デスク天板の奥行が活かしやすい!幅がコンパクトな上棚のメリット

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

私は上棚が付いたベーシックデスクが好きです。組み替え式デスクに比べて圧迫感がなく、家具としてシンプルで美しいうえに、本に手が届きやすくて機能的であり、子供がお気に入りのモノをディスプレイする楽しみもあるからです。

そのように考えておりましたので、浜本工芸とのコラボ学習家具「たなとつくえ」の学習机をデザインするときは、当然ブリッジ型の上棚を装備させることを考えていました。しかし、同時にリビングダイニングにも置きやすい奥行60cmのデスクを前提として考えた場合、目いっぱい幅のある上棚を設置すると作業面が狭くなってしまうのではないかと懸念したのです。

この記事は2018年3月4日時点の情報に基づいています。記事中の「ミニマ」は既に販売を終了しています。

 

奥行60cmのデスク+ワイドな上棚

奥行60cmのデスクにワイドな上棚を置いた場合

ベーシックデスクの上棚は一般的に200mm強の奥行があります。それを奥行600mmのデスク天板の上に乗せると、作業面の奥行は400mm弱となります。

この場合、A4サイズのノートや教科書を広げるには十分と言えますが、教科書を奥に置いて手前にノートを置くというのはちょっと無理です。また、棚板の下にはデスクライトの光が届きにくいという問題もあります。

上棚の棚板を高くすれば作業面を広く使えるとは言え、その場合は子供が上棚の本を手に取るときにかなり手を伸ばさないといけません。

 

奥行60cmのデスク+コンパクトな上棚

奥行60cmのデスクにコンパクトな上棚を置いた場合

今度は奥行60cmのデスクの上に幅がコンパクトな上棚を置いた場合を見てみましょう。

上図の通り、A4版の教科書やノートを置くのに十分な奥行があります。それだけでなく、デスクライトの光が上棚の棚板の影になるようなこともありません。

また、一般的に右利きの場合、天板の右奥は手が届きにくい位置になります。そのため、教科書やノートを前後や左右に並べることはあっても、右奥に広げることはほとんどありません。ですからこの位置は、教科書などを立てて収納するのに適したスペースと言えます。

一方で、上棚の幅が半分程度になると、収納力が落ちてしまいます。そのデメリットを補うために、たなとつくえの「ミニマ」はA4ファイルを上下2段に収納できるようにしているのです。

 

たなとつくえ「ミニマ」BSの場合

たなとつくえ「ミニマ」ブックスタンドの場合

たなとつくえのミニマ・ブックスタンドのように上下2段式になっていれば、小学校低学年までなら下段のスペースだけでも学校で使う教科書類はほとんど収まるはずです。また、上段には好きなモノを飾ってお気に入りの場所にすると良いでしょう。

もう少し身長が伸びると、上段にも手が届きやすくなります。その頃には塾で使うファイルなども増えるので、上下2段に分けて収納することで十分な収納力を確保することができます。

コンパクトな上棚はもう一つのメリットを生みます。上写真のように壁に時間割表などを貼ることができるのです。受験勉強のときには目標を書いて貼るのも良いですね。

さらに、ミニマのブックスタンドはコンパクトな幅であることを活かして、上棚を外した場合に足元棚として使えるようにしています。また、コンセントは取り外してデスク側面に取り付けることができるので、すべて無駄なく活用することができます(コンセントはデスク付属品です)。

ちなみに、ミニマのブックスタンドはデスクの右奥だけでなく左奥にも取り付け可能なので、左利きのお子さんでも問題ありません。

2022/12/08追記:ミニマデスクとフレムオープンシェルフは販売を終了し、展示品限りとなりました。ハロウチェアも残り僅かです。

 

コンパクトな上棚のメリット まとめ

  • 天板奥行を広々使える
  • デスクライトの光が棚板の影にならない
  • 右奥または左奥のデッドスペースを活用できる
  • 壁に時間割表などを貼るスペースを確保できる
  • 上下2段に収納することで収納力を確保できる(※)
  • 子供の成長に合わせて使い方を変えられる(※)
  • 足元棚として活用できる(※)

