IKEAの新作デスク「レーランデ」と「トラルド」を見てきました

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

一時は日本での売上が停滞し、赤字に転落したIKEA(イケア)。昨年はJR広島駅前に出店する予定を撤回したかと思ったら出店予定地を転売してしまうなど、不穏な空気が漂っていました。

しかし、決して不調というわけではないのです。コロナ禍の巣ごもり需要も手伝ってか、2020年8月期決算で赤字を脱却、翌2021年8月期にはIKEA JAPAN初となる売上900億円を突破しています。

また、今年6月には2024年にIKEA前橋をオープンすることを発表。広島市民の怒りは買いましたが、極めて好調なのです。

そんなIKEAから7月に新型デスクが発売されましたので、遅ればせながら紹介したいと思います。

※価格および仕様はすべて2022/09/14現在

 

レーランデ

税込価格17,990円
サイズW120×D58×H74cm
材質天板ファイバーボード+アクリル塗装
スチール+エポキシ/ポリエステル粉体塗装

まずご紹介するのは「LÄRANDE(レーランデ)」。学習机としては大きめの幅120cmの片袖机です。袖部分は3段ワゴンのようになっており、引出しではありません。

実物を確認して参りましたが、横揺れの心配はなく、3段ワゴンもスムーズに引き出せます。ただ、引出し2杯と棚が付いていて天板サイズが105×50cmの「MICKE(ミッケ)」が12,990~14,990円で買えることを考えると、ちょっと割高感はあります。片側がスチール脚というデザインも似ていますからね。

それでも幅は120cm欲しいと言う方には需要があるかなと思いましたが、「LAGKAPTEN(ラグカプテン) / ALEX(アレクス)」なら天板サイズが120×60cmでレーランデとほぼ同じ。しかも引出しが5杯付いて14,990円ですから、こちらと比較してもやはり割高です。

IKEAは以前に比べると値上げが目立ちますが、レーランデもコスト高を反映した価格設定と言えるでしょう。

トラルド

税込価格3,990円
サイズW65×D40×H75cm
材質パーティクルボード+メラミン

一方で、「TORALD(トラルド)」は黄色いプライスカードで販売しているだけあってお得です。幅65cm×奥行40cmとコンパクトながら、メラミン天板で3,990円。この値段で日本のメーカーの机を探しても、普通はプリント合板かMDFダイレクト印刷のものしか買えませんよ。

やっぱりIKEAで黄色いプライスカードを付けて販売している家具はお買い得です。逆に言うと、それ以外はたいてい割高。催眠商法みたいなやり方ですね。

 

カラックス+デスクコンビネーション

カラックス / ラグカプテン
IKEA・KALLAX カラックス / LAGKAPTEN ラグカプテン

出典:IKEA

税込価格15,980円
サイズW159×D147×H77cm
材質天板繊維板+アクリル塗装
スチール+エポキシ/ポリエステル粉体塗装
繊維板+ペーパーフォイル
カラックス / リンモン
IKEA・KALLAX カラックス / LINNMON リンモン

出典:IKEA

税込価格14,980円
サイズW139×D77×H147cm
材質天板繊維板+アクリル塗装
スチール+エポキシ/ポリエステル粉体塗装
繊維板+ペーパーフォイル

定番グリッドシェルフの「KALLAX(カラックス)」とデスクのコンビネーションも2つ販売開始されました。「LAGKAPTEN(ラグカプテン)」または「LINNMON(リンモン)」のテーブルトップと接続固定具「INLÄGG(インレッグ)」、伸縮式脚「OLOV(オーロヴ)」をセットしたものです。

カラックス、テーブルトップともに、サイズや色のバリエーションがあります。また、カラックスは上写真のように縦横自由に設置して組み合わせることができます。

カラックスに合わせているので天板高は77cmと高くなってしまいますが、こんな風にドッキングできるというのはちょっと魅力的です。もっとも、必ずしもドッキングさせる必要はなく、普通にデスクとカラックスを並べるだけでも十分なような気もします。

ちなみに、これらはセットで買ってもバラで買っても価格は同じです。

 

以上、IKEAの新作デスクを4台紹介しました。いずれも2万円以下ですから安いです。引出しがないと不便な面もありますけど、逆に壊れる可能性もほぼありません。とりあえず勉強用に、もしくはテレワーク用に使うという感じでしたら十分ではないでしょうか。

関連記事

テレワーク用にIKEA「MICKE(ミッケ)デスク」142cm幅を購入
テレワーク用にIKEA(イケア)の「MICKE(ミッケ)デスク142×50cm」を購入しました。価格が安いのは助かりますが、天板は波打ち、縁はガサガサ。緩衝材がほぼない梱包なので、角打ちがあったら即クレーム発生です。組み立て時間は慣れていても1時間以上掛かります。大変です。
IKEAのスチールラック「FJÄLKINGE(フィェルキンゲ)」組み立ててみた
IKEA(イケア)のスチールラック「FJÄLKINGE(フィェルキンゲ)シェルフユニット 引き出し付き」を組み立ててみました。比較的単純な構造なのでミスがなければ2時間ほどで組み立てられますが、それなりに体力が必要ですし、地味に大変です。それでも、白くて見た目にキレイで、引出しの開閉もソフトクローズでスムーズです。
よりサステナブル!?イケアの本棚「ビリー」は突板やめてプリント合板に
IKEAの本棚「BILLY(ビリー)」がよりサステナブルになりました。生産終了ではなく仕様変更です。表面材は突板からプリント合板に、背板は釘で留めるのではなく樹脂製のスナップで固定する構造になりました。これでちょっとはマシになるでしょうか。
この記事を書いた人

学習机評論家。前職である家具メーカー勤務の経験をもとに、オススメの学習机を紹介しています。
日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロでもあります。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。詳しいプロフィールはこちら

収納マンをフォローする
イケア販売店2023学習机
収納マンをフォローする
学習机評論家のオススメ

コメント 皆様からご質問・ご意見など