浜本工芸「No.09デスク+No.89BS」vsたなとつくえ「ミニマデスクセット」比較

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

先日からIDC大塚家具で販売開始されました、浜本工芸×学習机評論家コラボの「たなとつくえ」のミニマデスクセット。一見して、「浜本工芸のNo.09デスクにNo.89ミドルタイプブックスタンドをセットした状態に似ているなー」と思われた方もいらっしゃるかと思います。

中には、「No.09デスクのセットを買おうと思っていたのに、どっちを買って良いのか分かんなくなっちゃった!」という方もいらっしゃるかもしれないですね。

そんな方のために、今回は浜本工芸の「No.09デスク+No.89ミドルタイプブックスタンド」と、たなとつくえの「ミニマデスクセット」を徹底的に比較しちゃいます!

たなとつくえ・ミニマデスクセット

※たなとつくえ・ミニマデスクセット

2022/12/08追記:ミニマデスクとフレムオープンシェルフは販売を終了し、展示品限りとなりました。ハロウチェアも残り僅かです。

 

価格比較

浜本工芸 たなとつくえ
デスク No.09(100) 97,900円 ミニマ 76,300円
ワゴン No.09移動袖A 58,300円 ミニマ 50,900円
ブックスタンド No.89ミドルBS 36,300円 ミニマ 23,400円
合計 192,500円 150,600円

※価格はすべて消費税10%込み、2021/01/14現在に修正

比較するには客観的に分かりやすい数字からということで、まずは価格から見ていきましょう。

かたや税込定価、かたやIDC大塚家具での売価ということで、当然ながらミニマデスクセットのほうが安いです。その差は約2割となります。

個人的には、「え!じゃあミニマデスクセットのほうがお得よね!」と言ってもらいたいところですが(笑)、今回の記事の企画意図からすればそうもいきません。もう少し詳しく見ていきましょう。

サイズ比較

浜本工芸 たなとつくえ
デスク No.09(100) 1000×650×730 ミニマ 1000×600×730
ワゴン No.09移動袖A 412×499×605 ミニマ 412×525×605
ブックスタンド No.89ミドルBS 600×200×520 ミニマ 470×235×520

※サイズはすべて幅×奥行×高さ(mm)

価格の次に数字で分かりやすいところと言えばサイズです。もっとも意識されやすいのは、デスクの天板サイズでしょう。No.09デスクは奥行650mm、ミニマは奥行600mmとなっています。

ぶっちゃけ、学習机評論家としてはデスクの奥行は650mmくらいが理想です。しかしながら、昨今は奥行550mmなどのコンパクトなものが主流になりつつあるということもあって600mmにしたという経緯があります。奥行が600mmあればA4サイズの教科書とノートを奥と手前にギリギリ並べられる必要十分なサイズということで、ミニマの奥行は600mmにしています。

ですので、奥行が広いほうが良いという方にはNo.09デスクがオススメと言えますし、逆に最近のトレンドに合わせたいという方にはミニマがオススメと言えます。また、No.09デスクは110cm幅もありますので、できるだけ幅が広いほうが良いという方にはNo.09デスクがオススメです。

次に、意外と差が大きいのがブックスタンドの横幅です。ミニマのブックスタンドは足元棚として使えるサイズとなっているため、No.89ミドルタイプブックスタンドの幅600mmに対して130mmも短い幅470mmとなっています。

ミニマのブックスタンド同様にNo.89ミドルタイプブックスタンドもA4サイズのファイルを上下に並べることができる寸法ですので、当然、幅が広いNo.89ミドルタイプブックスタンドのほうがたくさんのファイル類を並べることができます。ただし、その場合はコンセントが隠れてしまいます。逆に、コンセントを使える状態にすればファイルなどの収納量を減らさざるを得ません。

一方のミニマのブックスタンドは、ファイルの収納量こそNo.89ミドルタイプブックスタンドに負けますが、コンセントがブックスタンドの側面に付いているため、目一杯ファイルなどを収納することができます(※コンセントはデスク付属品です)また、ブックスタンド自体の幅がコンパクトなので、デスク天板面を広く使うことができます。

そういうわけで、自分で設計した手前、個人的にはミニマのブックスタンドのほうが優秀だと思いますが、コンセントが隠れることが気にならなくて収納量が多いほうが良い場合はNo.89ミドルタイプブックスタンドの組み合わせのほうが良いでしょう。

 

機能および仕様の比較

No.09+No.89ミドルBS ミニマデスクセット
足元棚 あり なし
フック 木製 金属製
ワゴン天板 ナラ突板 ナラ無垢
ワゴン側板 エンボスシート ナラ突板
昇降袖 選べる 選べない
BS仕切板 2枚 なし

その他の機能や仕様の違いについて見てきましょう。まず、No.09デスクは足元棚がありますが、ミニマデスクには足元棚はありません。ただし、ミニマのブックスタンドを足元に移動すれば足元棚として使うことができます。

次に、目立たない違いですが、No.09デスクのサイドのフックは木製、ミニマは数年前まで浜本工芸で使われていた金属製のフックとなっています。これについては、見た目重視の木製、実用性重視の金属製と言えるかと思います。

ワゴンについては、材質が異なります。No.09のワゴンは天板がナラ突板、側板はエンボスシート、ミニマのワゴンは天板がナラ無垢、側板がナラ突板となっています。ミニマのほうが高級仕様と言えますし、側板が突板となっているワゴンは浜本工芸の従来品には存在しません。

一方、No.09は昇降ワゴンが選択可能ですが、ミニマは選ぶことができません。ミニマに浜本工芸のカタログ品の昇降ワゴンをセットする場合、手前に少し飛び出すか、逆に少し短くなります。

上棚については、No.89ミドルタイプブックスタンドには仕切板が2枚付いていますが、ミニマのブックスタンドには仕切板はありません。フレム・オープンシェルフと同様に、ファイルボックスをうまく活用して収納することを推奨します。

また、No.89ミドルタイプブックスタンドは上棚を外した場合にコンセントも机上から消えることになりますが、ミニマのブックスタンドのコンセントは取り外してデスク側面に取り付けることができます。

なお、No.09デスクはバックパネルを含めて各種ブックスタンドを組み合わせ可能ですが、ミニマは選択肢が限られます。一応、ミニマのデスクにNo.89ロータイプブックスタンド(100)は組み合わせ可能ですが、天板奥側面および裏側にネジ留めすることはできません(No.09デスク+No.89ロータイプブックスタンド同様にネジで天板にクランプするかたちとなります)。

 