※ミニマ・ブックスタンド独自のメリット

このように、幅がコンパクトな上棚には多くのメリットがあります。

反対にデメリットと言えるのは、上下2段式にした場合に、ロータイプの上棚に比べると圧迫感があるということくらいです。ですが、中高生にもなれば上棚だけでは収納力が足りず、横に背の高い書棚を置くことが多いはずなので、上棚が上下2段式でも相対的に圧迫感を感じることはないはずです。

 

ミニマ・ブックスタンドのように上下2段にA4ファイルが収納可能な上棚としては、浜本工芸のNo.09バックパネル、No.89ミドルタイプブックスタンド、カリモク家具のボナシェルタおよびユーティリティプラスのAT0571、オークフォレストおよびピクロスのAU0406、スパイオキッズ付属のブックスタンドなどが挙げられます。

いずれも国産家具メーカーのため高級品で、選択肢も決して多くはありませんが、幅がコンパクトな上棚はもっと注目されても良いのではないかと思うほどにメリットが多いと思います。

関連記事

IDC大塚家具にてデビュー!浜本工芸×学習机評論家コラボ「たなとつくえ」
浜本工芸×学習机評論家コラボ学習家具「たなとつくえ」がIDC大塚家具にてデビューしました!ミニマデスク、ハロウチェア、フレムオープンシェルフの3種6アイテムです。
浜本工芸「No.09デスク+No.89BS」vsたなとつくえ「ミニマデスクセット」比較
浜本工芸の「No.09デスク+No.89BS」とたなとつくえの「ミニマデスクセット」を比較してみました。価格、サイズ、機能ともに、それぞれメリットがあります。ニーズに合わせてお選びください。
学習机ってやっぱりよくできてる!上棚は「ブリッジ型」だからこそ天板が広く使える
上棚は「ブリッジ型」だからこそ天板が広く使えると言えます。天板の奥に直接、教科書などを並べると、実質的に使える作業面がかなり狭くなってしまいます。しかしながら上棚によって教科書などを高い位置に収納できると、その下の空間も使うことができます。
学習机の天板サイズはどれくらい必要?実は1000×600mmで十分!
学習机の天板サイズはどれくらい必要かというと、実は1000×600mmで十分と言えます。奥行が60cmあれば奥に教科書、手前にノートを並べることができるので、参考書や資料集を並べることが多い受験勉強の際も十分なスペースを確保することができます。

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. わさモン より:

    はじめまして。収納マン様。

    2020年度新入学の第一子(長女)のために学習机を探しはじめております、わさモンと申します。
    今はランドセルも入学一年前の今頃から探し始める(ラン活と言うそうですね…)とのことであわせて学習机も探しはじめております。調べていくうちにこちらのブログを見つけたため記事を遡って楽しく読ませていただいております(^^)

    学習机を購入するにあたり、ロータイプの上棚付きは(子供の希望もきちんと盛り込む必要はありますが)私は必要であると感じます。
    理由は、私が学生のころ、使用頻度が高かったのは、やはり椅子から立たなくても手が届く目の前の上棚でそこにばかり教科書やノート、塾のテキスト類を並べて、あまり普段使わないものを上の棚に収納しておりました(昔ながらの学習机を使っていました。今で言うところの上棚ハイタイプのベーシックデスクです。)。

    今回お聞きしたいのは、「小学校〜高校までの少なくとも12年間の収納すべきモノの量の移り変わりによる必要な収納スペースの大きさ」についてです。

    学習机やその周辺に収納するモノたちが入学前と小学校6年生では何倍にもなるというのはこちらのブログの他のページで拝見いたしました。

    とにかく量が膨らむというのは理解できたので収納が多いのを購入すべきなのでしょうが私は転勤族で今よりも狭い部屋に引っ越せざるを得ない状況もあり上棚ハイタイプのものだと圧迫感を感じてしまう懸念から上棚ロータイプとワゴンは絶対購入するとして組み合わせデスクにあるような書棚(?)も購入すべきかどうか悩んでいます。
    というのは今の賃貸マンションはクローゼットがたくさんあるので夏休みに絵の具セットやら習字セットなどを持ち帰っても収納する場所がありますが(私が学生の頃はそうしていました)次引っ越すであろう家が収納が豊富な家かどうかは未知なのでそれならばオープンな書棚なりシェルフなりを最初から学習机のデザインと合わせて買っておいた方がいいのかなぁと悩んでおります。

