「フォルミオ」が国産になって復活!まずはMakuakeで販売開始

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

「Formio(フォルミオ)」ってご存知でしょうか。三栄コーポレーションが「日本生まれのデンマーク育ち」というキャッチコピーで主に百貨店で販売していた北欧風デザインの天板昇降式デスクです。

発売は1998年。しかし、2015年にポーランドでの製造に切り替えられるも、2018年に販売を終了しました。

それから3年。販売再開を待ちわびる声が多かったようで、生産を日本に移して復活することになりました。

 

フォルミオ made in Jpaan

三栄コーポレーション・フォルミオ made in Japan

出典:Formio

デンマーク製であることが良しとされていたフォルミオが”日本生産にバージョンアップ”とか言われると違和感を禁じ得ないのですが、ともあれ復活したフォルミオはまさしく従来のデザインを踏襲しています。ただ、色合いは現在の消費者のニーズに合わせたのか、従来よりかなり明るくなったようです。

製造はチェアが山形、デスクは旭川だそうです。山形で成型合板の椅子と言えば天童木工ですが、その可能性は高いのではないでしょうか。一方で、旭川でデスクと言えば大雪木工、山室木工、コサインなどがあるので、特定するのは困難です。

まずはMakuakeで販売開始

Makuake|「いつまでも使える、本当の豊かさを。」 子供家具Formio再始動|Makuake(マクアケ)
いつまでも使える、本当の豊かさを。 身体の成長、心の成長。そしてライフスタイルの変化。そのすべてに対応する、シンプルなデザインと機能性。長く使えるという豊かさの価値を、お子様たちに伝えます。 成長する家具 子どもの時だけでなく、大人になってからも使い続けられるように、デスクとチェアは身長の伸びに合わせて調整できます。ま...

新生フォルミオは2021年4月から公式オンラインショップにて販売予定となっています。それに先駆けて、2月4日からクラウドファンディングサイトの「Makuake(マクアケ)」で販売を開始しました(同年3月30日まで)。

本日2月10日現在、目標金額570万円に対し、購入が決まっているのは1人、14.5万円のみと寂しいスタートです。ですが、これがうまくいくなら家具業界の人たちにとっては大きな希望になると思います。なので、私としては少なからず手応えを掴める結果になることを願っています。

新生フォルミオの価格

商品新価格(税別)旧価格(税別)
デスク+チェア118,000円144,000円
デスク+ドロアー+チェア143,000円179,000円
デスク+ワゴン+チェア168,000円203,000円
デスク+ドロアー+ワゴン+チェア193,000円238,000円

※旧価格は2015年1月カタログのもの

フォルミオのオンラインショップは4月からなので、まだラインナップや価格は明らかではありません。一方で、Makuakeには一部の組み合わせ価格が掲載されています(上表の新価格)。

私の手元に2016年度のフォルミオのカタログがあったのでそれと比較してみると、なんと価格が下がっているではありませんか!いずれも2割前後も安くなっている計算です。

仕様が変わったところもあるかもしれませんが、基本的にはこの5年で原料価格はかなり上がっているはずです。物流コストも馬鹿になりません。にもかかわらず安くできたのは、ネット販売に特化したからと言うよりは、百貨店での販売をやめたことで中間マージンを省けたことが大きいのではないかと思います。

浜本工芸No.17デスクとの比較

商品新生フォルミオNo.17デスク
デスク+ドロアー+チェア143,000円126,000円
デスク+ドロアー+ワゴン+チェア193,000円160,500円

※いずれも税別価格
ちょっと野暮ですけど、国産の天板昇降式デスクの代表格である浜本工芸の「No.17デスク」と比較してみるとどうでしょうか。

No.17デスクはデスク本体に引出しが付いているので、それにチェア「DSC-41」「No.17移動袖」を組み合わせた場合、上表の通りの価格となります。スペックが異なるので単純比較はできないものの、定価で比べてもフォルミオのほうが1~2割ほど高価と言える状態です。

いくら以前より安くなったと言っても、コスパで選ぶシロモノではないことは明らかでしょう。

 

フォルミオが販売されていた頃は百貨店の暖簾のおかげで売れていたところが少なからずあると思います。また、五反田にショールームがあったので、実物をチェックすることもできました。

おそらく、今後はまたショールームを設置すると思いますが、そうしないとこの価格帯をネット通販だけでコンスタントに売っていくのは難しいでしょう。逆に、初期投資を厭わず全国にショールームを展開して売上を伸ばすことができれば、日本の家具業界にとってはとても明るいニュースとなるはずです。

これは是非、頑張って欲しいですね!

2021/03/30追記:家具業界にとって明るい材料となる可能性があったので注目していたのですが、マクアケでのクラファンは目標金額の約1割(58.5万円/570万円)、サポーター5人という結果に終わってしまいました。なかなか厳しいものですね。
2022/01/13追記:1年ぶりにフォルミオのホームページを見てみたら、台東区にショールームが開設されるとともに、都内の百貨店など4店舗で展示販売されているようです。やっぱり、コスパ重視の田舎では売れないんでしょうねー。

関連記事

あの「フォルミオ」&「フォルミオプラス」が、ついに販売終了!?
三栄コーポレーションの「Formio(フォルミオ)」と「Formio+(フォルミオプラス)」が2018年3月で販売終了となっていました。ただ、同社は家具事業から撤退したわけではなく、マレーシアに工場を立てて別のラインを組み立てていく模様です。
404 NOT FOUND | 学習机評論家のオススメ
学習机評論家・収納マンが、学習机の選び方やおすすめのデスクなどを紹介します
横揺れするから大切に使って欲しい。旭川「大雪木工」(にんぐる)の学習机
旭川「大雪木工」の学習机を六甲アイランドの大丸インテリア館ミュゼエールに見に行きました。ラ・テールとグラードの2台を見ましたが、いずれも横揺れがひどかったです。とても価格に見合ったものではありません。
2021年度のアクタス学習机は「サークル」拡充!リノリウム版と本棚が追加
2021年度のアクタスの学習机は人気の「サークル」シリーズが大幅拡充。リノリウム天板のデスク、サイドデスクのほか、ライブラリーシェルフを含む本棚3台が追加されました。また、オンラインショップで学習机などの家具の販売がスタートしました。ただし配送設置料がかなり高額です。

コメント 皆様からご質問・ご意見など