで姿勢良く座ることができました。質感が良くインテリアとしてもグッドです。
0
学習椅子

國新産業「バランススタディ」が日本製から台湾製に!ジュニアも近々?

國新産業「バランススタディ5064」が日本製から台湾製に切り替わりました。子供用の「バランススタディジュニア5064j」も在庫切れや完売という表示が目立ち始めましたが、廃番ではなく台湾製に切り替わるのかもしれません。
16
学習椅子

意外な盲点!?木製学習椅子のキャスターは一輪と双輪の2種類がある

木製学習椅子のキャスターには一輪と双輪の2種類があります。一輪キャスターのメリットは目立たないこと。一方で双輪キャスターは前後左右に自在に動かせる、床にキズが付きにくいといったメリットがあります。
0
学習椅子

大人までOKだったはず!バランスイージーに「ショートフレーム」追加

サカモトハウス(現・バランスラボ)のバランスチェアイージーに「ショートフレーム」が追加されました。販売開始は2017年冬だったようです。これまでの「通常フレーム」で子供から大人まで対応可能だったはずが、160cm以上はショートフレームに買い替え。ちょっと騙された感じです。
8
学習椅子

子供が落ち着いて座れる!足置きステップが大きな学習椅子まとめ

足置きステップが大きな学習椅子なら子供が落ち着いて座ることができます。今回は大型の足置きステップを備えたチェアを、カーペット上、フローリング上別に一覧にしてみました。
25
学習椅子

ダイニング学習に最適な4本脚の学習椅子!たなとつくえ「ハロウ」チェア

私が「たなとつくえ」の学習家具をデザインするにあたり、もっとも苦労したのは「halow(ハロウ)」チェアでした。その理由はいくつかあるのですが、一番大きかったのは学習椅子のデザインはほとんど出尽くしていると言える状況だからです。ただでさえ椅...
6
学習椅子

ウレタンの寿命は6年!?バランススタディ5064の座ニークッション交換してみた

ウチの長女は家にいる間のほとんどを学習机にセットした「バランスチェア(バランススタディ5064)」の上に座って過ごしています。中学受験のときはともかくとして、それが済んでもそこにずっと座っているところを見ると、いかにその場所がお気に入りかと...
6
学習椅子

ダイニングテーブルにセットするのに最適な4本脚の子供用学習椅子まとめ

ダイニングテーブルにセットするのに最適な4本脚の子供用学習椅子をまとめてみました。ダイニングセットの下にはカーペットを敷かないことが一般的なので、4本脚のチェアの脚裏にフェルトを貼って使うのがオススメです。もちろん、カーペットを敷かない場合の学習机にセットするにもオススメのものばかりです。
23
学習椅子

ダイニングチェアに厚手のクッションを置けばダイニング学習もOK?

「ダイニングチェアに厚手のクッションを置けばダイニング学習でも問題ないですか?」と聞かれることが時々あります。結論から言うと、大丈夫とも言えるし、厳しいとも言えます。また、クッションがないよりはマシとも言えるし、かえって邪魔になることもある...
0
学習椅子

大人目線だと気づきにくい!足置きステップの重要性

大人目線だと気づきにくいことですが、学習椅子の足置きステップはとても重要です。足を置けるだけより足裏全体がベタっと置けるほうが安心感があり、勉強に集中することができます。子供が足をぶらぶらさせている様子を見てカワイイと言っている場合ではありません。
0
学習椅子

市場の「E-Toko(イートコ)」子供チェアーがリニューアル!JUC-2170→ JUC-2877に

市場の「E-Toko(イートコ)」子供チェアーがリニューアルされ、品番がJUC-2170からJUC-2877に変更になりました。基本的にはコストが上昇する中国から生産を移管してベトナム製に切り替えたのだと思います。
8
学習椅子

バランススタディジュニアからバランススタディに買い替えました

子供が成長したのでバランススタディジュニアから大人用のバランススタディに買い替えました。座面の高さ調節が可能になり、幅も少し広くなりました。張地もちょっと違う感じに。また、以前は「HAG」でしたが「Balans Management AS」に変更になりました。
8
学習椅子

リビング学習でダイニングチェアと学習椅子を兼用にするのはアリ?

学習椅子とダイニングチェアを兼用にするのはアリ?学習椅子をダイニングテーブルにセットして使うのはOKですがその逆はNGです。ダイニングチェアでは座面が低いうえに足置きがないため、姿勢良く座ることができず集中できないからです。
8
学習椅子

「長時間は座れない」と思っていたバランスチェア。でも姿勢良く座れば問題ないかも?

バランスチェアは10時間以上座るのがきつくて「長時間は座れない」と思っていました。でも趣味でサイクリングをするようになってから姿勢が良くなり、姿勢良く座れば問題ないということに気が付いた次第です。腰痛を改善する効果はないと思いますが、一方で腰や膝に悪いということもないと思います。
12
学習椅子

座りやすさで選べば、木製学習椅子はやっぱり「斜め前脚チェア」がオススメ

座りやすさで選べば、木製学習椅子はやっぱり「斜め前脚チェア」がオススメです。小学校入学時は床に足が着かないので、座ってから椅子を引くことができません。斜め前脚チェアなら斜め後ろから滑り込むようにして座りやすいと言えます。
16
学習椅子

フローリング?カーペット?学習机にセットする学習椅子を選ぶときは床にも注意

学習机にセットする学習椅子を選ぶときは床にも注意が必要です。カーペット式の場合は基本的にキャスター付きのものを、フローリングの場合は4本脚のチェアの脚裏にフェルトを貼って使用するようにしましょう。スキー脚のチェアやバランスチェアなど、どちらでも使えるタイプの椅子もあります。
24
スポンサーリンク