    入学まで時間があるので金銭面や置くスペースなどはじっくり準備できるもののスタートが違うと向かう方向性も変わってくるのでぐるぐると悩んでおります。。

    小学校入学から高校卒業までどのぐらいの収納量があれば十分か、
    ロータイプの上棚学習机、ワゴンのほかに買い足すべき量の収納棚(書棚、シェルフなど)をご教示頂ければと思います。
    (塾や習い事をするかどうかにもよると思うのでご参考までに今の習い事は水泳のみで本人が小学生の間に特に希望しなければ塾は中学生になってから通わせようと考えております。)

    • 収納マン より:

      わさモンさま

      はじめまして^^

      来年のご入学に先駆けて学習机を探し始めるなんて素晴らしいことだと思います!

      上棚の必要性について実感されているのも流石ですね!
      まさにおっしゃる通りだと思います^^

      さて、今後の収納すべきモノの量については、学習机とそれ以外の収納(オープンシェルフやクローゼットなど)は分けて考えれば良いと私は考えています。
      基本的に、学習机に必要な収納量は小学校から大学生までそんなに変わりません。
      小学校低学年はガタクラだか何だか分からないモノの占める割合が高いですが、成長するにつれて文房具やタブレット端末のアダプターなど、より実用性の高いモノが多くを占めるようになっていきます。
      だんだんと、会社で使っているデスクの中みたいな感じになってくるわけですね。

      上棚に並べる本やファイルなども、基本的にはすぐに手に取りたいモノを置けば良いだけなので、成長してもたくさんは必要ありません。
      ただ、学習机とは別に置く書棚のほうは収納量がどんどん増えていくでしょうね。
      特に、通信教育を始めたり、進学塾に通うようになれば、ウワーッと増えていきます。
      これらはハイタイプの上棚や足元棚があれば対応可能かもしれませんが、それだけでは十分とは言えないでしょう。

      あと、学習机には収納不可能な大きさのモノもありますよね。
      絵具セットや書道セット、クラブで使う道具など。
      ただ、これらはほとんど学校に置いている場合もありますし、クローゼットなど別の場所においても差し支えないモノもあります。
      もちろん、手近に置くに越したことはないので、奥行が35~45cm程度のオープンシェルフがあった良いということもあるでしょう。

      これら、学習机の近くに置く書棚やオープンシェルフの幅は45~90cm程度がひとつの目安です。
      ただ、前述の通り、学校や課外活動やご家庭によっても変わりますので、あくまでも目安とお考え下さい。

  2. わさモン より:

    収納マン様。
    早速のご返信ありがとうございます!

    早めに探し始めているのはGWの長期休みを利用して学習机を見に行くためです。(カタログはコイズミ、浜本工芸、カリモク(到着順)が手元にあり、イトーキは2019年度のものは現在送付してないようで手元にありません)
    というのは今住んでいるところが北の大地で電車に1時間半ほど揺られて都市部に出ないとまともな家具屋さんがないのです。。一応「家具の町」として推しているそうで(町歩き系の雑誌を見るまで知らなかったです笑)その家具を扱っているところに足を運んだのですがそこには学習机の取り扱いが数点しかなく値段は張るのに引き出しも開け閉めしづらいものでしたのでGWを使って都市部まで出るしかないのかなとぼんやり考えていたためです。
    もしかしたらまだ住んでから1年くらいですのでお店を知らないだけかもしれませんが…。
    ニトリは住んでいる地域でも展開されていますが、ニトリの学習机はデザインは子どもが好みそうなものではあるものの機能面でどれもぱっとしなかったですし引き出しも開けづらいものが多かったので購入を考えておりません。

    「学習机に必要な収納量は小学生から大学生までそんなに変わらない」のは目から鱗でした。
    確かに自らの経験を思い出しても小学生の頃はほとんどゴミといえるような折り紙や香りが切れてしまった匂い玉、仕掛けが動かなくなったキーホルダーなど仰る通りのガラクタを大事に大事に保管していたはずなのに高校に上がる頃はそんなものは殆ど入っておらず、色鉛筆や付箋、友達への手紙を書くためにちょっとしたレターセットなどちゃんと文房具に移り変わっていったのを思い出しました。(大学は県外に出たため学習机は実家に置いたままで持って行きませんでした)
    そしてその学習机の収納の範囲内でやりくりしていたのを思い出しました。
    上棚付き、ワゴン付きで引き続き探してみたいと思います!

