【2025最新】定番デスク徹底分析!イトーキ「リーモ」ベーシックタイプ

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

イトーキが2019年度を最後にほとんどの家具販売店から撤退したときは、もう自然消滅していく流れだと思っていました。

しかしながら、実際にはそうはなりませんでした。現在はオカムラもほぼ同じ状況になっていますし、ほかの学習机メーカーも直営オンラインショップに力を入れています。消費者からも店頭で実物を見たいという声はそれほど強くなく、むしろネットでの購入を受け入れている印象です。

そんなイトーキの学習机の中で「カモミール」と並ぶ2大看板のひとつが「リーモ」です。今回はリーモの人気の秘密に迫りつつ、リーモと比較検討されることの多いデスクをピックアップしたいと思います。

※この記事は2023年3月22日時点の情報に基づいています(2025年4月12日一部更新)

イトーキ・リーモ ベーシックタイプ

イトーキ・リーモ ベーシックタイプ
出典:イトーキ

ラインナップ

商品名サイズ W×D×H(mm)税込価格品番
リーモ・
ベーシックタイプ
1000×600×121084,900円
94,900円
NAG-F41

2025/04/01からリーモのベーシックタイプとユニットタイプは値上げされています。

特徴・人気の秘密

リーモ・ベーシックタイプはアルダー無垢を使ったナチュラルな風合いで、男女ともに非常に人気が高い机です。

無垢の質感だけでなく、ハの字型の脚と、意匠性の高い引出しの持ち手が印象的。加えて、可動式の棚板を備えたミドルハイの上棚、A3対応のロングワゴン、深めに作られたワゴン引出し2段目、デスク本体引出しの専用お片づけトレーなど、使い勝手の良い装備も魅力となっています。

国産家具メーカーを除き、現在では大手学習机メーカーのベーシックデスクは少ないですから、その点もリーモが選ばれる理由のひとつになっていると思います。

関連商品

ユニットデスク(NAG-S51)

2024年度からはリーモ・ベーシックデスクの上棚に代えて書棚がセットになったユニットデスク(NAG-S51)が追加されました。デスク天板はベーシックデスクと同じ100×60cm。書棚の幅は60cmで、上写真のようにデスクの片脚を外して連結することも、セパレートで設置することもできます。

ユニットデスク(JSD-31)

リーモのフリーワンタイプ(組み替え式デスク)は販売を終了してしまいましたが、書棚をデスク側面にセットできるユニットデスク(JSD-31)があります。 こちらは付属の拡張天板をセットすることで、デスクの幅を105cmから130cmに広げることもできます。

リビングデスク140

奥行45cmでリビングダイニングの隅に置くのに最適なリビングデスクもあります。学習用だけでなく、テレワーク用としても良いでしょう。きょうだいや親子で並んで使えますね。

平机

リビングデスクでは奥行が浅い、でも上棚やワゴンは要らないという場合は、平机もあります。こちらは使い分けフックが装備されていることから、かつて存在した「リーモ・セレクト」の在庫品と思われます。

よく比較検討されるデスク

イトーキ・ジョイカラー ベーシックデスク

イトーキの「ジョイカラー」はかつてコイズミファニテックのCDシリーズと覇権を争ったカラーデスクです。2024年度にバーチ(カバ)突板天板のベーシックデスクとユニットデスクとして復活しました。

リーモと異なり上棚の棚板は固定ですが、デスクライトのクランプ金具を固定する穴が大きめになっているので他社製でも概ね取り付け可能です。何より価格が手頃で、リーモ同様にロングサイズワゴンを採用している点が魅力と言えるでしょう。

イトーキ「ジョイカラー」復活!リーモとカモミールにユニットデスクも
2024年度はイトーキの「ジョイカラー」が復活!しかも天板はバーチ突板。ベーシックデスクとユニットデスクの2型です。リーモとカモミールにもユニットデスクが追加されました。いずれもニトリと比較しても魅力的な価格です。
イトーキ・NUF-F5VB

ウットフォーク似でナラ突板天板の「NUF-F5VB」も有力な候補になると思います。リーモ・ベーシックタイプよりも少し価格が安く、それでいて同じ中国製で品質も安定、鍵や専用お片づけトレーが付いているばかりか、デスクサイドには使い分けフック同様のハンギングバーが設けられています。上棚の棚板はリーモ・ベーシックタイプ同様に可動式です。

ニトリ・スタンダードデスク メルシーQ

アルダーと思われる天然木突板のニトリ「スタンダードデスク・メルシーQ」も比較検討されることが多いです。2024年度以降はワゴンがスリムになったものの、デスクライトとコンセントが付いて税込59,990円。しかも、中国製に戻って品質も向上しました。一方で、上棚付きで天板の奥行が55cmしかないというのはちょっと狭いかもしれません。ワゴンもリーモに比べれば小さすぎです。

無印良品・木製デスク オーク材
無印良品 木製デスク オーク材

リーモを気に入られる人はやはりナチュラル系で天板が無垢というところを評価されるようで、無印良品の「木製デスク オーク材」が候補に上がることも多いです。値上がりしたと言ってもリーモ・ベーシックタイプよりも安く、腐ってもオークというのもあるでしょう。

ただし、ワゴンはリーモより引出しが1杯少なく、上棚の棚板は固定、鍵もありません。オーク無垢の品質や機能性を考えると、リーモより安いとは思えないですね。

一生紀・リフレ

ニトリや無印良品では物足りない、とは言えコイズミでは予算オーバーという場合は、一生紀の「リフレ」はいかがでしょうか。天板はオーク突板で、ウレタン塗装。リフティング機能付きの3段ワゴンとデスク足元には配線トレーを備え、無印良品の木製デスクの機能性をアップしたような感じです。

