2023年度総括と2024年度の学習机メーカー&販売店の年間予定

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

桜と机のイメージ

今年も桜が咲く季節となりました。既にご卒業を迎え、ご入学、ご進級を控えられている方も多いと思います。親にとって子供の成長は本当に喜ばしいものですね。おめでとうございます。

学習机メーカーが新年度のデスクを発売するのはまだ先のことで、これからしばらくは新しい情報が少なくなります。そのため、当ブログはここでいったん更新を一時休止し、新年度に向けて準備を進めたいと思います。

今回は2023年度シーズンを総括するとともに、2024年度の年間スケジュールについて記しておきます。

※この記事は2023年3月25日時点の情報に基づいています(2023年10月13日一部更新)

 

2023年度学習机市場の総括

一時はどうなることかと思われたコロナ禍も欧米諸国に足並みを揃えるようにして行動規制が緩和され、人々の移動が比較的自由になっていきました。しかしながら、ウクライナ情勢の影響もあって様々なモノが値上げされたことなどにより、学習机に対する関心は相対的に低迷したように思います。

家具販売店の学習机売場はコロナ禍以降閑散としており、現在も客足が戻ってきているようには感じられません。その一方で、学習机をネット通販で買うというニューノーマルが定着したと感じます。おうち時間の増加とともにDIYが一般化し、玄関に届けられた学習机を家の中に運び入れて家族で組み立てるというのも抵抗が少なくなってきているのではないでしょうか。

同時に、これまでも進行してきていた学習机の二極化もより鮮明になってきたと感じます。品質重視でカリモク家具や浜本工芸などの机を選ぶ方もいらっしゃる一方、今後フレキシブルに対応できるように初期投資を抑えて2万円前後の机を買い求める方が多くなってきているようです。4万円台から7万円台という価格帯がボリュームゾーンであることに変わりはないものの、より低価格なほうにボリュームがシフトしてきていると考えられます。

値上げに関しては、2024年度もその傾向は続きそうです。既に値上げを発表しているメーカーもあります。しかしながら、2023年度に値上げしたものの、売上が芳しくなくてディスカウントに踏み切った販売店やメーカーも散見されます。結果的に値上げが消費者に受け入れられなかったわけで、単純に既存商品を値上げするのではなく価格を重視した新商品の開発を迫られることになるのではないかと思います。

よって、メーカーも販売店も消費者もしばらくは悩ましい展開が続きそうです。今後ますますリアルおよびネットでの情報収集が重要になってくるでしょう。さもなくば、「エイヤ!」と買ってしまう勢いが必要なのかもしれませんね。

2024年度の学習机関連スケジュール

2023
年度実績
2024
年度
メーカーor販売店内容
7月1日浜本工芸
堀田木工所
一生紀
学習家具関連の価格改定予定
※一生紀は値上げではなく値下げ
7月1日7月1日浜本工芸カタログ発行→公開
7月4日カリモク家具価格改定予定
7月後半新作なし浜本工芸SRでの新作デスク展示開始
7月下旬大商産業カタログ発行(店頭配布は夏以降)
8月初旬9月22日コイズミファニテックデジタルカタログ公開
8月10日8月28日堀田木工所デジタルカタログ公開
8月中旬9月1日リビンズデジタルカタログ公開
9月1日杉工場価格改定予定
9月初旬10月下旬イオン新作デスク発表
9月27日10月10日ヒカリサンデスクデジタルカタログ公開
9月28日くろがね工作所カタログ発行→公開
10月5日7月初旬カリモク家具カタログ発行→公開
10月中旬アクタスカタログ発行→公開
10月下旬11月1日大商産業デジタルカタログ公開
11月杉工場デジタルカタログ公開
12月コイズミファニテック
ニトリ
ペーパーカタログ発行
12月下旬ナフコ21スタイルカタログ発行→公開

もともと学習机の新作発表は5~6月頃でしたが、2023年度はコロナ禍と値上げの影響で足並みが揃いませんでした。2024年度も値上げをうかがいながらの展開が予想されるため、例年通りにはいかない可能性があります。

とは言え、学習机商戦がもっとも早い8月の名古屋市場に合わせて、浜本工芸と堀田木工所の動きが早いのは例年通りと予想されます。大商産業とコイズミファニテックの動向も8月初旬には分かるでしょう。それ以外の地域では9月以降からボチボチとなりますが、西に向かうほど動きが遅くて、ナフコ21スタイルやニトリは概ね12月後半以降と考えられます。

今年は諸物価高騰に伴う買い控えの影響などもあってか、今頃になって学習机が動き始めている感じもあります。今後ますます捉えどころがない市場動向となるかもしれません。

2023/04/26追記:カリモク家具、2023年7月4日(火)納品分より価格改定予定。

 

という感じですが、例年アクタスでは8月頃からキャンペーンが始まりますし、その他の家具販売店でも少なからずお盆期間中の帰省をを見込んで早期割引キャンペーンを始めていたりします。9月中旬以降になればカタログの店頭配布も始まりますから、その頃から情報収集を始めても十分でしょう。それを踏まえたうえで、カリモク家具や浜本工芸あたりを狙う場合は秋以降に発注、年内お届けが理想的です。

10万円以下の価格帯で検討される場合は12月初旬と3月初旬の楽天スーパーセールの価格をチェックしたりしながら、リアル店舗でも価格を見て購入の機会をうかがう感じでしょうか。その前にも値上げやセールなど予断を許さない状況が続くと思われますので、コンスタントに情報収集に努めていただければと思います。

関連記事

【2023最新】評論家おすすめ!学習机メーカー人気デスク20選
学習机の選び方から最新のトレンドまでをまとめました。主要な学習机メーカーの人気モデルも一挙ご紹介。コイズミファニテック、イトーキ、カリモク家具、浜本工芸、ヒカリサンデスク、オカムラ、ニトリ、アクタス、ケユカ、無印良品、飛騨産業、くろがね工作所、イケアなど、価格帯別おすすめも紹介しています。
【2024最新】いつが買い時?学習机の年間販売スケジュールと購入時期
学習机の年間販売スケジュールと購入時期についてまとめてみました。新作発表会は5~6月、カタログの配布は8月以降で、早いところではお盆に店頭に商品が並び始めます。もっとも、多くは9月以降で、西日本では1月以降というところも少なくありません。ピークは1~2月ですが、それを過ぎても近年はあまりディスカウントされることはありません。
【2023最新】新入学児必見!近年のトレンドに見る学習机の選び方
2022新入学必見!近年のトレンドに見る学習机の選び方。最近は学習机なんて要らないなんて思われがちですが、実際のところ何かしらの机を置いていることが圧倒的に多いです。また、近年の学習机は従来のイメージとは随分と変わってきています。
この記事を書いた人

学習机評論家。前職である家具メーカー勤務の経験をもとに、オススメの学習机を紹介しています。
日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロでもあります。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。詳しいプロフィールはこちら

収納マンをフォローする
2023学習机おしらせ
収納マンをフォローする
学習机評論家のオススメ

コメント 皆様からご質問・ご意見など