    オープンシェルフの大きさについては大変悩ましく、大塚家具さんのホームページに飛びフレム60の画像を拝見したところ習字道具とランドセルが並べて収納してあるものの丁度良いゆとりもあり、幅60のイメージがぐっと湧いております(大変わかりやすい写真でした!)

    高さが180cmありますがやはりこのぐらいあるとゆとりを持って収納できるのでしょうね…

    実家にある私の書棚がちゃんと測ってはおりませんが私の身長から考えると180cmありそうで最下段が引き出し、あとは全部本を収納できる(コミック本ですと奥と手前と二列に収納できます)扉がついたタイプのもので現在でも8〜9割は埋まっていて本だけでなく学習机に収納できない大きめの雑貨類も置いてあります。(半分以上マンガや雑貨ですが:笑)

    大は小を兼ねると言いますし150〜160cmなどの若干低めの書棚を買うより最初から180cmで買っておいた方が後悔は少ないのか、少しでも見た目スッキリを目指して150〜160cmくらいの高さの書棚を買うか…。非常に悩ましいです笑

    • 収納マン より:

      わさモンさま

      北の大地で「家具の町」と言えば、旭川ですか?
      旭川の家具はもちろん、多くがデザインが素晴らしく、品質も見事だと思いますが、おっしゃる通りそこまでではないものもありますよね。

      世間の評価を見ても、家具業界紙を読んでも、「国産=高品質」と見做されることが多いですけど、残念ながら私はそうは思いません。
      今や中国製でも下手な日本製を上回るものが増えてきています。
      ですから私としては、本当に素晴らしい国産品や、中国製でも日本製と遜色ないと言えるレベルのものを厳選して紹介したいと常々思っております。

      それはさておき、「学習机に必要な収納量は小学生から大学生までそんなに変わらない」というのは、考えてみれば当たり前の話なんですよね。
      これはつまり、人間一人が管理できるモノの量は限られているということを示しています。
      引出しや棚の量が倍になれば、かえってモノを探すのに時間が掛かって大変です。

      書棚の高さについては、基本的に身長に合わせてご検討ください。
      たとえば身長が150cmの大人だと、180cmの書棚は最上段に手が届きにくくなってしまいます。
      逆に180cmくらいに身長が伸びると、同じくらいの高さのほうが限られた床面積にたくさん収納できてメリットが大きいと言えるでしょう。

      もちろん、背が低くて手が届かない高さでも、普段使わないモノを収めるのに便利と言えます。
      これからまたお引越しの機会があることを考えると、幅は45~80cm程度で選ばれるのが良いでしょうね。

      • わさモン より:

        収納マン様

        ご名答です。旭川です。
        デザインはとても素敵なものが多いのに学習机の引き出しがザザザッと開くのは残念でした。
        できれば地元の消費に貢献したかったのですが(笑)

        書棚の高さの選び方につきましても御指南いただきありがとうございます!
        私は165cmですがそういえば180の書棚の最上段は手は届きますが見えにくいですね。。

        長身一家ではありませんし子どもは女の子ですので高すぎない書棚、シェルフで幅45〜80で探してみます!

        毎回大変丁寧なご回答ありがとうございましたm(_ _)m

        本格的にデスクを見に行くとまたお悩み相談しにくるかもしれません(笑)

        その時はどうぞ宜しくお願い致します( ^ω^ )

  3. 赤子 より:

    はじめまして!
    来春に小学生入学の男の子がいる赤子と申します。
    そろそろ学習机を探し始めよう、とゆうことで検索したら、収納マンさんのブログに辿り着きました。
    毎日むさぼるように読んでます!!
    為になる情報、とっても有りがたいです!

    ブログで勉強をし、家具屋に何件か行ってきました。
    そこで、子供はコブリナを気に入りました。

    ちなみに、机はリビングの横にある子供部屋におく予定です。4畳半なこともあり、コンパクトなサイズがいいと思ってたし、デザイン的に私も気に入ったので、これでいいかと思ったのですが、色々見ていると、ボナシェルタ(ワゴンの方)も気になってきて‥

    理由は、ボナシェルタの方が机の上の棚がコブリナより大きいから使いやすいかな?と思ったんです。コブリナの棚は、小物置きにしかならなさそうだなぁ、と。ボナシェルタは後々、棚なんかも買い足せるのも魅力的かな、と思っています。

    ただ、デザイン的には、コブリナの方がいいな、とは思うんです。息子はコブリナ押しです。引出しもあるし、と言ってました。

    かなり迷っています。。なかなか踏ん切りがつきません。
    収納マンさんなら、どちらを選ばれるでしょうか?ご意見を聞かせて頂けませんか?宜しくお願いします!!

