いや~、驚きました。楽天市場やYoahoo!ショッピングなどのネット通販で浜本工芸の学習机がいったいどれだけ値引可能か調べてみたんですけど、ほぼ正規の販売店ってなかったんですね。神奈川県のルームズ大正堂だけでした。つまり、他のネットショップはみ~んな非正規のルートを通って販売されているか、そもそも商品が入ってこないということですね(楽天市場やYahoo!ショッピングに関しては。ルームズ大正堂・楽天市場店のみ正規ルート)。
知らぬこととは言え、今まで安易に楽天市場のリンクを張って皆様にはご迷惑をお掛けしました。以後は何らかの対策を考えたいと思います。※打ち消し線の意味はページ最下部に記載
浜本工芸・No.1564デスクの場合
- No.1564デスク(100):税込定価89,424円
- No.1504移動袖:税込定価31,860円
以上2点(税込定価121,284円)を、家具・インテリアのルームズ大正堂(楽天市場)で購入した場合(※1/25調査時点)。
- 全会員ポイント10倍・店舗キャンペーンで11,230ポイント獲得
- 14時間限定で3倍キャンペーンで最大1,000ポイント
- FaceBookいいねで5倍キャンペーンで4,492ポイント
- 72時間限定2ショップ以上買い回りで最大3倍キャンペーンで最大2,246ポイント
調査時点(1/25)の場合、楽天スーパーポイント合計18,968ポイント獲得
税込合計121,284円ー楽天スーパーポイント合計18,968円相当=税込102,316円
実質約15.6%引きとなる計算です(税別計算では実質約16.9%引き)。
楽天市場で購入する場合は、キャンペーン次第ですね。ちなみに一応、大正堂の商品ページには「こちらの商品はカタログ価格を表示しております。販売価格についてはお見積致します。」と書いてあるんですが、さてどんなもんなんでしょうね?
あと、ルームズ大正堂には楽天市場ではない公式オンラインショップもありますが、こちらは調査時点では税込価格の10%相当のポイントとなっております(楽天市場は本体価格に対してポイントが付きます)。
いずれにしても、やっぱりカリモク家具や浜本工芸の学習机をネット通販で購入するのは、近くに取扱店がない場合を除いては避けるべきですね。消費税分を超えるか超えないか程度をケチってトラブルに巻き込まれたら、せっかくの贈り物が台無しになりかねません。非正規ルートで購入した場合、初期不良があったとしても購入者は販売店からアフターサービスを受けられない可能性が高いです。
それにしても非正規ルートっていったいどういうルートなんでしょう?(※)問屋を通したとしたら運送コストが必要になるからほとんど利益は出ないと思うのですが・・・。利益度外視でブランド力を使って信用を得たり集客に結び付けたいということなんでしょうね。
※ご注意事項※キャンペーン内容については楽天市場またはルームズ大正堂オンラインショップで詳細をご確認ください。※計算が間違っている可能性があります。その場合、当方は一切責任を持ちませんのでご了承ください。※ルームズ大正堂は神奈川県の浜本工芸正規販売店ですが、購入・配送等に関して当方は一切責任を持ちませんのでご了承ください。
2015/03/18追記:
浜本工芸に限らず、正規販売店ではない場合はボランタリーチェーン(共同仕入れ会社=ジェフサ、リビンズ、ニッポンインテリア、エースインテリア、瀬戸内ファニチャーなど)を介して商品を仕入れている模様です。その場合は特に問題はないはずです。ただしボランタリーチェーンにも加盟せず、本当に商品を仕入れられる立場でないのに販売しているように見せかけている悪質なネットショップもあるのでご注意を。
【コメント】 皆様からご質問・ご意見など
初めてコメントさせていただきます。子供の学習机はこれから長い期間使うことを考慮して、浜本工芸さんの87あたりを考えておりますが、それ以外の上棚やキャビネットは浜本工芸さんではなく、他社のものを使ってもいいのかな?などと考えておりますが、実際に他社製(杉工場さん)の上棚やキャビネットと組み合わせた場合に、素材感や色の違いによる違和感があるのでしょうか。
もしもお分かりでしたらアドバイスいただけると助かります。よろしくお願い致します。
umipapaさま
はじめまして^^
浜本工芸のNo.87デスクに杉工場の上棚やキャビネット(袖ワゴン?)ですか!?それはいくらなんでも”素材感や色の違いによる違和感”がアリすぎると思いますよ。
浜本工芸はナラ材のウレタン塗装、杉工場はアルダー材のオイル仕上げです。色も違えば木目もツヤも全然違います。物理的には組み合わせできないこともないと思いますが、どちらの良さも活かせない組み合わせになってしまうと思います。
”長い期間使うことを考慮”するならば浜本工芸、木の手触りを重視するなら杉工場で一式を統一したほうが良いと思いますが、いかがでしょうか?
