コスパ良し!学習机としても使える「スチールデスク」のオススメ5選

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

先日も読者の方の相談に乗る際に話題に上がったのですが、私はスチールデスク推奨派です。その話は時々しているつもりなんですけど、どうにも賛同が多く得られる状況には至っておりません(苦笑)スチールデスクとしてこういうの(↓)を例示するからかもしれませんね。

引出し2杯付き、メーカー品(プラス)で2万円を切る価格はコスパが良いと頭では理解できても、さすがにこれをリビングダイニングはもちろん子供部屋に置くというのは抵抗があるということでしょう。というわけで今回は、来客があっても違和感のないスチールデスクをまとめてみました。

※この記事は2023年11月1日時点の情報に基づいています(2025年2月28日一部更新)

イトーキ・サリダPS

イトーキ・サリダPSデスク
出典:楽天市場

まずは先日も紹介したばかりのイトーキの新商品「サリダPS」です。サリダPSのデスクは奥行50cmでリビングダイニングに置いても差し障りのないサイズ。専用のワゴンが用意されており、背丈ほどの巨大なバックパネルもセットすることができます。しかも、それら3点セットで5万円を切るというお手頃価格も魅力です。

2025/09/19追記:サリダPSは販売を終了した模様です。

コクヨ・LEAN(リーン)

いくら圧迫感が少ないとは言え、奥行50cmでは物足りないと感じる方にはこちらはどうでしょう。コクヨの「LEAN(リーン)」は奥行60cmまたは70cm。幅は80cmから140cmまで20cm刻みで4サイズ用意されています。センター引出しの有無が選べるほか、専用のワゴンもセット可能です。

オフィスコム・AL

オフィスコムの「AL」も奥行60cmと70cmから選ぶことができます。しかも、リーンと違って専用の上棚もあります。ワゴンも複数ラインナップされています。幅も3サイズあり、とにかくラインナップが豊富です。

天板が薄いのでリーンに比べるとボリュームがありませんが、価格が手頃なのも魅力です。

IKEA・TROTTEN(トロッテン)

IKEA・TROTTEN トロッテンデスク, ホワイト, 120x70 cm
出典:IKEA

IKEA(イケア)の「TROTTEN(トロッテン)」デスクの天板サイズは120×70cmで最小、ほかに140×80cmと160×80cmがあります。十分すぎるくらいに大きいですが、税込12,990円と低価格なのが魅力です。

一生紀・フェロー

スチール脚のデスクとしては他にコイズミファニテックの「ブロスト」やイトーキの「NUF-F5VB」などがありますが、それらに比べると一生紀の「フェロー」は価格が手頃です。上写真の3点セットでも5万円強、デスク単品は税込24,990円となっています。ブラウン×ブラック色のほか、ナチュラル×ブラック色、ナチュラル×ホワイト色もありますが、ナチュラル色の天板はいずれもオイル塗装です(ブラウンのみウレタン塗装)。

というわけで、これまでに紹介したことのあるものばかりで恐縮ですが、オール木製デスクにこだわらない方には参考になったでしょうか。スチール脚なら頑丈でキズの心配はありませんし、今回紹介したものなら横揺れすることもないと思います。もちろん、リビングダイニングに置いても違和感は少ないでしょう。

ちなみに、IKEAのTROTTENはショボいワゴンしかありません。オフィスコムの「ワゴンOC-CLWG」など市販のワゴンをセットするのも良いと思います。木製のワゴンに比べてコスパも収納効率も良いです。

私はコレ使ってます。奥行浅め。

関連記事

この記事を書いた人
収納マン(芝谷 浩)

家具メーカーを退職後、2002年に収納スタイルコーディネーターとして独立。多くのご家庭の片づけの悩みを解決してきました。TVチャンピオン「収納ダメ主婦しつけ王」選手権で優勝するなどメディア出演多数。
長女が小学校に入学するのを機に学習机を購入してブログで報告したところ、学習机について相談が殺到。以後、「学習机評論家」としてメーカーの展示会や販売店に足を運ぶなどして日々情報収集に努めています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
学習机ピックアップ
スポンサーリンク

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. きたぐに より:

    お久しぶりです、スチールデスクのことで相談していたきたぐにです。
    その後、椅子はサリダYL2に決めて無事に学習スペースを作ることができました。
    ただライトはコイズミのECL-357に決めていたのですが職員室のようなスチールデスクでは設置奥行きの4cmが確保できず、スタンド式ライトのおすすめからオーム電機のODS-LDC6K-Wにしようとおもっています。
    たくさん相談にのっていただき、どうもありがとうございました!