    ちなみに、現品を買う予定なので、値段的には両方とも大して変わらないので、値段で決めることはないです。
    新作デスクは?と思われるかもしれませんが、増税もありますからね(^_^;)
    現品から選ぼうと思っています。

    • 収納マン より:

      赤子さま

      はじめまして^^

      飛騨産業のコブリナかカリモク家具のボナシェルタでご検討中ですね。

      お子さんがコブリナ推しというのは良いですねー♪
      机としてのデザイン、そして引出しが標準装備されているという点が気に入られているのでしょう。

      一方のボナシェルタは引出しよりも棚がメインというスタイルですよね。
      拡張性が高いのも魅力的だと思います。

      ただ、このボナシェルタの幅はどれくらいなのでしょう?
      コンパクトなサイズのほうが良いということでコブリナが候補に挙がっていることを考えると、110cm幅などではないと思います。
      もしくは、机と本棚それぞれ単体だと大きなものは置けないけど、ボナシェルタの本棚の前に机を置くレイアウト(収納デスク)なら110cm幅くらいでも大丈夫ということでしょうか。

      コブリナはデスクの幅がコンパクトなのでワゴンの幅もコンパクトです。
      デスクの奥行もコンパクトです。

      一方のボナシェルタは組み合わせ次第でかなり広い作業面を確保することもできます。
      ただ、本棚の上の方には最初は手が届きにくいでしょうし、コブリナとは違ってむしろ大柄なのが気になるところです。

      ボナシェルタのサイズ、お部屋の家具レイアウト、必要な収納量にもよりますが、個人的には息子さんのセンスを高く評価したいところですね^^

  4. 赤子 より:

    収納マンさん、お返事ありがとうございます!

    ボナシェルタ、やはり、小さいうちは使いにくいでしょうかね(^_^;)
    ちなみに、ブックスタンドとワゴンのボナシェルタはどうでしょうか?
    あれなら、小さいうちでも使いやすいかな?と思うのですが‥(ちなみに机のサイズは110です)

    コブリナは思った以上に、ワゴンがコンパクトだったことも心配なんです。
    販売員の方も『中1の子供がいますが、学習机は完全に物置になってます。だから、コブリナでも問題ないんじゃないのか』とのことでしたが( ̄▽ ̄;)
    息子はコブリナのデザイン、あと、椅子ですね。青い椅子がセットされてたのですが、椅子もいい、と言っていました。確かに座りやすかったんですが。

    子供部屋は四畳半ですが、学習机と望遠鏡(望遠鏡が大きいのですが!)しか置きません。子供部屋はドアがないし、思春期が来たときは、寝室(七畳)と部屋をチェンジする予定です。(一人息子です。これから先も子供の予定はありません)

    荷物は、今のところは少なめだと思います。子供部屋に大容量のクローゼットがあり、そこに習字道具や、絵の具セットを収める予定なので、本が増えたら、本棚を別に買うといった感じでしょうか。

    何度もすみません。
    宜しくお願いします!!

    • 収納マン より:

      赤子さま

      ボナシェルタが使いにくいかどうかは組み合わせ次第のところがあると思います。
      デスクの幅が110cmでも大丈夫でしたら、幅の広いワゴンST0057などをセットし、2段のブックスタンドAT0571を組み合わせれば、引出しの量も確保できますし、本の収納力もあって良いと思いますよ。

      逆に、それだけのスペースがありながらコブリナとなると、これはちょっと小さいと感じることでしょう。
      本棚を置くとしてもデザインまで揃える必要がなければ、むしろボナシェルタのほうが正解と言えると思います。

      お子さんはやっぱり、椅子のアクセントカラーも気に入られていたのですね^^
      あの色はとても素敵ですし、座り心地も最高ですからね!
      家具としての美しさはやっぱりコブリナのほうが上だと思います^^
      もちろん、ボナシェルタのシンプルさもまた違った美しさがありますが。

      それにしても店員さんのご意見、参考意見としてありがたく拝聴させていただきたいところですが、「お前の○○息子と一緒にすな!」と思ってしまいますよね^^;
      ボナシェルタにせよ、コブリナにせよ、物置きにするには立派すぎます(+_+)

  5. 赤子 より:

    収納マンさん、お忙しい中、ありがとうございます!!