アドバイスありがとうございます。浜本工芸さんも杉工場さんもまだ現物を見たことがなく、ネット上だけで見ていたもので、そこまでの違いがあるとは気づきませんでした。
今週末に実際に現物をみて比較検討したいと思います。横浜のグランドインテリアフェアでもいろいろと勉強してきます。
umipapaさま
あ、まだ現物を見られたことがなかったのですね^^;
家具は現物を見ないと分からないことが多いですから、是非あちこち見て回って比較検討してみてください♪
横浜グランドインテリアフェアにていろいろ見てきました。そこで気がついたのは身長120センチの子供では足置きがついたタイプの椅子では、JIS5号サイズの机だと自分が座った状態で椅子を引いたり出したり出来ないということでした。
いろいろな机に向かって座らせてみましたが、上手に椅子に座れないので直ぐに飽きてしまいました。唯一自分で座っていたのが天板昇降型のものでした。やはり床に足が届いて椅子の位置を調整できるものが安心できるみたいです。
いろいろな販売員さんの話を聞きましたが、最後は子供が自分から使ってくれる机かどうか?ということに行き着くのかもしれません。親の自己満足で机選びをしていたのかもとちょっと反省しております。
いい机は子供がもう少し成長してから買い換えればいいのかも知れませんね。と小学校新1年生の机選びで感じた次第であります。JIS5号サイズで十分な身長になると、学習机という範疇を越えて机選びが出来るのでもっと楽しくなるかも知れません。そんなわけで次の(3年後ぐらい?)の机選びにいまからワクワクしております。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
umipapaさま
そうなんですね、新入学児童は座った状態で自分で椅子を引くことはできませんから、デスクの脚形状や椅子選びも大切です。もちろん天板昇降式デスクという選択肢もあります。
> 最後は子供が自分から使ってくれる机かどうか?ということに行き着くのかもしれません。
おっしゃる通りですね。何がその子に合っているか、どんなタイミングが良いのかは、案外分かりません。子供が欲しいものと親が与えたいものは違うものであることもしばしばですが、欲しくないものを押し付けるのは良くないですからね。
また小学校に入れば、周りの友達の様子を見て、自分で判断する機会もあるでしょう。それはそれでまた楽しみが増えたのではないでしょうか?^^
収納マン様
大事件が。
日曜娘の希望通りニノスを買いに行く予定でしたが。
娘がふと浜本工芸のパンフレットを見て、こっちにする!ケユカやめると。
デスクランドでは全く興味示さなかったのですが、おそらく展示の上棚のせいです。
09のデスク
89の上棚
09の天板が上がるワゴン
が良いらしいです。
予算的にかなりオーバーで帰るかは分からないのですが、、、。
デスクは予算的に100サイズ
ワゴンはAかBか迷います。
どちらかいいでしょうか?
また浜本工芸のチェアはどれかおすすめありますか?
浜本工芸だとどこで買うのがおすすめなどありますでしょうか?
ライトは収納マン様おすすめのコイズミかなと思っております。
急展開にバタバタしております
バタ子さま
うわっ。それは大事件!
3点セットで8万円ほどの予定が、定価で言うと倍以上ですもんね~^^;
ニノスが2台買えてしまいます…。
それはともかく、ワゴンは昇降袖のAかBかということだと思いますが、我が家の経験から言うとBのほうがオススメかなと思います。
Aの場合はデスク本体と同じくらいの深さの引出しばかりになってしまいますから、Bのように中深の引出しがあったほうが便利ではないでしょうか。
セットするチェアはDSC-230Xが無難ではないでしょうか。
前脚が斜めで斜め後ろから滑り込むようにして座りやすく、コンパクトなので足元にもゆとりがあります。
もっとも、将来を見越して座面がゆったりとしているほうがよろしければ、DSC-530Xも良いと思います。
No.09デスクは脚形状がKラインなので、椅子のほうで工夫しなくても座りやすいと思います。
なお、デスクカーペットを敷かない場合は、カリモク家具のXT0611の脚裏にフェルトを打ち付けて対応するほうが良いかもしれません。
購入店については、デスクランドの配送可能エリアにお住まいでしたら、デスクランドをオススメします。
配送には絶対の自信を持たれているようですし、お値段も聞いたところでは、私が購入したのと同じ割引率だそうです。
この値段が出せるのは、大阪ではデスクランドと堺市の藤光家具だけだと思います。
収納マン様
重複してしまい、申し訳ありませんでした。
送信途中でエラーになってしまい、消えてしまって、やり直ししたのですが、大丈夫だったのですね。
失礼しました!