    • 収納マン(芝谷 浩) 収納マン より:

      きたぐにさま

      譲受予定のスチールデスクは天板の出っ張りが短くてクランプ金具NGだったのですね。
      ともあれ、気づかずにコイズミファニテックののECL-357を買ってしまわなかったのはGood Jobでしたね!

      オーム電機のODS-LDC6K-Wはスタンド式のイチオシです。
      アームが長くて取り回しに最初は戸惑うかもしれませんが、まったくと言って良いほど眩しさを感じさせないのが良いです。
      コスパも良いと思います。

      椅子はサリダYL2ですね。
      目立った機能はないですが、安心して座れるし、シンプルかつかわいいと思います。

      これでようやくお嬢様の机が完成しましたね^^
      お疲れ様でした&ご報告うれしく思っております!

  2. ガラスの三十代 より:

    収納マン様 
    初めまして。学習机の購入を検討していまして、ここのサイトにたどり着きました。
    以後、読み漁っております。
    最初は普通の木製の学習机を検討していましたが、収納マン様の記事を読み、幅広のパソコンデスク(できたらスチール)がいいと思うようになりました。

    条件は以下の通りです

    ・幅105~120センチ、奥行き60センチ
    ・注意が多方面にいく男子(小2)が使用(支援が必要な子)
    ・目の前に何もない平机希望
    ・目の前に本棚があるとそっちへ気が散るため上棚不要
    ・椅子はくるくると回るのは絶対に集中できないため、動かないもの
    ・クランプ式のライトが取り付け可能な机がいい(スチールは取り付けられないものがあったりする)
    ・色は白がいい

    以下の商品を検討しています。
    ちなみにここまで絞るのに数週間かかりました。。。

    オフィスデスク 事務机 平机

    ・https://item.rakuten.co.jp/office-com/z-lwd-1260wh3/?s-id=bk_pc_item_list_name_dc

    ・ワゴンは収納マン様おすすめのこちら

    【楽天市場】【全品P10倍!20時から4時間限定】2025新タイプ登場!デスクワゴン 完成品 3段 キャスター付き 鍵付き サイドワゴン 1年安心保証 オフィスワゴン 大容量 組立て不要 ホワイト ブラック サイドデスク ワゴン A4 ファイル デスクキャビネット 収納 脇机 事務机:自転車・スポーツ直販店ioffice
    一年間安心保証 送料無料 デスクワゴン サイドワゴン オフィスワゴン ワゴン 鍵付き キャスター付き 脇机 オフィス 収納 スチール ペントレー オールロック A4 ファイル。【全品P10倍!20時から4時間限定】2025新タイプ登場!デス...

    ・椅子はフィオーレ(色はオークル)

    【楽天市場】学習椅子 子供 キッズチェア ハイチェア 木製 学習イス 学習チェア シートカバー 2点セット 椅子 シンプル 北欧 天然木 足置き 高さ調節 ファブリック 洗える ドライクリーニング 完成品 FIORE Atype ISSEIKI:家具インテリア DENZO
    高さ調節 学習チェア 子供用 椅子 キッズ 2点セット シートカバー 北欧 ハイチェア コンパクト。学習椅子 子供 キッズチェア ハイチェア 木製 学習イス 学習チェア シートカバー 2点セット 椅子 シンプル 北欧 天然木 足置き 高さ調...

    ・ライトはコイズミのECL-357
    (値段が上がってきているので辛いですw)

    これらの商品の組み合わせで何か気になる点などはありますでしょうか?
    (変な聞き方ですみません)

    ここまで来ましたが、先ほど、●●●様のサンワダイレクトの机を見てしまい、引き出しが付いていることに魅力を感じました。
    ただ、ライトが奥に設置されていることが気になりました。おそらく左側に取り付けられないので奥にされたのではないかと。

    クランプ式のライトは初めて使いますが、奥と左側に取り付けるのは変わらない感じなのでしょうか?どちらが設置場所として適しているとかありますか?

