あの「フォルミオ」&「フォルミオプラス」が、ついに販売終了!?

ここ数年、百貨店での家具の売上は前年比数%程度の減少が続いています。また、単価が高いにもかかわらず、百貨店における家具の売上構成比は全売上の1%程度となっており、百貨店にとってまったく重要ではない存在です。

私が家具メーカーに勤めていた頃は家具販売店も今に比べればまだまだ元気でしたし、百貨店で催事があると言えば営業所員全員で乗り込んだものですけど、今となっては完全に過去の話です。

さて、百貨店で扱われている学習机と言えば、カリモク家具や飛騨産業などの国産家具メーカーがポピュラーですが、三栄コーポレーションの「Formio(フォルミオ)」も定番でした。現在形ではなく過去形で言ったのは、どうもこれが販売を終了した模様なのです。

 

フォルミオシリーズ全商品が2018年3月で販売終了

三栄コーポレーション・フォルミオプラスHPスクリーンショット

フォルミオプラスHPスクリーンショット

フォルミオのホームページを見ると、「Formio+(フォルミオプラス)」が2018年3月に販売終了となったことがアナウンスされていました。これについては私も春頃に確認しておりましたが、フォルミオプラスはフォルミオの派生モデルであり、これが終売になったところでインパクトは少ないと考えていたのです。

しかし、先日改めてホームページをよく見てみてビックリ!2017年の7月時点で既にフォルミオシリーズすべての販売終了をアナウンスしていたんですねー。

formio フォルミオ - 日本生まれ、北欧育ちの子ども家具
子ども家具のパイオニア、フォルミオで始める初めての子ども部屋、日本生まれ、デンマーク育ち、お子さまの成長に合わせて調整できる家具です。

現在はフォルミオのデスクは全サイズ完売、ワゴンなど一部商品を残すのみとなっている模様です。

 

一方でマレーシアに工場を設立

フォルミオのホームページを見ると、フォルミオシリーズだけでなく、輸入販売をおこなっていた「FLEXA(フレクサ)」からも撤退することが示されており、三栄コーポレーションは家具事業から全面的に撤退してしまったかのように見えます。しかし、今月12日に三栄コーポレーションはマレーシアに工場を設立したことを発表しているのです。

https://ssl4.eir-parts.net/doc/8119/tdnet/1647749/00.pdf

これを業界紙で見ていたからこそ、余計にフォルミオの販売を終了していたことに驚いたわけですが、ともあれマレーシアでフォルミオを再生産するとは考えられず、まったく別のラインを組み立てることになるのでしょう。

三栄コーポレーションは「家具・インテリアのMINT楽天市場店」などのネットショップを運営していることから、こういった商品カテゴリーおよび価格帯の家具をマレーシアで製造するのでしょうか。ショップではキッズ家具も扱っているので、ひょっとすると今後、魅力的な学習机が販売されるかもしれません。

 

しかし、これでまたひとつの時代が終わったことは間違いありません。フォルミオシリーズの販売終了は非常に残念でしたが、今後の三栄コーポレーションの活躍に期待したいと思います。

関連記事

北欧風!でも実は日本生まれのFormio(フォルミオ)の学習机
前回のランキングで下位に登場していたFormio(フォルミオ)。そう言えば単独では紹介したことがなかったなーと思いまして、改めてピックアップしてみたいと思います。 日本人がデザインし、デンマークで作られるフォルミオ フォルミオは...
「日本生まれのデンマーク育ち」改め「ポーランド育ち」となったフォルミオ
Formio(フォルミオ)は天板昇降式のデスクで、私はこれがベネッセ&カリモク家具の「学びデスク」のルーツとなったと考えています。 【関連】北欧風!でも実は日本生まれのFormio(フォルミオ)の学習机 日本生まれ、北欧東欧...
メーカー2019学習机その他メーカー
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

【コメント】 皆様からご質問・ご意見など