    頂いたご意見を参考に、明日もう一度、見に行ってきます!

    ちなみにスポンサーの父に、机はカリモクか、飛弾の机にしようと思う、と話したら、カリモクの机と椅子を使ってたけど、ネジがとれたし、いいとは思わない、デザインがいいから迷わず飛弾にしろ、とのことですが(^_^;)
    しっかり、迷いたいと思います。

    決まったらまたご報告させて頂きますね。本当にありがとうございました!

    • 収納マン より:

      赤子さま

      お父様にはそういうご経験があったんですね。
      こういうのは相性で、我が家でも家電はシ〇ープとソ〇ーは買わないという暗黙の了解があります^^;

      ともあれ、学習机は息子さんのお嫁さん選びみたいなものですから、周囲の目に惑わされることなく、じっくりとご検討いただければと思います♪

      またのご報告を楽しみにお待ちしております^^

  6. 赤子 より:

    収納マンさん!
    先ほど、家具店を母と2件はしごして来ました。

    結果、昨日までのボナシェルタ、コブリナ共に白紙になりました。笑

    そして、なんとなんと、浜本になりそうな予感です。
    それならば、新作を見てからでもいいじゃない、とのことになり、19年度のカタログを貰って帰りました。

    また、ブログで勉強させてもらいます。

    • 収納マン より:

      赤子さま

      へえ!それはまた随分と方向転換したものですね!
      お母様が浜本工芸の学習机を気に入られたということでしょうか?

      今年は6月中旬に浜本工芸の新作デスクを見る予定なので、早ければ6月末にでも何かしらご報告できるかと思います。
      そのタイミングではカリモク家具の値上げに間に合いませんけど、待った甲斐があったと言ってもらえたらうれしいですね^^

      • 赤子 より:

        そうですね、母が色々見て、ここのがいいじゃない~と。
        確かに一番使い勝手がよさそうだなぁ、と思いました。
        引き出しを開けたとき、ものすごくいい木の匂いがしたのには、びっくりしましたよ!!

        ちなみに実家のダイニングは浜本です。私の住んでる所は広島で、つまり浜本の地元なんですよ。笑

        新作発表は6月なんですね。収納マンさんのご報告、楽しみに待っています!

        • 収納マン より:

          赤子さま

          赤子さんは広島にお住まいなのですね!
          しかもご実家のダイニングセットは浜本工芸のものとは!
          そういうことなら、浜本工芸の学習机にも親しみが湧きますね^^

          浜本工芸の学習机なら引出し内部材は本物の桐ですし、婚礼箪笥のようにスムーズです。
          飛騨産業もカリモク家具も素晴らしいですが、引出しに関しては浜本工芸が一段飛び抜けています。

          おまけにナラやオークの品質も最上級と言って良いレベルです。
          それでいて安い!
          どうやったらこのクオリティがこの値段でできるのかと首をひねるほどです。

          あとは値上げさえなければさらに良いのですが、さて、どうなるものでしょうね?^^;

  7. 赤子 より:

    収納マンさん、こんにちは。
    突然ですが、机買いました(笑)

    現品セットで、浜本No.09の110センチ、バックパネル(60センチ)、
    専用のデスクマット、昇降袖A(420センチ)、デスクチェアで、トータル163000円でした。お得に買えたかな?とは思っています。

    ぶっちゃけ、こちらのブログに巡り合わなければ、母がいいじゃないと言っても自分では絶対に選ばなかったと思います。収納マンさんのお陰です。この度は本当にお世話になりました。

    あとは、デスクライトです。(予算は15000円くらいまでで考えています)
    展示品にセットされてた浜本のデスクライトにしようかと思いましたが、いつでも買えますよー、とゆうわけで、少し考えようかと。
    ぶっちゃけ、浜本のライトはどうでしょうか?