総じて、No.09デスクは様々なニーズに合わせて組み合わせが自由に選べるという良さがある一方で、ミニマはあくまで必要十分、それでいて地味に贅沢な一台と言えます。

そんなわけで個人的には、どちらが安いとか高いとかいうことではなく、「ミニマって良いよね~」と思える人にはミニマをオススメしたいですし、デスクの奥行が深いことを重視したり、ワゴンやブックスタンドをこだわって選びたい方には、No.09デスクの組み合わせを自由に選んでいただきたいと思います。

関連記事

残り僅か!学習机評論家×浜本工芸「たなとつくえ」生産終了のお知らせ
学習机評論家×浜本工芸コラボの学習家具シリーズ「たなとつくえ」生産終了のお知らせです。フレムオープンシェルフは残り僅か。ミニマデスクは近々ダークオーク色とカフェオーク色の受注をストップし、ナチュラルオーク色の在庫限りとなります。ハロウチェアは張地色違いのDSC-9000として販売が継続されます。
たなとつくえ「ミニマ」は浜本工芸No.09とNo.89デスクのハイブリッドだった!?
デザインした私自身、今まで気づかなかったことですが、たなとつくえの「ミニマ」は浜本工芸のNo.09だけでなくNo.89デスクにもよく似ていると言えます。Kライン脚はNo.09に似ている一方、天板奥行600mmである点や足元棚がないという点ではNo.89に似ています。
たなとつくえ「ミニマ」は浜本工芸No.09とNo.89デスクのハイブリッドだった!?
デザインした私自身、今まで気づかなかったことですが、たなとつくえの「ミニマ」は浜本工芸のNo.09だけでなくNo.89デスクにもよく似ていると言えます。Kライン脚はNo.09に似ている一方、天板奥行600mmである点や足元棚がないという点ではNo.89に似ています。
デスク天板の奥行が活かしやすい!幅がコンパクトな上棚のメリット
幅がコンパクトな上棚のメリットは意外にたくさんあります。デスク天板の奥行が活かしやすいほか、デスクライトの光が棚板の影にならない、右奥または左奥のデッドスペースを活用できる、壁に時間割表などを貼るスペースを確保できることが挙げられます。特にミニマ・ブックスタンドは上下2段に収納することで収納力を確保でき、足元棚として活用することもできます。
この記事を書いた人

家具メーカーを退職後、2002年に収納スタイルコーディネーターとして独立。多くのご家庭の片づけの悩みを解決してきました。TVチャンピオン「収納ダメ主婦しつけ王」選手権で優勝するなどメディア出演多数。
長女が小学校に入学するのを機に学習机を購入してブログで報告したところ、学習机について相談が殺到。以後、「学習机評論家」としてメーカーの展示会や販売店に足を運ぶなどして日々情報収集に努めています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
たなとつくえ
スポンサーリンク

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. もこ より:

    初夏よりこのブログを拝見させていただき研究し、真夏に アクタス、ケユカ、リビングハウス3店舗でヘトヘトです。
    日本製の色々見たかったのですが近くになく、ウエブだけで購入する勇気もなく、、
    決め手のないまま明日アクタスでホピッシュを
    リニューアル前の売りつくしで購入予定ですが、、
    やはりこのブログでのアクタス評価が気になるところ、、
    そして引き出しが硬い、、店員さんに聞くと「ロウを塗るとスムーズです」「最初だけです」「スライド式は金具が壊れる事が多いです」との事。うーん。

    で再度このブログへおじゃま。たなとつくえ すごくよさそう。大塚家具行って、アクタスに行く気力が親子ともどもにあるか、、行ったら迷うだけなのか。夜な夜な考えてます。
    質問でなくてすみません。
    失礼しました。

    • 収納マン より:

      もこさま

      はじめまして^^

      リビングハウスもデスクを置いてるんですね!
      あんまりそういうイメージはなかったので、ノーチェックでした^^;

      ホピッシュはさすがにアクタスの人気No.1デスクとあって素敵ですよね^^
      でも引出しが固い…というのは、やっぱり中国産の限界かなぁと思ってしまいます。
      ちょっと品質にばらつきが出るんですよね。
      たぶん、ハズレを引くとロウを塗るだけでは解決しませんよ。

      たなとつくえのミニマデスクはもちろんオススメですが、クリアランス価格のフォピッシュに比べると倍くらいの価格になっちゃいそうですね^^;
      でも、浜本工芸が作る学習机の素晴らしさは引出しを開けて初めて実感してもらえると思いますので、是非一度はもこさんにも実際に触ってもらいたいです♪

  2. mm より:

    息子の机をどれにしようかと収納マンさんのブログを拝見しつつ昨年からずーっと悩んでいて息子は既に2年生。これがいいかなぁと思ってもどうしても気になるところが1つはあって。。今回たなとつくえを見て「正にこれ!」と心をつかまれました。
    ワゴンの手をかけて引き出す部分の形が楕円形にくり抜かれた形がよくありますが私はあれがどうも好きになれず。ステキなデザインの机でもあの部分がその形だと一気に冷めてしまうのです。「THE学習机」感というかおしゃれ感半減というか。まぁ学習机なのですからそれで何が悪いの?と言われればそうなのですが(^^;) なのでケユカがまぁ候補ではあったのですがアロンの奥行きがもうちょっとあったらなぁと思っていたところです。
    そういう意味では「たなとつくえ」がビンゴ!あとは価格がちと予算オーバーでして・・・(汗)

    • 収納マン より:

      mmさま

      はじめまして^^

      「正にこれ!」と思っていただけて、私もすごくうれしいです!^^

      おっしゃる通り、引出しの引き手の部分のほか、なにかひとつ納得がいかないことってありますよね。
      もちろん、ミニマデスクにも人によってはそういうところがあろうかと思いますが、mmさんに気に入っていただいただけでも私としては本当にうれしいです♪

      予算はまあ、確かにコスパに優れたケユカのアロンに比べると高価ですよね^^;
      でも、6+3+3で12年、大学4年と考えれば、合計で16年です。
      ランドセルは6万円のものを買っても6年間しか使いませんが、デスクは16年以上使えます。

      予算のことはともかく、実際にお買い求めいただけるかどうかもともかくとして、「多少無理をしてでも欲しい!」と思っていただければ本当にうれしいです^^

      • mm より:

        コメントありがとうございます。
        ミニマデスクはシンプルなデザイン、細かいところまで考えられたこだわり、サイズ感、素材・・等々どれをとっても私にとって納得がいかないところが一つもないんです。なのでおっしゃる通り「多少無理をしてでも欲しい!」です(笑)
        まだ実物をいていないので、今度見に行ってこようと思います。