    引き出しはないよりはあったほうがもちろんいいですよね?

    息子は勉強は苦手なので、本気の大学進学のために使うというよりは、日々の宿題を私が隣で見て教えていく、という感じになると思います。

    長くなりましたが、収納マン様の意見をお聞かせ下さい。

  3. ガラスの三十代 より:

    補足です。

    サンワダイレクトのように、引き出し付きだけど、ライトが奥側に取り付けることになる机か、
    オフィスコムのように、引き出し付きじゃないけれど、ライトが左右にも取り付けられる机の方がいいのか、どちらがいいのか悩んでいます。
    また他にも良さそうな商品があれば教えてください!

    (ちなみにオフィスコムには、引き出し付きのライト左右取付可のスチール机がありますが、個人宛は4400円送料が別にかかるらしくて泣く泣く却下です)

    ・サンワダイレクト

    【楽天市場】【楽天1位受賞】パソコンデスク 引き出し付 収納 100cm幅/120cm幅 奥行60cm 木製 デスク 木目調 書斎机 書斎デスク 勉強机 学習机 学習デスク ミシン台 おしゃれ 大人 シンプル 新生活 机 子供 テレワーク 在宅勤務 リモートワーク 在宅ワーク PCデスク 机:サンワダイレクト楽天市場店
    【サンワダイレクト限定品】【送料無料】。【楽天1位受賞】パソコンデスク 引き出し付 収納 100cm幅/120cm幅 奥行60cm 木製 デスク 木目調 書斎机 書斎デスク 勉強机 学習机 学習デスク ミシン台 おしゃれ 大人 シンプル 新...

    ・オフィス家具通販のオフィスコム

    【楽天市場】オフィスデスク 事務机 平机 1200×600 ホワイトワークデスク 事務デスク パソコンデスク PCデスク デスク 机 つくえ 学習デスク 幅120cm 幅1200mm 奥行60cmオフィス おしゃれ 仕事机 シンプル 白 木目調 pc省スペース コンパクト 作業机:オフィス家具通販のオフィスコム
    【Pコード:146575】【販売台数10万台突破】激安人気のオフィスデスク! 事務机 オフィスデスク パソコンデスク 120cm 60cm ワークデスク オフィス家具 お得なセットもご用意!。オフィスデスク 事務机 平机 1200×600 ...
    • 収納マン(芝谷 浩) 収納マン より:

      ガラスの三十代さま

      はじめまして^^

      木製の学習机も良いですが、スチールデスクやメラミン天板のデスクも良いですよね!
      順番に回答して参りたいと思います。

      まず、オフィスコムのデスク(Z-LWD-1260)、IOFFICEのワゴン(WF036753)、一生紀のフィオーレ、コイズミファニテックのECL-357の組み合わせについてはまったく問題ありません。
      こちらのデスクは初めて知りましたが、上棚が用意されているのは珍しいですね。

      デスクライトの取り付け位置については、一般的にデスク奥が多いと言えます。
      ECL-357くらいシェード幅が大きいものは例外として、シェード幅が小さいものは中央奥に寄せて設置したほうが全体を照らしやすいためです。
      一方で、デスク奥に天板の出っ張りがない場合は、左右の端に取り付けるということも珍しくありません。
      なお、奥と左右端のどちらにも取り付けできないデスクもあります。

      ご検討中のオフィスコムのデスク(Z-LWD-1260)はデスク奥が基本になっていると思います。
      左右端に取り付ける場合も、ほぼデスク奥ギリギリの位置です。
      1200mm幅と大きいこともありますので、デスクライトは奥の左寄りもしくは右寄りに設置してもらうのがよろしいのではないかと思います。

      引出しについては、多ければ多いほうが良いというのが世間の大勢を占めると考えられます。
      ただし、サンワダイレクトの100-DESKH033Mの場合、デスク引出下の高さは600mmです。
      ご検討中のIOFFICEのワゴンも高さ600mmなので、これらの組み合わせではギリギリすぎると思います。

      サンワダイレクトの100-DESKH010については、デスク引出下が613mmあるのでカーペット敷きでなければ問題ないと思われるものの、背板がかなり手前についており、ワゴンを収めるスペースの奥行が400mmしかなく、奥行450mmのIOFFICEのワゴンを収めることはできません。
      仮にこのデスクに合うワゴンを見つけてきても、引出しの奥行が短くなって使いにくいでしょう。

