小島工芸は東京都江戸川区に本社を置く書斎家具専門メーカーです。その学習机は無駄に高価でシェアは低いですが、茨城県で生産されているためか首都圏で一定の評価があるようです。関西など首都圏以外ではほとんど見ることはありません。一方、小島工芸の書棚「アコード」などは完成品でコスパも良く、全国的に一定のシェアを握っています。

2020年度の小島工芸の学習机カタログは「アトラス」1モデルのみに!
2020年度の小島工芸の学習机カタログは事実上「アトラス」1モデルのみになってしまいました。ただし、プレミアムモデルの「日本の机・ポライト」もありますし、従来の「JD」や「COM-1」も継続しています。

事実上のNK復活?小島工芸2019学習机の新作は「ローラ」
小島工芸の2019年度新作学習机「ローラ」は、2017年度まであった「NK」を復活させたような感じです。一方でここ数年定番だった「JD」がカタログから消えました。方向性がまったく見えないですね。

国産書棚徹底比較!小島工芸vsフナモコvs浜本工芸vsカリモクvs大洋
国産書棚を徹底比較!小島工芸「アコード」、フナモコ「ニューラチス」、浜本工芸「No.86書棚A」、カリモク家具「HU2415」、大洋「エースラック/カラーラック」。いずれも定番と言える本棚ばかりです。

海のトリトン!?小島工芸の2018学習机はネーミングセンスがナイス
小島工芸の2018学習机はネーミングセンスがナイス!ラインナップがほぼ総入れ替えで、トリトン、アトラス、コロナの3モデルが新たに登場。

子供が大きくなったら足元が狭くならないか心配?メーカー各社の天板高一覧
しばしば、「子供が大きくなったら足元が狭いんじゃないか」という心配の声を聞きます。また逆に、「ウチは背が低い家系なので天板が低いものが良さそう」とおっしゃる方もおられます。 学習机と一言で言ってもニーズはいろいろあるんだなーと改めて思...

祝・創業130周年!2017年度の小島工芸は久しぶりの天然木デスク「ヘンリー」を投入
確か今年の9月には小島工芸の2017年度学習机カタログのデジタル版が公開されていたんですけど、ご紹介が遅くなってしまいました。 2017年度の小島工芸の学習机は、2016年度から継続の3モデルに加え、創業130周年記念モデルの「ヘンリー」...

メーカー別 学習家具 売上(推定金額)ランキング
学習机を選ぶ際にそのメーカーの売上やシェアについて気になる人はほとんどいないだろうと思います。私もあまり気にしないんですけど、やっぱり売れているメーカーの学習机のほうが安心という方もいらっしゃることでしょう。 ところが学習机のメーカー別売...

え!?小島工芸が復活!?2016年度学習机が2モデルから3モデルに!?
先日IDC大塚家具に行きましたが、実は私が一番見たかったのは小島工芸の学習机だったんです。だってたぶん大阪ではもう、IDC大塚家具にしか小島工芸の学習机は置いていないんですよ。高島屋で展示されることがなくなってしまったので。 でもまあ、久...

動画で工場見学!学習机はこういうところで作られています
前回は小島工芸の学習机のYouTube(ユーチューブ)動画を紹介しましたが、今回はYouTubeに工場の様子を公開しているメーカーをまとめてみました。残念ながら日本国内の工場しか公開されていないので自ずと国産家具メーカーだけになってしまいま...

おしい!小島工芸の学習机
小島工芸は創業130年を迎える国産書斎家具メーカー(一部は中国製)。本社は東京都江戸川区で規模が小さいためか書棚以外は首都圏以外ではあまりお目に掛かることがありません。 小島工芸の学習机は「国産だから作りが丁寧でオススメ!」と言いたいとこ...