    もしくは、収納マンさんおすすめライトがあれば、それにしたいなぁと思っています。

    • 収納マン より:

      赤子さま

      おーっ。浜本工芸のNo.09デスクを購入されましたかー。
      計算してみると…なるほど、確かにこれはお買い得です♪

      デスクライトは一般的には浜本工芸のC3763なんでしょうね。
      デザインはスッキリしているし、カラーも選べます。
      上締めクランプで移動も簡単です。

      ただ、ご予算に合わせることや、操作性重視ということであれば、コイズミファニテックのSCL-357がオススメです。
      ちなみに、LEDの中身自体はほぼほぼ同じなんじゃないかと思います。
      作っているのはどちらもクレオ工業ですからね。

      • 赤子 より:

        収納マンさん、お返事ありがとうございます!!

        夫婦共に近眼で、特に私は暗いところで本を読んでいて目を悪くしたので、ライトには絶対にこだわりたいな、と。
        目が悪いといいことなしですからね(T_T)

        机は20日に届くんですよ。親子で楽しみにしています。
        そして、収納マンさんおすすめのライト、楽天ポイントもたまってることだし、買おうと思います。
        この度は本当にありがとうございました!

        • 収納マン より:

          赤子さま

          ホント、目が悪くて良いことなんてひとつもないですよねー。
          私も、メガネを何度も買い替えたり、ソフトレンズが合わなくて結膜炎を何度も起こしたり、ハードレンズを紛失して床を這って探したりと、いろいろ苦労しました(+_+)
          今は毎月、私と娘の使い捨てコンタクトを買ってます^^;

          机が届くまで、あと半月、待ち遠しいですね!
          お子さんもご両親にもおばあちゃんにも気遣ってもらえて幸せだと思います♪

          私としても少なからず役に立ててうれしいです^^

  8. aya4243 より:

    いつもお世話になっております。

    後付けできるコンパクトな上棚を探しています。子供が中学年になり、机の上にブックエンドでは足らずコンパクトな上棚を設置したいのです。
    収納マンさまのおっしゃるとおりでした。

    入学時にカモミールの机と書棚を購入しました。上棚は圧迫感とかわいさがネックとなり購入しませんでした。
    が、カモミールの書棚は机の横に設置した場合、わが家の場合、机と同じ高さの部分1段しか実用性はありません。
    引き出しもある上の部分は子供の好きなものを飾ったり、下はもぐらないととれないのでおもちゃや雑貨を収納しています。

    こちらで紹介されている上棚はやはり本体と連結しないといけない仕様ですか。
    2段ものが気になります。
    材質も重視しているので掲載されているもので検討していきたいのですがたなとつくえは部品など使わずに置いて利用が可能でしょうか。

    • 収納マン より:

      aya4243さま

      おひさしぶりです!
      2015年に岡村製作所の「かげやまデスク」かマルニ木工の「フレンディ・ステップ2」でお悩み中とコメントくださったaya4243さんですよね!?
      その後、イトーキのカモミールを購入されたんですかー^^

      お話の感じからすると、購入されたのはカモミールのフリーワンタイプ(組み替え式デスク、リンク先は現行モデル)ですよね。
      そうすると今回のご質問は、書棚はデスクの横に置いて、それとは別にコンパクトな上棚をデスクに取り付けたいということでしょうか。

      その前提で話を進めさせていただくと、まずミニマの上棚はミニマのデスクにネジで固定する仕様となっています。
      そのため、カモミールはもちろん、ミニマのデスク以外には取り付けることができません。
      浜本工芸の「No.89ブックスタンド・ミドルタイプ」含め、こういうサイズの上棚はどこのメーカーのデスクにでも自由に取り付けできるようにはなっていません。

      カモミールのデスクにも取り付けできるとすれば、RFヤマカワの上棚のようなクランプ式のものでしょうか。
      ちょっとデザインが合わないのと、こちらは幅が80cm以上となるのがネックですが。

      ナカバヤシのファイルラックのように机に置くだけのタイプもありますが、片脚がちょっと天板から落ちるだけで一気にバランスを崩して落下する危険性があるのでオススメはできません。
      それなら、2段カラーボックスを乗せるほうが安定感があって良いと思います。

      いずれも見た目にちょっと違和感を生じますが、ご検討ください^^

  9. kitako より:

    初めまして。
    在宅勤務が今後も当面続く予定で、長時間のpc作業にまともな机がなく早急にデスクを探しております。年小の娘がありますので、どーせなら将来的に娘に使ってもらえる学習机を購入したいと考えております。
    最初は近くのニトリで買えばいいか~と安易に考え、メルシーでいっかと思っていたところ…
    偶然にこちらのサイトにたどり着き、学習机の奥の深さに驚き、以後ネット検索や実際に店頭に確認に行ったり…と日夜研究する日々です。
    しかし、調べれば調べるほどどれにすればいいのか、ますますわからなくなり完全に迷子になってしまいました。早く決めたいのですが、エイヤーで購入して後々後悔したくないので、ご相談させていただきたくコメントさせていただきます。

    収納マン様の様々な記事、実際実物を見ての感想、価格、学習机を設置しようと考えている部屋の広さ、ベッド(木製のものがあり)との相性など、、いろいろと調べた結果下記に該当するものがあれば理想だなと考えています。

    ・デスクサイズは幅100~110㎝ 奥行50~55㎝(部屋の大きさかして60㎝以上は難しい)
    ・木目の色合いとしては、コイズミのレイクウッドかビーノのイメージ
     もしくは、飛騨産業・堀田木工・杉工場の木の感じが好きです
     (カリモクや浜本工芸の色合いは色目がちょっと違うなと感じています)
    ・椅子はおいおいゆっくり探そうと思っていますが、UPRIGHTのチェアを考えています
    ・必須条件として・・・
     コンセントが装備されているもの
     将来的にLEDライトを設置したいので装着できるもの
     ワゴン
    ・可能であれば・・・
     コンパクトな上棚があり、不要になった場合に足元棚に転用できる
     脚がKライン形状
    ・娘はまだ3歳なので希望などはなし。私の独断で決めようと思っています
    ・予算特になしです(よいもので安い、、のがもちろんいいですが(^^)!)
    ・環境のためにも、、それなりにいいものを購入して長く使えたらと考えています
     ↑ 
     ここで気になるのが、引き出しはやはりレールがあったほうがいいのか、
     オイル塗装とウレタン塗装だとやはりウレタン塗装のほうがいいのか
     (子供が使うものなので、オイル塗装の場合、メンテンナスが必要なのが気になっています)

    つらつらと思っていることを記載してしまいましたが、これらの条件に合うもの、近いものがあるのか、、あれば教えていただきたいです。

    宜しくお願いします。

    • 収納マン より:

      kitakoさま

      はじめまして^^

      テレワークのために机を購入→だったら今後学習机としても使えるものを…という流れですね。
      良いんじゃないでしょうか^^

      いきなり本題に入らせていただきますが、「コンパクトな上棚があり、不要になった場合に足元棚に転用できる」というのはたなとつくえ(made by 浜本工芸)のミニマだけですので、これはナシですね。

      また、色合いについてはカリモク家具や浜本工芸はNG、コイズミファニテックのビーノなどはOKということですから、これは材質や色ツヤというよりは木目がハッキリしないほうが好みということでしょう。

      諸条件を加味して候補をイメージしたところ、まずもっとも有力と言えるのはケユカ(×コイズミファニテック)のアロンだと思います。
      天板サイズは100×55cmで、色ツヤはビーノに近く(材質はオーク無垢)、コンパクトな上棚が用意されており、そこにはコンセントもあります。
      もちろん、クランプ式のLEDデスクライトを取り付けできますし、ワゴンも用意されています。
      デスクの脚もK字脚と言って差し支えないデザインです。

      あとは、杉工場のクッカとか、ウィドゥスタイルのセレクトとか。
      ですが、アロンに比べるとかなり条件とは異なってしまう感じです。

      引出しの金属製スライドレールについては、浜本工芸、飛騨産業、カリモク家具ならナシが良いと思います。
      それ以外のメーカーはスライドレールアリのほうが良いですね。
      レールなしでは精度が出せないと(=技術力が低いと)スムーズに開閉できないからです。

      塗装についてはウレタン塗装のほうがオススメです。
      塗膜を感じるのがイヤ、生の木肌に触れたいということであれば、ウレタン塗装でもカリモク家具のピュアオークでしょう。

      ただまあ、ピュアオークは木目を活かしていることが大きな特徴なので、その点で言っても木目が薄めのアロンが良いのではないでしょうか^^