      よって、いま候補に挙がっているデスクで言うと、最有力のオフィスコムのデスク(Z-LWD-1260)がもっとも適切と思われます。
      ほかの2台は天板の縁にメラミンの木口テープを貼っているように見えますが、Z-LWD-1260はPVCテープです。
      PVCだと木目がなくて安っぽく見えることもあるものの(天板などが木目調の場合)、摩擦や衝撃に強いと言えます。

  4. ガラスの三十代 より:

    収納マン様、丁寧な回答をありがとうございます。サンワダイレクトはワゴンがはみ出すのですね、ご指摘感謝します。
    オフィスコムのデスク(Z-LWD-1260)にしようかと思います!
    やっと決まりそうです!

    すみません、椅子なのですが、フィオーレ(完成品)にすると書きましたが、それなりに値段がするので、こちらのも検討中です。こちらは椅子カバーが取り外しができるのが魅力です。
    しかし、これは組み立て式なので、やはり+10.000円かかっても、フィオーレにすべきでしょうか?
    椅子も中学高校生になれば身長も伸びてくるので、またその時に適した椅子(足置きなしのもの)を購入する予定です。

    【楽天市場】【楽天1位】学習椅子 木製 カバーセット 学習チェア キッズチェア ダイニングチェア 子供用 キッズ 椅子 イス 高さ 調整 学習イス キッズチェアー チェアー 子供用いす リビング ダイニング 学習 子供 追加で選べる 座面カバー セット 1年保証 ■[送料無料]:タープ&テントのスマイルプライス
    追加料金でカバーセット 学習時の集中力UPにも!お子様の身長に合わせて高さ調節ができるチェア キッズチェア 木製 椅子 イス。【楽天1位】学習椅子 木製 カバーセット 学習チェア キッズチェア ダイニングチェア 子供用 キッズ 椅子 イス ...

    またライトもコイズミのECL-357がとてもいいとは分かっていますが、アイリスLDL-TCDL-Bも気になっており(比較記事も読ませていただきました)。やはり+7000円払ってもコイズミにしておくべきでしょうか?

    お金のことばかり言っていてすみません!笑
    ネットだと現物を見て購入できないので本当に悩んでしまいます。。

    • 収納マン(芝谷 浩) 収納マン より:

      ガラスの三十代さま

      ご検討中のリズキズのキッズチェア、まったく問題ないと思いますよ。
      ただし、座面カバーはシャワーキャップタイプなので外れやすかったり摩耗に弱い可能性はあると思います。
      (一般的に学習チェアの座面カバーはマジックテープ留めが多いです)

      デスクライトもコスパ重視ならもちろんアイリスオーヤマのLDL-TCDL-Bでまったく問題ないと思います。
      リモコン付きで操作がしやすく、USBポートも付いていて便利です。

      なお、眩しいのはイヤかなと思われる場合はオーム電機の「AS-LDC6K-W」が無難です。
      ただし、アームのスムーズさはアイリスオーヤマのほうが上です。
      また、オーム電機のほうは操作ボタンがアーム上面にあるのでちょっと操作しづらいです。

      ともあれ、これで良い組み合わせになりそうですね^^

  5. ガラスの三十代 より:

    座面カバーのご指摘、承知いたしました。
    ライトの件も検討します。
    もう少しだけ考えて購入していきたいと思います。
    丁寧な回答をありがとうございました!

  6. ちゅん より:

    こんにちは。
    子どもの学習机選びに参考にさせていただいております。

    2年前に上の子が小学校にあがり、その時はスチールデスクと
    「たなとつくえ」の上棚を単品で購入し組み合わせて使用することにしました。
    今回、下の子が学校にあがるので上の子と同じ組み合わせでの購入を
    考えていたんですが、「たなとつくえ」生産終了なんですね。

    下の子もスチールデスクでいこうと思っているのですが、
    単品で購入できる上棚で、何かお勧めはありますか?
    ご意見、よろしくお願いいたします。

    • 収納マン(芝谷 浩) 収納マン より:

      ちゅんさま

      はじめまして^^

      ミニマの上棚をスチールデスクにセットしてお使いとは驚きました!
      この上棚の仕様にはかなりこだわったので、私としてはそこを評価していただけたように思えてとてもうれしいです^^

