2015-03

2015学習机

【お知らせ】2016年度学習机シーズンに向けて

今日で3月も最終日となりました。このブログをご覧いただいた方の多くが学習机を購入し、ご自宅に届けられ、あとは入学式を待つばかりだと思います。改めまして、ご入学おめでとうございます。 2011年度に我が子のために学習机を選んだ際の知見をブロ...
4
2015学習机

学習机の選び方はこれでバッチリ!【2015年度学習机のまとめ】

2015年度は学習机関連の記事を独立させて、昨年12月から毎日記事を更新して参りました。そのため記事の数が膨大となり、学習机選びのポイントが分かりにくくなってしまっているところもあると思います。そんなわけで今回は、2015年度の記事を振り返...
0
学習机の選び方

木目が違うからこそ世界で一台しかない満足感がある!ナラ材など天然木の学習机の木目の違いについて

前回の展示現品を買うメリットのところで少しだけ木目について説明しました。今回はナラ材などの天然木を使った学習机の木目についてもう少し詳しく紹介したいと思います。 木目が違うからこそ天然木の学習机は良い ナラ材などの天然木の学習机が人...
0
スポンサーリンク
学習机の選び方

学習机は現品限りの展示品を買うのがお得!?展示現品を買うメリット

もうすぐ3月も終わりです。さすがに今頃になると学習机商戦も完全に終戦ムードとなり、展示品がどんどん減っています。 5月のゴールデンウィーク頃までは、学習机の購入を控えていた人たちが、入学後の友人宅の状況などを聞いて、「やっぱり…」というこ...
0
学習机の選び方

実は塗装よりも合板がヤバイ!?学習机を低ホルムアルデヒド化するには

実は塗装よりも合板のほうがホルムアルデヒドを含む可能性があります。合板には多量の接着剤が使われているからです。だからオイル塗装は意味がないとまでは言いませんが、合板を使うことなく学習机を作ることが難しい現状、そこはあまり気にしても仕方がないと思います。
0
学習机の選び方

違法材「ナラ」いらない!学習机メーカー各社に対応状況を問い合わせてみた

先日、ネットで調べ物をしていたところ、たまたま”ボク、違法材「ナラ」いらないよ!”(国際環境NGO・FoE Japan)というページを見つけました。 違法に伐採された木材を使うことは良くないことであることは分かります。しかし、この表現では...
0
その他販売店

ニッセンが家具で初!NPO法人日本アトピー協会推薦品マーク取得の低ホルムアルデヒドデスクを発売

この度、カタログ通販大手のニッセンがNPO法人日本アトピー協会推薦品マーク取得の低ホルムアルデヒドデスクを発売しました。私としては正直、カタログ通販各社の中では安物家具を扱うイメージの強いニッセンが、低ホルムアルデヒドデスクという高付加価値...
0
学習机の選び方

学習机の上棚はハイタイプとロータイプ、どちらが人気?

学習机の上棚はハイタイプとロータイプ、どちらが人気なのでしょうか。現在はセレクトタイプが増えた結果、上棚なしという選択肢も増えています。ベーシックデスクや組み替え式デスクなどの上棚付きデスクでは、ハイタイプよりもロータイプのほうがやや多いかなという状況です。
10
学習机の選び方

書棚を横に配置したユニットデスクのメリットとデメリット

ユニットデスクと言う場合、一般的にはデスク天板、脚、サイドチェスト、書棚などのユニットパーツが組み合わせ自由なものを指すことが多いのですが、書棚を横に配置したデスクのことをユニットデスクやユニットタイプと呼ぶこともあります。今回は下写真のよ...
0
学習椅子

子供の姿勢が良くなる!?バランスチェアのメリットとデメリット

バランスチェアに座ると本当に子供の姿勢が良くなるの!?その真偽を私の経験から説明しつつ、バランスチェアのメリットとデメリットについて紹介します。最大のメリットは圧迫感がない、倒す心配がない、座りやすいといったことだと思います。
22
スポンサーリンク