        • 収納マン より:

          mmさま

          こちらこそ、ミニマを褒めていただいてありがとうございます♪

          まだミニマを購入された方からのレビューはないので、是非mmさんにレビュー第一号をお願いしたく思います^^

  3. すばる より:

    こんにちは、初めまして収納マンさん。
    来年から小学生になる息子と今年少の娘に二つ机を購入しようとブログ拝見させていただいております。
    しばらくはリビング横の和室に二つ並べて大きくなったら子供部屋へ移動させる予定です。
    ミニマとても気に入ったのですが、大きさ的にNo.09にしようと思っています。(ゴメンなさい)
    でもワゴンのデザインがミニマのほうがカッコいいなぁ、と思いそれはミニマにしようと思ってます。
    大塚家具さんでNo.09の机にミニマのワゴンを合わせてみたらそれほど違和感ないかな、と思ったのですがどうでしょうか?
    ちなみに椅子は回転椅子がいいのでコイズミさんのベストフィットチェアか、イトーキさんのトワイスか迷ってます。
    どっちがオススメですか?
    あと、フレムは一つ買ってとりあえず2人で使わせようかな、と思います。
    机は大塚家具さんで買う予定ではないので(価格が高いので)ワゴンと机の柄?が合うかどうか気になります。
    どう思われるかアドバイス頂けたら嬉しいです。

    • 収納マン より:

      すばるさま

      はじめまして^^

      浜本工芸のNo.09デスクは奥行が65cmあるので、ゆったりとしていて学習に最適だと思います^^
      ただ、これにミニマのワゴンをセットすると、寸法上は26mm飛び出す格好になりますねー。

      No.09のワゴンは丸みがありますが、ミニマのワゴンは直線的なので、余計に飛び出した感じが強くなってしまうかもしれません。
      ちなみに、材質、塗装ともに同じですので、No.09デスクにミニマのワゴンをセットしても、その点では違和感が生じることはありません。
      一度、IDC大塚家具のショールームでご確認ください。

      回転チェアについては、それぞれに良いところがあると思います。
      コイズミファニテックのベストフィットチェアはモールドウレタンなので座り心地が良いだけでなく耐久性が高く、塩ビレザー張りで汚れや摩耗に強いと言えます。
      また、6本脚で倒れにくく机の下に収まりやすいというメリットもあります。

      イトーキのトワイスは足をベタッと乗せられる大型のステップが付いていることが最大のメリットと言えます。
      また、布張りなので触り心地が良く、滑りにくい、夏場に汗をかいてもベタッと張り付くことがないなどのメリットもあります。

      いずれも良い学習椅子だと思いますので、一概にどちらが良いというのは難しいですねー^^;
      座り心地やデザインの好みのほうが大きいと思いますので、実際に机にセットして座り比べていただくのが一番だと思います。

      IDC大塚家具では浜本工芸のほかの学習机にフレムオープンシェルフという組み合わせも売れているそうです。
      こちらも色や素材は同じですからまったく違和感がなく、オススメですよー^^

  4. すばる より:

    ご返信ありがとうございました。

    そうですかー、少し飛び出すんですね。
    No.09のワゴンは天板に突板を使用しているのも少し気になる点ではあります。
    もう一度大塚家具さんに見に行ってみようと思います。

    椅子はまだ本人たちに座らせていないので一緒に連れて行ってみますね。
    デザインからするとコイズミさんのを選ぶような気もしますが笑。

    相談に乗っていただき、ありがとうございました。
    いつもブログ楽しみにしています。
    とても参考になります!

    • 収納マン より:

      すばるさま

      いま浜本工芸が作っているワゴンで天板がナラ無垢のものはミニマだけじゃないですかね。
      個人的には突板で十分じゃないかと思っているのですが、今回は肝煎りのプロジェクトということでコスト度外視でどんどんスペックが上がっていったという経緯があります^^;
      ワゴン側面もエンボスシートではなく突板ですし、非常にお買い得であることは間違いありません。

      兄妹でチェアを選ばせたら、同じものが良いと言ったり、まったく別のチョイスをしたり、意外な一面が見られるかもしれませんね^^
      たぶん一生に一回しかない学習机&チェア選びを存分に楽しんでいただければと思います♪

  5. ならむく より:

    はじめまして、ならむくです。
    先日、ふらりと東京インテリアへ。
    なら無垢の浜本工芸さんに心惹かれました。

    質感、木の香り、他の学習机が目に入らなくなりました。。。

    今は、no.9か、ミニマか、という二択です。
    フルセットでは、間違いなく予算オーバーになりますので、デスクとブックスタンドのみ、椅子はバランスチェアが良いかな?と考えています。
    収納は、IKEAのstuvaにしようかと思っています。ただ、並んだらあまりしっくりこないかもしれませんね、stuvaは真っ白、引き出しの色をバーチにして少しぼやかしたとしても視界にはパッキリ浮き出てきそうな。

    当初は、インスタで素敵にUPされている、無印の学習机、こんな感じで良いかな?と軽く考えていました。しかしこちらのブログを熟読するうちに、求めるモノがしっかりとイメージ出来てきました。ありがとうございます。

    ミニマ、近隣に見に行ける場所がなく、、、
    実物を見てない今、悩んでいます。
    幅と奥行きは広い方がいいかな?足元の下棚が必要ないかな?と感じています。
    シンプルな足元、丸みは無いであろう引き出し部分、全体的にはミニマが理想です。
    実物を見たら、すぐ決まりそうな二択なのですが、、、

    長々と質問にもならない心の声を聞いてくださいましてありがとうございます。
    こちらのブログに感謝をお伝えしたく、コメントいたしました。

    • 収納マン より:

      ならむくさま

      はじめまして^^

      浜本工芸のナラは本当に素晴らしいですよねー。
      絶対値としては高価ですけど、あの木目の美しさを考えると、むしろ安すぎると感じます。

      世間ではナラの等級に目が向けられないどころか、ナラもオークも同じという風潮すらある中、ならむくさんの目は流石だと思います^^

      そう言えば、東京インテリア家具オリジナルのNo.09デスクは天板がオーク無垢でしたね^^;
      でも、私も指摘されない限り気付かないほど違いが分かりません。

      それはさておき、No.09デスクかミニマでご検討中なのですね。
      でもIDC大塚家具はお近くにないということで…。

      No.09デスクは誰が見ても美しいと感じるデザインですが、ミニマは一見ショボイと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
      でもショボイのではなく、素朴なんです。
      まさに無印良品的なイメージとライフスタイルを目指しています。