      せっかくごきょうだいで揃えようと思われたのに、生産終了で申し訳ございません。
      もっとも近いのは浜本工芸の「No.89ブックスタンド ミドルタイプ」だと思います。
      ミニマの上棚はデスク天板に直接ボルトで固定するかたちですが、こちらはボルトで挟み込む感じなので、ミニマよりも汎用性のある取り付け方です。
      なお、ミニマよりも幅広になります(ミニマ:470mm、No.89ミドル:600mm)。

      他に学習机を作っているメーカーで同じように幅コンパクトで上下2段に収められる上棚というのはちょっと思い浮かびません。
      市販品でスチールデスクに取り付けるのでしたら、たとえばサンワダイレクトの「机上ラック(100-MR186LM)」のようなものがあります。
      ご検討ください。

      • ちゅん より:

        参考になりました!
        浜本工芸の扱いがあるお店が近くにあるので、
        実物も見てこようと思います。

        ありがとうございました!

        • 収納マン(芝谷 浩) 収納マン より:

          ちゅんさま

          お近くに取扱店があって良かったですね^^

          取り付けクランプ金具は展示品だと見えにくいかもしれませんが、よくチェックしておいてください。

  7. ちゅん より:

    こんにちは。
    以前は、上棚について相談させていただきありがとうございました。

    その後、別の方のコメントで収納マンさんがお勧めしていた棚が気になっていて
    今、もう一度そちらの商品を見てみようと思ったんですが、
    その商品の名前も、コメントがあった記事も
    わからなくなってしまいました。。。

    申し訳ありませんが、もしわかれば、商品を教えていただきたいのですが
    記憶しているのは

    机の上に置くようなタイプの棚。
    木ではなく、簡単なつくりの本棚みたいな感じ。
    私のコメントした時期のすぐ後くらいに紹介していました。
    アマゾンにリンクがとぶようになっていて、
    学習机メーカーではなく、なかじま?みたいな名前だったような…

    あいまいな感じですみません。
    もしわかればと思い、コメントさせてもらいました。

    よろしくお願いいたします。

    • ちゅんさま

      こんにちは^^

      お探しの上棚について調べてみたところ、以前にちゅんさんがコメントしてくださった後にはそれらしいのは見つかりませんでした。
      おそらくその前の、鈴木さんに対する回答にあった、「ナカバヤシ」の「マルチファイルラック」のことではないかと思います。

      こちらはデスク天板に固定することはできませんが、サイズ感はミニマの上棚に近いと思います。
      価格もお手頃です。
      上段にある程度重量のあるモノを収めて、あまり机の端ギリギリに置かないようにしてもらえば、大丈夫ではないでしょうか。

      ちなみに、amazonで閲覧した商品は、「アカウントサービス」→少し下にスクロールして「閲覧履歴」からご確認いただけます(スマホアプリの場合)。
      パソコンから閲覧の場合は、ページ最下部に閲覧履歴が表示されているはずです。
      削除しない限り、かなり古い閲覧履歴も見ることができると思います。

      • ちゅん より:

        そうです!「ナカバヤシ」の「マルチファイルラック」のことでした。
        アマゾンの閲覧履歴の見方まで、教えていただきありがとうございます。
        私の閲覧履歴にもありました!

        またコメントのあった記事まで紹介していただき、ありがとうございました。
        もう一度、鈴木さんとのやり取りをみて少し考えが変わりました。
        実は、私もコクヨのリーンを購入したんです。
        トレーブロックを足に置けば、こちらのファイルラックが置けるかな?
        と考えていたんですが、
        我が家もファイルケースでいこうかなと思い始めました。

        そして、リーンのワゴンは取っ手のデザインがあまり好みじゃなかったので
        無印のスチールキャビネットを合わせようかと思っていたら!

        さきほど、たまたまBTMのデスクワゴンWF036753の記事を
        発見しました。
        無印は引き出しの開閉に難があるようで。
        それなら、コクヨのワゴンより安く、デザインがシュとしている
        BTMのデスクワゴンWF036753を購入しようかと思います。
        ちょっと安すぎて、使用感を疑っていましたが大丈夫そうですね、

        ありがとうございました!

        • ちゅんさま

          ちゅんさんのお宅のスチールデスクというのはコクヨのリーンだったのですね!