リーモよりも価格は手頃です。一方で、上棚にクランプ式デスクライトを取り付けることができないのと(デスク天板側面なら取り付け可能なデスクライトはあります)、棚板が動かせないことはご注意ください。

堀田木工所×家具の里・リッケ

今後、リーモの強力なライバルとなり得るのは家具の里オリジナルの堀田木工所「リッケ」。国産なのに上写真の3点セットで税込95,500円という激安価格です。セール時はリーモよりも安い9万円になることもあります。

主材はリーモと同じくアルダー。天板塗装はウレタン系のセラウッドですから、キズや汚れはもちろん、紫外線や熱にも強いです。

境木工・パティ

リーモのフリーワンタイプ(組み替え式デスク)が販売を終了してしまったので、コイズミファニテックの「レイクウッド」を検討される方もいると思います。しかしながら、レイクウッドも現在在庫切れの状態です。

そこでオススメするのが境木工の「パティ」。アルダー無垢天板で税込59,900円というのは激安です。ただし、クランプ式デスクライトは取り付けできないと思われます。また、色味は写真よりも濃く、リーモやレイクウッドに近いと考えてもらったほうが良いでしょう。

以上、リーモの魅力や特徴とともに比較検討されることが多いデスクを紹介しました。ナチュラル系で天然木のデスクというのは現在のトレンドとなっていますが、その中でもベーシックタイプでなおかつデザイン性や品質、機能性といったところを総合的に見ると、やっぱりリーモは候補から外し難い存在です。

しかしながら、2025年4月から9万円台に値上げされ、一方でニトリのメルシーは売価を維持、国産のリッケも魅力的に映ります。このままだとリーモは今後、ますます厳しいかもしれませんねー。

関連記事

この記事を書いた人
収納マン(芝谷 浩)

家具メーカーを退職後、2002年に収納スタイルコーディネーターとして独立。多くのご家庭の片づけの悩みを解決してきました。TVチャンピオン「収納ダメ主婦しつけ王」選手権で優勝するなどメディア出演多数。
長女が小学校に入学するのを機に学習机を購入してブログで報告したところ、学習机について相談が殺到。以後、「学習机評論家」としてメーカーの展示会や販売店に足を運ぶなどして日々情報収集に努めています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
イトーキ
スポンサーリンク

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. Tat より:

    収納マン様
    こんにちは。3月に次男の学習机をリビングに設置検討の件で相談させていただきました、たっとです。
    ご報告したくこちらにコメントさせてください。
    収納マン様からアドバイスをいただいた後家族で再検討した結果、リビングではなく、リビング横の和室に次男の学習机を設置するはこびとなり、この度原点回帰(!)のイトーキ リーモ ベーシックタイプ4点セットを購入いたしました。
    結果、大満足です!

    収納マン様がおっしゃっていた通りいざ設置してみると収納面はもちろんのこと、天然木のアルダー材の質感、脚の形状などとても美しくリビング横に設置しても他のインテリアとも馴染み、リーモ ベーシックにしてよかったです。
    当初、リビング設置と思っていたのでコイズミファニテックのルーミン等検討しましたが、リビング横の和室に設置を変更することで思考がシンプルになり、購入することができました。
     将来書斎で使おうと目論む夫も大満足、次男のパーソナルスペースも無事確保、且つ5月の次男の誕生日に設置することができ収納マン様のお陰で我が家の学習机購入は大団円を迎えることができました。

    私は新しい学習机を買ってもらうことはできなかったので、子どもたちに買ってあげることができてとてもうれしかったです。
    4点セット付属のライトは長男のリーモフリーワンを購入した時と比べダウングレードしており調光機能がついておらず残念ですが、和室には日立の楽見えシーリングライトを元々設置していたのでそちらでリカバーしようと思います。
    長男のフリーワンはこれを機にユニットタイプからフロントタイプに組み換え(夫は組み換えのギミックに感嘆してました)省スペースにしてベッド設置を考えております。

    我が家は学習机を買うことはこれがラストですが、収納マン様にアドバイスいただき楽しく充実した時間を過ごすことができました。
    心から感謝しています。本当にありがとうございました!
    またちょくちょく訪問させていただきます☆

    • 収納マン(芝谷 浩) 収納マン より:

      たっとさま

      リーモ・ベーシックにされたのですね!
      ご長男と同じリーモで質感は基本的に同じ、収納量や脚形状は異なるものの、とても満足されているようで、私も思わず顔がほころんでしまいます^^
      素敵なバースデープレゼントになりましたね♪

      デスクライトから調色機能が省かれたのは残念ですが、シーリングライトのほうで調色できるならOKでしょう。
      就寝前は電球色でリラックスして、スムーズに入眠できるようにしていただければと思います。
      (私自身もそういう習慣を付けなければと思いつつ、ついつい忘れてしまうのですが^^;)

      ご長男の机もフロントスタイルにレイアウトを変えて心機一転されたのですね。
      こんな風に状況に応じてレイアウトを変えられるのはフリーワンデスクの大きなメリットだと思います。

      これからもお子様方の成長に合わせて適宜学習環境を見直していただければと思います。
      このたびはうれしいご報告をありがとうございました^^

【PR】この広告は1日に1回表示されます

収納マン
収納マン

【昨日のクイズの答え】カタログモデル(左)は奥行60cm、島忠ホームズで販売されている「ビーノ50」は奥行が50cmです。今は「ファリス」もあるのに継続しているなんてスゴイことですよね。