      エッジの感じは浜本工芸のカタログ品で言うと、No.6000デスクユニットが一番近いかなと思います。
      もしくは、東京インテリア家具で並んでいそうなもので言うとNo.28デスクが比較的近いでしょうか。
      コンセントがデスク横に取り付け可能という点でも、No.28デスクは近いですね。

      一方で根本的に違うのは、ワゴンの側面などがすべてエンボスシートではなくナラ突板となっている点です。
      また、ミニマのワゴン天板はナラ無垢となっています。
      その点では、ミニマのほうが高級仕様と言えます。
      もっとも、ワゴンを購入されないのであれば、この点はあまり関係ない話なのですが^^;

      あとは、ミニマのブックスタンドのほうが本をたくさん収納しやすく、コンセントも使いやすいというのがメリットです。

      一方でNo.09デスクのメリットは以下の通りです。

      ・奥行が65cmで広い
      ・デザインがやさしい
      ・足元棚がある=収納量大
      ・幅110cmタイプが選べる
      ・ワゴンが選べる
      ・上棚が選べる

      バランスチェアをチョイスされるというのも乙ですね!
      我が家も国新産業のバランススタディを使っています。

      新入学児から使用する場合はバランススタディジュニアから大人用のバランススタディに買い替える必要がありますが、倒す心配がなく、圧迫感もなく、軽くて、耐久性も高くて、もちろん座り心地も悪くなくて、私としてはすごくオススメです^^

      IKEAのstuvaのデザインは私も好きです♪
      ただ、浜本工芸の机と並べると、ちょっとベビータンスのような印象になってしまうかもしれませんね^^;
      やはり浜本工芸の机と並べるなら、プリント紙でも木目に統一されていたほうが違和感が少ないでしょう。

      ミニマの実物を見れない現状、悩ましいところですが、じっくりとご検討ください^^
      サービスショットとして、デスク単品の写真を付けておきます~♪

  6. ならむく より:

    お返事ありがとうございます^_^

    お返事頂いてから、家族会議を経て、一旦リーモに片寄りましたが、、、
    最終的に私の憧れのミニマに決まりました!!
    サービスショットを見て、やはりこれは見に行かなきゃならないと思い、はるばる見に行きました☆

    そして、商談の末、展示品で決めてきました。
    まぁ、満足な価格でした^_^
    途中で他にも候補が現れ、110cmの、09、89、です。じっくり悩みましたが、、、見た目のすっきりシンプルさはやはりミニマですね!
    5cm、10cmの違いが今後どう出るのかは今はわかりませんが、、、
    経年の色の変化も楽しみですし、
    新しい息子の基地に、息子がどんな本をブックシェルフに並べるのか?とか、楽しみです。
    大切に使っていきます。^_^

    チェアもバランススタディジュニアにしましたよ♪
    そこで、、、
    今時の畳の和室に置くのですが、バランスチェアはデスクマットを敷いた方が良いのでしょうか?
    動かさないでも座ったり立ったり出来そうですよね?皆様、どういう風にしていらっしゃるのか?

    後はライトを買わねば、です。

    • 収納マン より:

      ならむくさま

      おーっ!ミニマに決定ですかー(*^ワ^*)
      見た目のすっきりシンプルさをご評価いただけたのは私としてもすごくうれしいです^^

      サイズについてはもちろん、幅や奥行きが広いほうが机上面が広く使えるに違いありません。
      しかし逆に、家具レイアウトがしやすいというメリットがあります。

      家具は10cmの差が大きいとよく言われますからね。
      これから10年以上も使う中で周囲の環境も変わってきますから、必要十分なミニマのサイズは今後ますます威力を増すことでしょう^^

      そして、チェアはバランススタディジュニアですかー^^
      畳の上に置く場合は、やはりデスクカーペットを敷いたほうが無難でしょうね。
      動かさないつもりでもやっぱり踏みしめられますから、そのままだと畳表が傷みやすいです。

      デスクライト選びでまた悩まれたらいつでもご相談ください^^

  7. ならむく より:

    もうすぐ我が家にミニマのブックシェルフ&デスクがやってきますが、
    全くデスクに興味を示さなかった息子も、何だかんだワクワクしながら到着を待ち望んでいます^_^
    早く教科書を並べたいみたいです^_^

    ×デスクマット
    ⚪︎デスクカーペット
    間違えました〜。

    何を敷こうか、、、まだ悩んでいます。

    ライトは、収納マン様オススメのライトにしました。
    LEDは消耗品、子供が扱いやすい機能性重視、評判が良いもの、、、そうしたら迷いはなかったです。

    お聞きしたいのですが、
    何時ぞやの記事で、ミニマと一緒に時間割が壁に貼ってあるお写真を拝見しましたが、あの時間割、オシャレですよね。
    どこの商品?なのでしょう?コーディネーターさんの手作りであるかもしれませんよね。
    ご存知であれば、お知らせください〜✴︎

    • 収納マン より:

      ならむくさま

      そうですかー、もうすぐ届くのですねー。
      お子さんも心待ちにされているのは、ならむくさんとしてもうれしいですよね^^

      LEDデスクライトも決まって、あとはデスクカーペットだけ…
      と言っても、ミニマが届く前に敷く準備ができていたほうが良いですよね!?
      柄の選択が難しいのでしょうか?

      ミニマの写真に写っていた時間割表というのは、添付の写真のものですね。
      こちらは浜本工芸の方が特別に作ってくださったものです。
      かわいいですよねー♪

      おそらく、パソコンを使ってダークグリーンのベタにホワイトの罫線を引けば同じようなものは作れると思います。
      最近はスマホでもなかなかハイクオリティなドローイングソフトがあるようなので、プリンターがあれば簡単に作れるのかもしれませんね^^

  8. ならむく より:

    そうです、こちらの時間割です(*゚▽゚*)
    素朴な質問にも答えてくださいまして嬉しい限りです。
    よし、自分で作ってみようかな、頑張ってみます!