          でしたら、鈴木さんと同様にニトリのファイルケースなどを並べるのが良いかもしれません。
          配線溝があるのでマルチファイルラックでは不安定になりかねないですからね。

          リーンのワゴンの取っ手の穴がデスクのデザインに合っていないことは私も気になっていました。
          WF036753はリーンのワゴンに比べて奥行が短いものの、取っ手が直線的なデザインで、価格も手頃です。
          少なくとも無印良品のスチールキャビネットよりは100倍くらい良いと思いますよ^^

  8. ぶんた より:

    はじめまして収納マン様、現在小5と小3の息子用の学習机を検討しておりこちらのサイトをずいぶん参考にさせていただいております。素人では分からないポイントに気付かされ助かっております。
    現状ダイニングテーブルで勉強しておりますが喧嘩やちょっかいが増えたこと、たまに1人になれるスペースを確保しておきたい考えで色々探しており、収納マン様の記事を読んで少しご相談させていただければと思いました。
    ランドセルの時もそうでしてが本人達は特に希望というかニーズはなく、自分の子供時代の経験から
    ・ロータイプの棚が欲しい
    ・K脚かアイアン脚(キャスターのない回転椅子だったのでパネル脚にぶつかり角の貼り合わせが剥がれた為)
    ・幅100
    で検討しており、一度は値上げ前のウットウォークのセットに決めかけたのですが予算的に難色を示されました。(本人達がそこまで欲しがってないのに使うか分からないものにはちょっとどうか、中古もあるしという意見)
    そこでリーン(ナチュラル×ブラック)とワゴンWF036753で大人も使える(実際時々借りるつもりです)と説明して良ければ2台目をと考えています。
    当方田舎で現物を見るのが難しく(ニトリとナフコのみ)いくつかお尋ねしたいのですが、
    ・リーンに市販の上棚は取り付け可能でしょうか
    ・コクヨのカタログにはストラタというシリーズの方しか掲載されていないようだがリーンの後継でしょうか
    ・こちらのようなもの(メティオ)を見つけたのですが重さがあるようなので一般向けではないのでしょうかhttps://www.office-com.jp/products/detail.php?product_id=219635
    突然長文ですみませんがお知恵を拝借できたら幸いです。

    • ぶんたさま

      はじめまして^^

      きょうだいで同じ空間で勉強していると、やっぱりそういうことが起こりますよね~^^;

      さて、様々なニーズを踏まえてウットフォークを検討していたものの、現在はコクヨのリーンを中心にご検討中とのことですね。

      まずリーンに上棚をセットするのは困難です。
      これはリーンの天板奥側に配線溝が設けられており、その上に上棚を置くと不安定になるからです。
      以前にも同様のご質問がありましたが、リーンを選ぶ場合はニトリのファイルケース「Nオール」などを並べて上棚の代わりとしていただくのが良いでしょう。

      リーンはストラタの後継モデルというわけではありません。
      コクヨの総合カタログにリーンが掲載されていない理由は、リーンがオフィスユースではなくホームユースを想定し、個人向けサイトなどに限定して販売されているためと考えられます。

      オフィスコムの「メティオ」は初めて拝見しましたが、家庭で使うには重すぎるということはないと思います。
      木製の学習机でも重量は同じくらいです。

      メティオの天板はメラミン合板なのでキズや汚れや熱などにも強いです。
      また、デスク引出しは三方囲い(⇔四方囲い)ですが完成品なのでそんなにヤワではないでしょう。
      ワゴン引出しはスチール製なので丈夫です。

      メティオに関して強いてネガティブな点を挙げるとすれば、上棚の棚板とデスク天板の間にキーボードを収めるくらいのすき間しかないため、上棚としてのメリットは少なく、机上面がやや狭く感じられるということくらいでしょう。
      もっとも、そもそもデスク天板奥行が70cmもありますから、上棚を差し引いても机上面は40cm以上も確保できており、A4ファイルを広げるにも十分な広さです。

      なお、もともとウットフォークをご希望で、かつ上棚の棚板とデスク天板の間隔が広いほうが良いとおっしゃるなら、同じイトーキの「NUF-F5VB」もオススメです。
      こちらは天板および引出前板をナラ無垢からナラ突板に変えることでコストを抑えたモデルとなっています。
      価格はメティオに比べるとアップするものの、天然木の良さとインテリ性という点でメリットがあろうかと思います。

