【2025最新】定番デスク徹底分析!浜本工芸「No.28デスク」

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

”定番デスク徹底分析”シリーズ、今回は浜本工芸の「No.28デスク」を取り上げたいと思います。

No.28デスクと言えば現在、浜本工芸の人気デスクの2番手というポジションです。しかし、その位置まで上り詰めたのはごく最近のことで、2022年度から。2018年度に登場して以来、一気に人気上位に駆け上がってきた大型ルーキーと言えましょう。

どうしてNo.28デスクはそんなに人気なのか。また、No.28デスクは他のどんなデスクと比較検討すれば良いのか。チェックして参りたいと思います。

※この記事は2023年2月25日時点の情報に基づいています(2024年8月26日一部更新)

浜本工芸・No.28デスク

浜本工芸・No.28デスク+書棚A
出典:浜本工芸

カラーバリエーション

  • 3色=ナチュラルオーク色、ダークオーク色、カフェオーク色

ラインナップ

商品名サイズ W×D×H(mm)税込価格品番
デスク幅90900×505×73073,700円284428402848
デスク幅1001000×505×73075,900円286428602868
デスク幅1101100×505×73078,100円288428802888
昇降袖A420×500×590~73073,700円280428002808
昇降袖B420×500×590~73073,700円280428002808
昇降袖C310×500×590~73067,100円280428002808
移動袖A412×499×60567,100円890489008908
ブックエンド280×200×20012,100円280428002808
コンセント330×33×506,600円800480008008
書棚A 90900×245×1800101,200円280428002808
書棚A 1001000×245×1800103,400円280428002808
書棚A 1101100×245×1800105,600円280428002808
書棚B 90900×245×93057,200円280428002808
書棚B 1001000×245×93058,300円280428002808
書棚B 1101100×245×93059,400円280428002808

特徴・人気の秘密

No.28デスクの特徴は3つ挙げられます。シンプルなデザイン、自由な組み合わせとレイアウト、お手頃価格です。

No.28デスクは4本脚のシンプルなデザインで置く場所を選びません。奥行は約50cmとコンパクト、幅も90cmからとコンパクトなサイズも用意されているので、リビングダイニングに置いても違和感がないと言えます。

また、デスク単体で使っても良し、書棚の前にデスクを置くも良し、書棚とデスクをL字レイアウトにしても良し。書棚Aは上下を分割して使うこともできます。書棚側面に側板がなく、圧迫感が少ないというのもメリットです。

そして、天板がオーク無垢なのでナラ無垢モデルよりも価格が手頃なのもポイントです。デスク単体の実売価で言えば、ナラ突板で中国製のコイズミファニテック「ビーノ」と2~3割ほどしか違わないのですから売れて当然とすら言えるでしょう。

店舗限定オリジナルモデル

ナフコ21スタイル・トゥースクエア
ナフコ21スタイル×浜本工芸・トゥースクエア
出典:ナフコ21スタイル

ナフコ21スタイル限定販売の「トゥースクエア」はデスク本体引出しに鍵が付いているのが特徴です。幅90cmはなく、100cmと110cmの2サイズ展開となっています。

島忠ホームズ・SD-28
島忠ホームズ×浜本工芸・SD-2888(D60)
出典:島忠ホームズ

島忠ホームズ限定販売の「SD-28」はパッと見た感じでは分からないのですが、実は奥行が60cmと深くなっています。No.89デスクの天板両端の脚の継ぎ目が気になる方には良いのではないでしょうか。

SD-28の幅は110cmのみ。No.89ブックスタンド(110)を組み合わせてベーシックデスクにすることもできます。

東京インテリア家具・TI28

写真がなくてすいません。東京インテリア家具限定の「TI28」は脚に3つ口コンセントが埋め込まれているとともに、引出しに鍵が付いています。こちらはカタログモデルと同様に、幅90cm、100cm、110cmと3サイズ揃っています。

よく比較検討されるデスク

カリモク家具・ユーティリティプラス

No.28デスクともっとも競合する可能性が高いのはカリモク家具の「ユーティリティプラス」でしょう。国産の4本脚デスクで、マルチシェルフや書棚と組み合わせできるという点でも似ているからです。上写真のように書棚を2段重ねにすることもできます。

カリモク家具・ボナシェルタ

No.28デスク+書棚Aに似ているのはカリモク家具の「ボナシェルタ」。いや、No.28がボナシェルタに似ていると言ったほうが正しいのですが、いずれも組み替え式デスクと呼ぶにはシンプルで上質なデザインが魅力です。

浜本工芸・No.32デスク

丸みのあるデザインやテーパー脚ががお好みの場合は、同じ浜本工芸の「No.32デスク」を検討される方も少なくありません。No.32デスクなら奥行拡張天板が付いているので、より柔軟に様々な状況に対応可能です。

コイズミファニテック・ビーノ

コイズミファニテックの「ビーノ」と比較するならむしろNo.89デスクですが、No.28デスクで予算オーバーとなるとビーノが選択肢に入ることもあるかもしれません。

ウィドゥスタイル・イーゼルプラス
ウィドゥスタイル・イーゼルプラス
出典:ウィドゥスタイル

No.28デスクより価格を抑えつつ無垢でウレタン塗装でとなると、ウィドゥスタイルの「イーゼルプラス」のほうが本命かもしれません。本棚の上下分割というギミックをお望みの場合は「イーゼルC2」という選択肢もあります。

2025/08/18追記:イーゼルプラスは販売を終了した模様です。

杉工場・レグシー

ぶっちゃけ、私はNo.28デスクを初めて見たとき、杉工場の「レグシー」かと思いました。もっとも、今となってはラインナップが違ってきていますし、実際のところ競合するという話はほとんど聞いたことがありません。

堀田木工所・カルロ

堀田木工所の「カルロ」もスタイルとしてはNo.28デスクに似ているのですが、比較検討されるケースは少ないと思います。ちなみに、4本脚の「リッケ」のセットのほうがNo.28デスクに近い感じかもしれません。

 

という感じで、No.28デスクについて分析するとともに比較検討されやすいデスクを紹介しました。

No.28デスクが発売された当初は正直、こんなに人気商品になるとは思いませんでした。しかしながら、シンプルなデザインと手頃な価格が支持され、さらに幅90cmのデスクや書棚Aが追加されたことでますます人気が高まったんだと思います。

2023年度からは専用のワゴンも用意され、浜本工芸の中でも明確に主力モデルのひとつという扱いになった感じがします。そんなことからも安心して選べる一台と言えるのではないでしょうか。

関連記事

この記事を書いた人
収納マン(芝谷 浩)

家具メーカーを退職後、2002年に収納スタイルコーディネーターとして独立。多くのご家庭の片づけの悩みを解決してきました。TVチャンピオン「収納ダメ主婦しつけ王」選手権で優勝するなどメディア出演多数。
長女が小学校に入学するのを機に学習机を購入してブログで報告したところ、学習机について相談が殺到。以後、「学習机評論家」としてメーカーの展示会や販売店に足を運ぶなどして日々情報収集に努めています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
浜本工芸
スポンサーリンク

コメント 皆様からご質問・ご意見など