    カーペット、探してきまーす。
    この度はありがとうございました!
    チラチラとブログを覗きにきますね♪

  9. あらみ より:

    この4月に1年生になる女児の母です。
    店頭で見た時は浜本工芸のNo.09に惹かれました。また、以前、ミニマを見た時は「窮屈」と感じました。
    ただ、こども部屋の間取りを考えると、入れられる学習机はW1000×D60なのかな…と感じるようになりました。書棚を入れるスペースもないほどキツキツの部屋のようです。
    申し訳ありませんが、思考整理にお付き合いいただけないでしょうか。

    前提条件として、夫婦とも小柄な家系です※夫が165センチ、妻が155センチ
    ガッツツリ勉強する小学校に通い、中学高校でも受験勉強する予定、横浜市在住でコンパクトな3LDKの家に住んでいます。
    親子とも片付け下手で「出しっ放し」「しまう場所を決められない」「断捨離下手」です。

    懸念1)ベッドにするかどうか
    フローリングの部屋で、押入れがない。布団にして、万年床にするのは嫌だ。
    秋口など、小児科医が喘息を疑うような咳が続く時、フローリングで布団にしている今の生活が心配になる。
    子供が朝6時50分に家を出て、片道1時間弱掛けて電車通学する(疲れる)ので、ベッドにすることで布団の上げ下ろしを省けるなら、省いてやりたい。
      
    →ベッドにした時の間取りを考えてみました。

    質問1)掃き出し窓からベッドが離れるレイアウトにしてみましたが、どこに書棚をおけばいいのか、わかりません...。
    ガッツリ勉強させる学校なので、書棚があった方がいいと思うのですが…。
    棚を部屋の外におく場合は、廊下に備え付けの書棚があるので、そこを子供の書棚にしても構いません。

    質問2)レイアウトに関することですが、ベッドの配置など他の案があればご提案いただけないでしょうか。

    窓は最新の2重窓で、雨戸がありません。
    そのため、「窓の近くは寒い」と考えて、このレイアウトにしました。
    でも、窓にハニカムスクリーンをつけるなど工夫して、寒さに影響されずに『部屋の空間を最大限有効に使える』ことを目指した方がいいのかな…と感じます。
    窓近くの寒さの影響を除外できた場合、他の好ましいレイアウトがあれば教えていただけると助かります。

    質問3)浜本工芸のNo.09にして、子供部屋には棚を置かない選択肢もあるでしょうか。
    机とベッド(置く場合)とウォークインクローゼットだけで生活が成り立つでしょうか。

    質問4)ミニマにした場合、移動袖が昇降できないのが残念なのですが、対応方法は『同サイズの天板を用意して、必要時に移動袖に乗せて高さを出す』でしょうか。
    本などで高さを出すと、グラグラしそうなので…。

    子どもが10代半ばになって、「机周りが窮屈」「もう少し机が広いと良い」と感じた時、移動袖でスペースを拡張できると、2つの問題が解決するのですが…。

    椅子は、バランススタディチェアを使う予定です。

    纏まりがなくて申し訳ありませんが、ご意見いただければ本当に助かります。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  10. あらみ より:

    重ねての投稿、申し訳ございません。
    もう一つのメアドの方が頻繁にチェックできるので、
    投稿させていただきます。

    ※御不快でしたら、このコメントは削除ください。

    • 収納マン より:

      あらみさま

      はじめまして^^

      来春からお子様が遠方まで通学されることを思うと心配が尽きませんね。

      私もこれまで多くのクライアント宅で同様のケースを見てきました。
      その経験から申しますと、最初から完璧に整えようとするのはあまり得策とは言えません。
      新生活がスタートしてみないことには分からないことも多々あるからです。

      ですから、状況を見て臨機応変に進めていきましょう。
      私はいつでもご相談に応じますので、安心してください^^

      さて、まずデスクのサイズについては幅100×奥行60cmで問題ないでしょう。
      特に幅はよほど広いお部屋ならともかく、そうでなければ幅が広いほどレイアウトしにくくなってしまいます。

      一方で、一般的にはデスクの奥行は大きくても問題ないはずです。
      椅子が引けないくらいに狭いというケースはほとんどないからです。

      ワゴンについては、確かに天板昇降式のほうがデスク天板に高さを揃えられるというメリットがあります。
      しかし、デスク横に並べるのではなく、L字型にレイアウトするのであれば、昇降式でないほうがデスク本体の引出しを開けやすいと言えます。

      また、この場合は天板昇降式か否かよりも、引出の深さに注目していただいたほうが良いかもしれません。
      例えば浜本工芸のNo.09デスクの場合、昇降袖Bや移動袖には深めの引出しがあります。
      CDジャケットが収まるくらいの深さがあるので、ちょっと大きめの文房具などを収めるのに便利です。

      基本的に机周りで片づけるのが難しいのは小物です。
      書類はファイリングするなどして書棚に収めれば良い一方、小物を棚に収めようとすれば箱などを使って工夫する必要があります。
      その点、引出しが多めにあればそんな工夫はしなくても済みます。

      続きまして、ベッドについてですが、確かにこれから毎朝早起きして慌ただしく出掛けることを考えると、ベッドのほうが良いでしょうね。
      セミシングルの脚付きマットレスを置くなどすれば、大抵は問題なくレイアウトできます。

      ただ、難しいのが何を掃き出し窓に近い位置に持ってくるかですよね。
      自然光はコントロールが難しく、視界の問題もあるので、掃き出し窓の近くに学習机を置くのは避けたほうが良いと思われます。
      また、ベッドも冬場の冷気のことを考えれば、やはり掃き出し窓に密着した状態は避けたいものですね。
      とは言え、書棚を掃き出し窓の前に置くわけにもいきません。

      他方で、私の経験から申しますと、もっとも理想的な家具レイアウトはII列型です。
      基本的には下の記事を参考にレイアウトを検討していただければよろしいのではないかと思います。

      【参考】子供部屋はベッドの配置が最大の問題!家具レイアウトの基本に忠実にトライ

      なお、書棚に関しては勉強に関係ないものは廊下の収納に収めるなどすることは可能かと思いますが、全部を廊下にというわけにはいかないでしょう。
      また、学習机の上棚や足元棚だけでは足りないと思います。
      基本的には幅90×高さ120cm以上ほどの棚はあったほうが良いのではないでしょうか。

      以上、回答として不十分なところがあったかと思いますが、また手描きの図面でも結構ですので添付していただけるとより具体的なアドバイスができると思います。
      レイアウトシミュレーターを使ってみるのもオススメです^^

      【関連記事】無印良品&カリモク&大塚家具で!子供部屋のシミュレーションをしてみよう

  11. あらみ より:

    コメントありがとうございます!!

    サイドデスクの引出の深さへのコメント、ありがとうございます!!
    『サイドデスクとは、浅めの抽斗2つ+深い抽1つ』と決めつけていたので、昇降袖Bの『深めの抽斗1つ+深い抽1つ』は新鮮な発見です!