      • ぶんた より:

        収納マン様

        早速のお返事ありがとうございました!
        改めてリーンの画像を見ると背面の幕板?のせいで完全に直角なのでクランプ式の棚は確かに無理ですね。
        ファイルボックスも素敵に収まりそうですね!大人が使う時にはそうして、仕切り等をガン無視して本を詰め込む面倒くさがりの息子達には、机上に置くだけのラックなどもアリかな…と考えています。
        ストラタについても教えていただきありがとうございます。確かに職場で見たカタログの掲載でしたので法人向けしかないわけですね。

        イトーキのNUF-F5VB、収納マン様の記事で拝見して検討はしていたのですが、主人の反応はイマイチでした。入学祝いをそのまま置いてあるので予算が無いわけではないのですが…(~_~;)
        湿気の多い地域住まいで、パソコンラックをどけた後の壁紙にカビ様の黒ジミを最近見つけたこともあり、なるべくスッキリしたデザインを今の候補として考えております。

        メティオのデメリットのご指摘もありがとうございます。上棚についてはハイタイプもあるので将来的に変更もありかなと考えていますが、これは机の上に置くだけの設置なのでしょうか?とすればこれをリーンを置くのもアリかなと考えています。

        ALデスクというのもましたが、調整可能な上棚は気に入ったけれど天板が薄く頼りなさそうなのが気になり、デザインも含めてやはりリーンかメティオで検討を進めたいと思います。

        • ぶんたさま

          メティオの上棚はデスク天板に直接ネジで固定するかたちのようですね。
          なので、これをリーンに取り付けるのは無理だと思います。

          一方で、ALデスク。これも初めて見ましたが、すごく良いじゃないですか!
          天板が薄くて頼りないとおっしゃいますが、18mmあれば十分です。
          しかも、縁の部分はPVC(塩ビ)貼りです。

          メティオはおそらく天板だけでなく縁もメラミン化粧板だと思います。
          この仕様だと縁の部分が欠けることがあります。
          おまけに天板はフラッシュ(中空構造)です。
          (↑良くないという意味ではありません)

          ALデスクはPVC(塩ビ)なので弾力があり、剥がれにくいはずです。
          一方で、一般的にPVCは木目が入らず、そのため木目調天板の場合は縁の部分が安っぽく見えがちです。
          ただ、ALデスクはどうも縁にも木目が入っているように見えるんですよね。
          そうすると、木目調の薄い塩ビフィルムを貼った化粧シートとも考えられ、その場合はメラミンよりも剥がれやすいです。
          (↑ただし、普通はそんなおかしなことはしないはず)
          ちなみに、芯材はパーティクルボードということですから、中空構造ではなくベタ芯だと思われます。
          これは薄くても丈夫です。

          ALデスクの2段タイプの机上ラックは棚板の高さも変えることができますよね。
          こちらはクランプ式なのでメティオのデスクにも取り付け可能と考えられます。

          ALデスクの難点は、専用のワゴンが写真に写り込んでいるのに、現在は販売を終了していると見られることでしょうか。

          オフィスコムのショールームは大阪にもあるようなので、一度行ってみたいと思います^^

          • ぶんた より:

            収納マン様

            お返事ありがとうございます!
            メティオの上棚、やはりただ載せてるだけではなかったんですね…(^_^;)よく考えれば専用棚なんだからそうですよね。
            AL棚をメティオにつけるのもアリというご意見もさらに選択肢が広がって嬉しい限りです。一段のロータイプ棚も高さが変えられるようなので検討したいです。