明日デスクランド行って、値段計算してきます 笑
焦る反面、ランドセルに引き続き、娘なかなか見る目あるなぁ!なんて嬉しく思っている私もいます。
バタ子さま
いやー、本当に、お嬢さんは見る目があると思いますよ^^
やっぱり、良いもの、美しいものに触れていると、何も教えなくてもその良し悪しが分かるようになると思います。
デスクランドで「収納マンの紹介で来た」って言ってもらっても安くなりませんが(笑)、よろしくお伝えください♪
収納マン様ありがとうございます。
今知らない人のブログ(2016/11/11)で、島忠の浜本工芸のオリジナルが、、、って内容を見ました。
ご存知ですか?
三つ口コンセントが上棚にあり
鞄かけフックが一文字になっている
引き出しに小分けの仕切り板あり
上棚の一番上の棚の部分が起きやすい形状
と書いてました。
バタ子さま
島忠の浜本工芸のオリジナルというのはたぶん、No.09デスク+バックパネルのオリジナル仕様のことでしょう。
バックパネルにコンセントが付いており、
デスクサイドのフックがランドセルハンガーになっています。
また、デスク本体の引出しが桐の仕切り板で細かく仕切られていて、
バックパネル上段にはブックエンドがなく、代わりにトレー状になっています。
個人的には、コンセントは魅力的であるものの、
引出しの仕切り板は使い勝手が良いとは思えず、
上棚の収納力が少ないと感じます。
浜本工芸が作るオリジナルモデルって、いつもこんな感じでビミョーなものばかりなんですよね^^;
収納マン様
ありがとうございます!
島忠のHPにはないし、なにかなと思いました。
それなら我が家は関係ないですね〜笑
娘が、朝起きてから、
つくえ desk no9
たま drawer no89
とメモ帳に書いていました(≧∇≦)
私が昼ごはんを作ってる間に、ダイニングテーブルに置かれていました。。
こ、こ、これは買うしかない 苦笑
たな
の入力間違えでした 笑
バタ子さま
願いを叶えるためには、まずそれを手に入れた自分をしっかりとイメージすること、そしてそれを紙に書くことが大事だそうです。
お嬢さんはそれをどこで学んだのでしょう?
本能的にやったとすれば、スゴイことだと思います^^
それ以前に英語で書いているところが天才すぎます^^;
サンタさんにもきっと伝わるんじゃないでしょうか♪
収納マン様
そうなんですね!娘自然と、よくしているかもしれません。
英語得意なんです 笑
ありがとうございます(^○^)
デスクランドで、no9にはno89の上棚は取付不可と言われました。。
一応そのように購入してる方がいるとは伝えたのですが。
no.9のバックパネルじゃないと、取付れない、上に置くだけは危ないので出来ないと。
そうなるとコンセントもないし。
がーんと。
でも浜本工芸さんの品質には惹かれているし、そのままのセット買うかなぁとは思ってはいますが。。
バタ子さま
ああっ!申し訳ありません!
確かにNo.09デスクの形状をよく確認したら、No.89ブックスタンドを固定することはできないですよね!
No.09デスクとNo.89デスクをセットで購入される方が多いので、私の中で誤解したまま既成事実化しておりました(+_+)
よくもまあ、何年も気付かずに来てしまったものです…。
そうすると、No.32デスクにNo.89ブックスタンドをセットするか、素直にNo.89デスク+ブックスタンドまたはNo.09デスク+バックパネルの組み合わせですかねー。
収納マン様
プラス、、、家族が高過ぎると反対しています。。
32.89.09
はたまたニノス
ビーノ、プレオ、コファーノ
迷路に迷い込んだ気分です 笑
バタ子さま
勢いで買ってしまえたところを私のチョンボでご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
お嬢さんの好みから言えば、No.32デスクかNo.89デスクかニノスかプレオでしょうけど、ホント、迷宮入りさせてしまいましたねー。
面目ない…(´ヘ`;)