    >CDジャケットが収まるくらいの深さがあるので、ちょっと大きめの文房具などを収めるのに便利です。

    また部屋全体のレイアウトの検討方法、参考になりました
    また、机の配置は掃き出し窓の近を避けた方がいいということも、参考になりました。。。

    • 収納マン より:

      あらみさま

      お役に立てて幸いです^^

      またレイアウトの件などご相談があればいつでもおっしゃってください♪

  12. あらみ より:

    昨日家具屋に行って、3つで迷っています。
    No.09の机+No.32の棚(上下セットで高さ1618cm)
    No.32の机+No.32の棚
    ミニマ(上棚ではなく足元棚)+No.32の棚
    3種それぞれの組み合わせで、サイドワゴンあり、なし

    書棚は、夫が浜本工芸の棚のなだらかな曲線を気に入っているので、No.32かそれに類する浜本工芸の書棚を買うことになりそうです。

    質問1)No.32の棚の長所短所を教えて頂けないでしょうか。
    奥行きが浅い(書棚に特化)点は、場所を取らなくて良いと感じるのですが、低学年の時はビ-ズなど細かいおもちゃ入れとしても活用できるでしょうか。

    この棚だと絵本(奥行25~30センチが多い)がはみ出てしまいます。
    この棚を子供部屋に置く場合、絵本の収納場所はどこが好ましいでしょうか。
    候補は、1階のリビング、2階廊下の書棚、No.32書棚の最下段(または机と同じ高さで、机にはみ出させる)です。

    また、No.32の机と合わせてL型に置いた場合、壁面を占拠しにくい点も魅力と感じます。
    ただ、特に上棚と下箱の上2段の高さが固定なので
    収納力よりも『ゆったり(スカスカに)収納して、棚の木目の美しさを愛でる』ための棚なのかな…とも感じます。

    でも、そもそもL字型のレイアウトは使いやすいのでしょうか。
    L字型のレイアウトが使いにくい場合は、No.32は候補から外せるのですが…。
    部屋のレイアウト見本を添付します。

    質問2)No.32以外の書棚候補
    ・無印のオープンシェルフを本棚として使いこなせていないので、棚の側面と後ろに棚板が欲しい
    (サイドにクリアボックスを立てて本を入れても、クリアボックスが斜めに外にはみ出してしまう)

    ・No.32の『側面が覆われていなくて空間がある所』は、すっきり見えてカラーボックスにない魅力と感じる
    →カリモクのボナシェルタやコイズミのビーノに、この条件を満たす棚がありそうですが、その認識で大丈夫でしょうか

    質問3)机の上棚は、そもそも必要ですか?向こう半年以内に書棚を買うのなら、机の上棚は不要でしょうか。
    教科書などを『平置き』しないで、縦置きして『必要なものだけ抜き出しやすい』ことが棚を置くメリットでしょうか?(平置きの出しっ放し感と比べて、縦に並べているとスッキリ見える)
    ※机とセットの本棚は、「ブックスタンドタイプは下段が机の天板を狭くするので嫌だ」と夫が言うので、買うならバックパネルタイプになりそうです。

    質問4)他メーカーで類似した机の上棚(バックパネル)がありそうでしたら、品番など詳しい情報でなくメーカーだけでも構わないので「ニトリ、ベルメゾン」などざっくり教えて頂けないでしょうか。

    低学年時の『お気に入りの飾り場所』として机の上棚があると楽しいのはわかるのですが、飾りだけのために3万円弱は高いと感じてしまいます…。

    質問5)サイドワゴンの一番深い抽斗に何を入れたらいいか、わかりません。
    家具店の店員さんが「サイドワゴンは使いこなしにくいので、買わない人もいる」と話すのを聴くと、必要かどうかわからなくなりました。

    幅100cmの机なら、サイドワゴンがない方が足元が広々して良いとも感じます。(でも、部屋が散らかるよりは、足元が窮屈でもサイドワゴンがあった方がいいとは思います)

    私としては、「書棚にしまうよりも抽斗にしまう方が、視界に入らない=片付いて見える」メリットがあると感じますが。。

    サイドワゴンに入れるもの候補
    1)通知表など『来客に見せたくないもの』『頻繁に見ないもの』
    2)プリントをクリアファイルに入れたものなど薄くて立たないもの
    3)毎日使うものをセットにしてボックスファイルに入れて深い抽斗にしまい、ボックスファイルごと出す=使っていない時は『机の上が空っぽに片付いている』

    質問5)リビング学習でも受験勉強でも使いやすい机はどれでしょうか。
    1階がリビング、2階が子供部屋です。
    リビングは約18畳で、幅160cmのソファ、幅150cmのダイニングと幅80cmの無印のシェルフ、ピアノが置いてあります。
    夫と娘の3人家族です。

    No.32の机は、天板の手前端が下向きに傾斜している点は気になります。
    低学年時は特に、端に置いた鉛筆などを落としやすそうで…。
    また、セットの書棚(上箱)は下段の高さが13cmなので、書棚の下段スペースに置いた書類が見にくくなり、机の天板を広く使えない。
    一方で、No.32の机はリビング学習時は奥行52cmに出来る点と、No.32の書棚とL型配置した時に机の脚を付け替えて書棚と連結できる点は魅力です。
    ※他の机だと、机の脚のせいでL型配置時はNo.32の書棚の下段がデッドスペースになる。

    • 収納マン より:

      あらみさま

      今のところ、机は浜本工芸のNo.09デスク、No.32デスク、それとミニマデスクの3つが候補に挙がっているわけですね。
      また、いずれの場合も書棚はデザイン性からNo.32書棚上下セットでご検討中ということですね。

      ご質問にお答えする前にまずご理解いただきたいのは、インテリア性を重視すればするほど片づけにくくなることが多いということです。
      家具を見た目から選ぶのと、使い方を想定して選ぶのとでは、自ずと選ぶものが変わってきます。
      たとえば奥行25~30cm程度の絵本の収納を第一に考えればNo.32書棚は候補に挙がることはないということですね。

      せっかく見た目が立派な家具を置いても、片づけにくくて散らかってしまうようでは家具が台無しになりかねません。
      もし、お子さんが片づけやすい環境を整えることを第一に考えられるなら、まず片づけやすい配置や家具をイメージしてから、そのイメージに合う見た目の良いものを選ばれることをオススメします。

      さて、順番にご質問にお答えしてまいりましょう。

      【質問1】No.32書棚上下セットの長所と短所など

      この書棚のメリットはNo.32デスクと組み合わせてこそ威力を発揮します。
      デスク天板と高さが揃うため、L字型に配置したり、デスク奥に並べることができます。