            そして意外とALデスクの評価が高くて驚きです。素人には分からない素材の説明が現物を見られないだけに大変ありがたいです。自分的なポイントである角の剥がれにくさについても言及していただき助かります。
            しかし、今日見かけたいろんなデスクやテーブルの厚みをつい検分してみましたが、強度がしっかりあって2センチないというのは驚きの薄さですね。横揺れがなければデザインは好みなので検討できるのは嬉しいです。
            ワゴンが売り切れ?なのは、継続的に展開していくシリーズではないということなのでしょうか。天板下の引出しが選べないのも違いのようですが価格的には当然ですね、
            窓枠やドア等の建具がナチュラル色なので、ナチュラル×ブラックで検討しておりましたが、ホワイト×ブラックのモノトーンも選択肢に入れて
            ・リーンとワゴンWF036753、棚は別途検討
            ・メティオにAL上棚
            ・ALデスク上棚付とワゴンWF036753
            のような感じで検討したいと思います。
            メティオのワゴンはスリム(w310)なのでその方が座りやすいかな?と考えています。
            大阪でご覧になられる機会がありましたらまたご助言くださるとありがたいです。
            それまでに旦那のキャンプ道具をどかしてスペースを作っておきます(~_~;)

          • ぶんたさま

            天板の厚みは一般的に強度とは無関係です。
            一方で、厚みがあるほど高級感があり、逆に薄いと安っぽく見える傾向はあります。
            もっとも、最近は線の細い家具も増えてきたので、必ずしもその限りではないと思います。

            あと懸念される点としては、おっしゃる通り横揺れの有無、あとワゴンがない点ですよね。
            これについては、できれば半月以内を目途にショールームに足を運んで確認したいと考えております。

            それでは遅すぎるかもしれませんが、また報告させていただきたいと思います。

          • ぶんた より:

            収納マン様

            ALデスク、デザインはかなり好みなのですが、天下のコクヨというブランドイメージもあってかリーンの厚みには見劣りする感、まさに薄いと安っぽく見えてしまうという印象です。
            実物を見ていただけるとのありがたいお言葉、続報お待ちしています。

          • ぶんたさま

            私もコクヨの「ジュート」で仕事してますので、お気持ちよく分かります。
            やっぱりディテールが違うんですよね。

            何とか早めにショールームに行ってみたいと思います!

          • ぶんたさま

            本日、オフィスコムの大阪ショールームに行ってきました。

            予想通りと言うか、残念ながらALは展示がありませんでした。
            展示があったのは、メティオの机上ラックハイタイプのセットと、「オフィスデスク」の机上ラックロータイプの組み合わせでした。

            ただ、ALデスクの素材感は分かりました。
            天板はオフィスデスクと同じみたいです。
            エッジはメティオがメラミン、ALとオフィスデスクがPVCとなっていますが、いずれもPVC(プラスチック板)に違いはなく、表面にメラミンシートを貼っているか、木目を印刷したフィルムを貼ったものかの違いのようです。

            つづく

  9. ぶんたさま

    コメントアウトしてしまって画像を添付できないので、改めて続きを説明します。

    オフィスデスクの天板の質感は添付画像の通りです。
    エッジテープがプラスチックで、木目が印刷されていることが分かると思います。

    メラミン天板は木目が感じられるマットな質感なのに対し、エッジはツルっとしています。
    しかしながら、木目があるので天板との差異は感じられず、少なくとも木目無しに比べると安っぽくはありません。

    なお、ALのワゴンが販売されていないのは、商品化されていない参考商品の可能性が高いとのことでした。
    AL自体は新しい商品のようです。
    ワゴンはオフィスコムで扱っている汎用品をセット可能、とのことでした。

    「オフィスワゴン」「スリムワゴン」は幅が違うだけのように見えますが、最下段引出しはオフィスワゴンがフルスライドレールなのに対し、スリムワゴンはローラー式レールとなっています。
    また、ブラックはツヤ消し、ホワイトはツヤありのようです。

    メティオ、オフィスデスクともに、横揺れの心配はありません。

    • ぶんた より:

      収納マン様

      お返事遅くなって申し訳ありません。大阪ショールームのご報告、ありがとうございます!
       写真も撮っていただいて大変助かります。これがオフィスデスクで、ALデスクと同じ質感という感じでしょうか。思っていたより木の質感に近いですね。
      廃版色のメープルがメティオと近い感じなのかな?(メープル×黒があればよかったのですが…)
       オフィスデスクの上棚はかなり好みのデザインなので、ナチュラル色の金属部が黒をえらべたらよかったんですが…
       心配だった横揺れも問題ないようで安心いたしました。
       ワゴンの情報もありがとうございます。なるべく足元を広くして座りやすくしたいなと思っているのでスリムワゴンも検討していましたが、やはり使い勝手が違うのですね。
      新しい候補のご提示いただいたので、また検討したいと思います!