      一方で、幅が90cmを超えるため置ける場所が限られる、棚板の可動範囲が限られている、奥行がコンパクトなためA4ファイルを収めたときに少し出っ張るなどのデメリットがあります。

      絵本の収納場所については、子供部屋の広さなどが分かりかねるので何とも言えませんが、理想を言えばお子さんのモノはすべて子供部屋に収めることです。
      限られたスペースで収納することで、お子さん自身も管理がしやすくなるとともに、片づける力を身に付けることにも繋がります。

      ただ、スペースによってはそれが叶わないということもあるでしょう。
      その場合は、リビングや廊下に置くということもご検討いただければと思います。

      書棚をL字型に配置した場合は、比較的限られたスペースで十分な収納量を確保することができると言えます。
      ただ、その配置があらみさん宅の子供部屋に合うかどうかは分かりませんし、書棚の上半分の奥(壁側)は小学校低学年だと手が届きにくいうえに、同じく下半分の奥は机の下に潜りこむようにして本を出し入れする必要がありますから、必ずしも使い勝手が良いとは言えません。

      ※「部屋のレイアウト見本を添付します」とのことですが、こちらで確認することができませんでした。

      【質問2】側板のないオープンシェルフの長所と短所

      No.32書棚や無印良品の各種ユニットシェルフなど、側板に抜けている部分があるものは圧迫感を和らげる効果があります。
      また、フレムオープンシェルフのように完全に側面が抜けている場合は、側板側からもモノを出し入れできるというメリットがあります。

      一方で、側板に抜けている部分があると、本を持たれ掛けさせることができないなど使い勝手に悪影響を及ぼす場合もあります。
      No.32書棚のようにスリットが開いている場合くらいならともかく、フレムオープンシェルフの場合はファイルボックスを多用するなどしないと本は収納しにくいと思います。

      【質問3】机に上棚は必要か

      必要かどうかと言われると、なくても問題ないと思います。
      手近で本を立てるだけなら、デスク奥にブックエンドなどを使って本を並べれば良いからです。

      ただ、そうすると作業面が狭くなってしまうというデメリットがあります。
      また、ついつい本を寝かして置いてしまうということもあります。

      さらに、机は勉強するためだけのスペースではないという前提に立てば、お子さんが好きなモノを飾ることでお気に入りのスペースになり、机に向かう習慣がつくと考えることもできます。

      【参考】いかにも「学習机」って感じがイヤ?子供の机に上棚があったほうが良い理由

      それとバックパネルについてですが、これについては「不都合な真実」があります。
      No.09バックパネルをカタログでご覧いただければ分かると思いますが、上段には目いっぱい本を並べることは推奨されないのです。
      上段の耐荷重は明示されていないものの、A4ファイルなどをズラッと並べてしまうと背のパネル部分がたわんで前かがみになる可能性があります。

      ちなみに我が家ではNo.09デスクの以前のモデルであるNo.02デスクを子供に使わせており、それもバックパネル式なのですが、No.09に比べて低いものの上段に教科書などを並べたことで手前側に少し傾いています。
      まあ、息子の体重がまだ20kgくらいのときに上棚に乗っても壊れませんでしたから、それほど気にすることはないのかもしれませんけど(苦笑)

      【質問4】浜本工芸以外でバックパネル式の学習机

      バックパネル式のうち本を並べて収納できるものに限れば、もっともメジャーなのはカリモク家具のピュアナチュールでしょう。
      あとは飛騨産業のソフィオ、コブリナ、コイズミファニテックのビーノくらいでしょうね。
      やはり耐荷重の面を考えると難しいところがあります。

      おっしゃる通り、上棚は割高に感じられるところがあり、それも近年上棚が敬遠される理由だと思います。
      そのため、ミニマデスクは足元棚としても使えるようにしました。
      ミニマの上棚がバックパネル式になっていないのも、上段までビッシリ本を並べられるようにしたためです。
      これでカラーボックス2段分程度の収納量が確保でき、おまけに実質的にデスク作業面を削ることがありません。

      【参考】デスク天板の奥行が活かしやすい!幅がコンパクトな上棚のメリット

      【質問5】サイドワゴン最下段の引出しの使い方について

      サイドワゴン最下段の引出しの使い方について、基本的には何を収めても自由だと思いますが、私の知る限り、ファイルや新品のノートのストックなどを収めることが多いと思います。
      会社員でも同様のことが多いと思います。

      特にファイルは座ったままで引出しに手が届きやすく、デスク上に置いて丸見えになることもありません。
      子供の場合は塾に通い始めるとファイルがどんどん増えますから、ワゴン引出しが2段ともファイル対応であっても良いと感じる人もいることでしょう。
      実際、カリモク家具のコーディはそのような仕様になっています。

      【質問5】リビング学習および受験勉強に対応可能な机

      リビング学習および受験勉強に対応可能な机と言えば、やはりNo.32デスクでしょう。
      天板奥行を浅くしたり深くしたりすることができるからです。

      No.32デスク+書棚は、自動車で言えばアルファードやベルファイア、エルグランド、Vクラスみたいなものです。
      価格は高価だけれども収納力が大きく、様々に使うことができます。

      ただ、いかんせん大型のため取り回しはしにくいです。
      狭い部屋の場合はベッド以上に置き場所に悩まされる可能性があります。

      以上、総合しますと、No.32デスク+書棚ももちろん悪くないのですが、No.89デスク+書棚Bという選択肢もアリかもしれませんね。

  13. あらみ より:

    収納マンさま

    ご回答ありがとうございます!

    低学年時の椅子への座りやすさからK脚タイプばかり考えていましたが、No.89デスク+書棚Bも考えてみます。
    棚幅の狭さは気になりますが、書道道具など棚幅35cmあった方がよさそうなものは、ウォークインクローゼットにしまう方法もありそうですし。

    また、椅子をバランススタディにすれば、子供が自分で椅子を動かせなくても座れそうですし。

    ただ、椅子をバランススタディにした場合、机幅は1000mmだと狭いでしょうか?

    たびたびお問合せして、申し訳ございません。。

    • 収納マン より:

      あらみさま

      もしワゴンを買わないなら、No.89デスクのようなロの字脚でもまったく問題ないですね。
      また、バランススタディの場合は跨ぐようにして座るので、ロの字脚でワゴンをセットしても椅子を引くことなく座ることができます。

      なお、No.89デスクの幅100cmにワゴンとバランススタディをセットした場合、すき間は10mmしかありません。
      No.09デスクなどでもほぼ同様です。
      しかしながら、ワゴンはキャスターで持ち上がっていて、その部分にバランススタディの脚が入り込みますから、実際は何の問題もなく収まるはずです。
      ただし、もちろん幅110cmのほうがゆったりしていることは間違いありません。
      (我が家は幅110cmで、バランススタディを使っています)

      書道セットなどについては、ウォークインクローゼットがお近くにあるならそこで問題ないでしょう。
      おそらく普段は学校に置けることも多いでしょうし、家で使うことは稀ですから。
      むしろ学習机の横に置いておいたほうが邪魔だと感じると思います。

      あと、No.89デスクも検討の余地があるということで思ったのですが、No.6000デスクの奥行60cmタイプなんてどうでしょう?
      カタログ36ページの上の写真の右半分の状態というのもナイスだと思います。
      ワゴンは移動袖+天板でも良いでしょう。

      書棚は丸みのあるデザインですし、側板があるので本も収納しやすいと思います。
      バックパネルは申し訳程度の収納力ですが、右利きの場合は右奥に設置すれば作業スペースには大きな影響はないと思います。
      もちろん、ファイルボックスなどで代用しても良いと思います。

      No.6000デスクの場合は幅100cmだとワゴンとバランススタディを収めるのがちょっと厳しい可能性もあるのですが、ご検討いただければと思います^^

  14. あらみ より:

    さっそくのご回答いただき、ありがとうございます。

    No.6000デスクの奥行60cmタイプをご提案いただいた理由は、
    『移動袖の幅のコンパクトさ、幅100cm(部屋に余裕があれば110cm)でもバランススタディを置けるから』でしょうか

    ご提案いただいた机+棚で部屋のレイアウトを考えてみました。
    いろいろお知恵をお貸しくださって、ありがとうございます。

    • 収納マン より:

      あらみさま

      No.6000デスクを提案させていただいた理由はいくつかあります。

      ・ご主人様が丸みのある書棚を気に入っておられるため
      ・ユニットデスク(書棚+デスク)に組み合わせできる
      ・No.6000デスクは組み合わせが選べるのでリビングに置くことも可能
      ・分解して運びやすい
      ・幅がコンパクトな書棚
      ・No.32デスクやNo.89デスクのように天板に継ぎ目がない
      ・固定袖をセットした場合はバランススタディを収めても少しゆとりがある
      ・引出しの数も選べる
      ・深引出し2杯の固定袖も選択可能

      以上の通りですが、どっちかと言うとデザイン的にあらみさんとご主人様のお好みに合っているのかな?と感じただけのところが大きいです^^

  15. K脚好き より:

    はじめまして。来年入学の長男の机を探し始め、こちらのブログにたどり着きました。学習机についてここまで詳しく書いてくださっているブログは他に無いのでとてもありがたいです。
    当初はカリモクのピュアナチュールと浜本のNo.9に惹かれたものの、狭いリビングに置くには奥行が広すぎるように感じ、値段が高いこともあり諦めようと考えています。
    現在はミニマかケユカのアロン(100cm)が気になっているのですが、どちらもワゴンが昇降式でないことが気になっていたところ、こちらの記事を読んでミニマにする場合は浜本の他のワゴンを使う方法があると分かりました。
    前置きが長くなりましたが、もしアロンにした場合、収まりよく尚且つ机と同じ高さにできるワゴンがあればお教えいただけないでしょうか。もしあるとしたらやはりコイズミ製のものでしょうか?
    欲を言えば浜本かカリモクのワゴンが欲しいと思っています。カリモクのワゴンとデスクの間に隙間が殆どないデザインがとても好きなのですが、机とワゴンが違うメーカーというのは難しいでしょうか、、、
    ちなみに椅子は、いまのところ飛騨産業tf268にしたいと思っていますが、これもまた別メーカーでいいのかどうか、、、今日大塚家具でミニマのナチュラルオーク色と見比べてみたところ色味はそんなに大きく変わらない気がしたのですが、デザインが合わない等ありますでしょうか。
    長文で申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願いします!

    • 収納マン より:

      K脚好きさま

      はじめまして^^

      ケユカのアロンに比べると、カリモク家具のピュアナチュールや浜本工芸のNo.09デスクは奥行が深いですよね。

      アロンに天板昇降式のワゴンをセットするとしたら、ビーノのリフティングワゴンじゃないでしょうか。
      アロンはオーク、ビーノはナラという違いはあるものの、色ツヤは近いですし、引出し内部材やスライドレールも同じような感じです。
      ただし、ビーノのワゴンのほうがアロンのワゴンよりも奥行が24mm深いので若干前に飛び出す可能性があるのと、それよりも天板最高位が10mm高くなるのがネックです。

      アロンのデスクにカリモク家具のワゴンを合わせるとしたら、ボナシェルタのST005HMEかピュアナチュールのSU0347MEあたりを合わせるイメージでしょうか。
      しかしながら、色ツヤがかなり違う感じになってしまいますし、それ以前に高さが違うのでデスクの下に収まりません。

      一方、浜本工芸ならアロンの色ツヤに合わせられないこともないです。
      No.32昇降袖ならサイズ的にも大きな問題ないでしょう。
      ただし、こちらもやはり天板最高位は730mmなので、ビーノのワゴン同様に高さが微妙に合いません。

      総じて、アロンを軸にどうしてもリフティングワゴンを合わせたいということでしたら、やはり同じメーカーでビーノを組み合わせるのが無難だと思います。
      逆に、リフティングワゴンありきで、でも天板奥行が650mmというのは大きすぎるということでしたら、浜本工芸のNo.6000デスクユニットやカリモク家具のコーディワゴン可動タイプをオススメしたいと思います。
      奥行は550mmではありませんし、価格もアップするので悩ましいところですけどね^^;

      最後にアロンに飛騨産業のコブリナチェアを合わせるというのは、個人的には許容範囲ではないかと思います。
      コブリナチェアのほうがマットな質感で木目もシッカリした感じですが、線の細いデザインなので、慣れればそれほど気にならないでしょう^^

    • 収納マン より:

      K脚好きさま

      忘れておりましたが、Kライン脚、リフティングワゴン、奥行650mm未満という条件でしたら、ウィドゥスタイルの「セレクト」もオススメです。

      【参考】キタ━(゚∀゚)━ッ!ウィドゥスタイル「セレクト」&「イーゼルC2」

      若干横揺れするのがネックですが、引出しの質感やコスパは良いと思いますよ。