ランドセルは机の上でOK!ダイニングに2台の学習机を並べる場合のレイアウト

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

以前は兄弟姉妹で2台の学習机を同時に買うという話はそれほど多くはなかったのですが、最近は少し増えたように思います。将来的なレイアウトも考えて、慎重に買い物をする消費者が増えたのかもしれません。

一方で、学習机を子供部屋などに置くということであれば簡単ですけど、リビングダイニングなどに置くとなればなかなか難しいですよね。既にほかの家具が置いてあるため設置スペースを確保しにくく、おまけに見た目も気になるからです。

しかも、困ってしまうのはモノの量が読みにくいことです。必要最小限に考えれば、ランドセル、文房具、教科書やノートだけです。しかし、実際にはそんなものじゃ済みません。宿題をするときには漢字辞典が必要になることもあるし、筆箱以外にもファンシー文具などが増えてきます。通信教材、実験セットのような副教材、習い物のバッグなどなど、一緒に収納したほうがベターなモノはいくらでもあります。

片づけが好きな人や時間に余裕がある人なら問題ないかもしれませんが、そうでない人の場合は「漢字辞典はココ、昆虫図鑑はアッチ、赤鉛筆はココだけどサインペンはアッチ!」などといちいち子供に指示できませんし、子供だってそんなよく分からない基準を言われても困ります。

理想としてはリビングダイニングに全ての学用品を収めたい。けれども現実にはそれはなかなか難しいのです。学習机を2台並べるというならなおさらで、その場合はやはり必要最小限の学用品をリビングダイニングに置くにとどめ、それ以外は別の場所に収納スペースを設ける必要があります。

以上を踏まえたうえで、もし私が一般的なマンションの間取りのダイニングに学習机を2台並べるとしたらどんなレイアウトにするかという流れでお話ししてみたいと思います。

 

間取りなどの前提条件

学習机を2台並べて設置する場合の間取り

今回は上図のようなマンションによくあるLDKの間取りで説明します。図の上側(一般的には南側)は大きな窓があり、リビング側の壁面にはテレビボードがあるため、LDKに面した和室などを活用しない場合は、ダイニングの壁面に学習机を置くというのが一般的です(上図の赤枠部分)。ここに腰窓があるというケースもありますが、今回はナシという設定でいきましょう。

この赤枠のスペースの幅は、こういう間取りだと一般的に220~250cm程度ということが多いですが、今回は幅230cmということにしておきましょうか。また、リビングには他に家具を置く場所がない、和室は家族の寝室に使っているので家具が置けない、玄関も狭くてモノが置けない、将来の子供部屋となる部屋は納戸部屋状態なので普段使わない学用品を置くくらいは大丈夫、という設定にしておきます。

私がダイニングに学習机を2台置くとしたら

私がダイニングに学習机を2台置くとしたら

ランドセルは敢えて出しっぱなしに

以上の前提条件を踏まえたうえで、もし私が前述の間取りのダイニングに学習机を2台置くとしたら上図のようにレイアウトします。

まず一つ目のポイントは、あえて棚などは置かず、ランドセルを出しっぱなしにするということです。確かにランドセルを置くスペースは大事ですから、何かしら収納棚を置いてそこに収めたいという気持ちは分かります。机の上に出しっぱなしというのはちょっと気になるという人は多いことでしょう。

でも、このほうが子供にとって使いやすいんですよね。小学校の特に1~2年生の間はほとんど毎日、国語と算数ばかりですから、宿題をするときは教科書類をランドセルから出し、またランドセルに戻すことになります。ですから、ランドセルを他の場所に置くということはまったく合理的とは言えません。

他方で、ダイニングの幅230cmのスペースに学習机を2台並べる場合、そこにランドセルを置く棚を別に設置するのは困難です。デスクの幅を90cmにすればデスクサイドのランドセルフックに掛けることができますが、少し先のことを考えるとやはり90cm幅では心許ないです。

それだったら、机の上にランドセルを置いちゃえば良いんですね。子供にとって使いやすいし、別に棚などを置くスペースを思案する必要もありません。来客があった場合に見た目が気になるようなら、そのときは学習椅子の足元棚に置いたり、足元棚がない場合は学習椅子の座面の上に置いておけば良いのです。

2台の机は敢えて離して置く

もうひとつのポイントは、2台の机はピタッとくっつけずに敢えて可能な限り離して置くということです。これにより、2つのメリットが生じます。

まずひとつは、デスクサイドのフックが使えるということ。小学校では体操服袋や給食袋などの巾着袋がいくつかありますし、習い物のカバンもここに掛けておけば便利でしょう。

もうひとつは、2台の机をピッタリつけてしまうと兄弟姉妹でケンカが起きやすいので、少しでも離しておいたほうが安心と言えます。親としてはどうしても兄弟姉妹で机を並べて仲良くという理想的なイメージばかり思い浮かべてしまいがちですが、現実はさにあらず(苦笑)やれ、弟のモノがこっちに進出してきてるだとか、そういういざこざが起こるものなのです。

少しでも間隔を空けておくことで、緩衝地帯とすることができるかと思います。

教科書類はファイルボックスでOK

前述した通り、小学校1~2年生の間は教科書類はほとんどランドセルの中に収まりますので、それ以外はワゴン最下段の引出しだけでも十分収まります。収まり切らないものや、すぐに手に取れるようにしたい辞書などは、ファイルボックスなどを使って机の上に立てれば十分でしょう。

基本的に私は、学習机評論家としては上棚があったほうが良いと考えています。しかしそれは実用的な目的ではなく、あくまで子供にとってお気に入りの場所にしてもらうためです。実用性や合理性という点だけを考え、またインテリアコーディネーター的に言えば、上棚はむしろないほうが圧迫感がなくて美しいでしょう。

もちろん、最初は机の上に置くモノを必要最小限に抑えていても、時間が経てばズラッと本などが並ぶことになります。そこにさらにランドセルが机の上に置かれていれば、作業スペースは幅60cm×奥行35cmくらいしか残りません。

それでも、小学生が宿題をするには十分です。計算ドリルとノートくらいを開くことができればOKだからです。他方で中学受験や高校受験を控えれば幅100×奥行60cm以上のスペースが必要となりますが、それは学習机をダイニングから子供部屋に移したときに考えれば良いことだと思います。

 

ランドセルの定位置が机の上というのは、ちょっと抵抗を感じる人が多いと思います。もし学習机を置こうとしている場所に既に収納家具があり、そこに収まっているモノの収納スペースを確保する必要があるなら、高さ180cm以上のオープンラックなどに買い替えて、下段にランドセルなど、上段に大人のモノを収納すれば良いでしょう。

しかし、そういうニーズがなければ、別にランドセルラックのような無駄なものを買う必要はありません。ランドセルの上には何も置けませんし、下には何を置くか思案するほどだからです。習い物や塾の教材などを収納するには良いかもしれませんが、おそらくそれを言い出したらダイニングの限られたスペースに収め切らなくなってくるでしょう。

一方で、ランドセルの定位置を机の上にすれば、翌日の準備が楽です。宿題が終わったら教科書などをランドセルに詰め、体操福袋や給食袋などを机の上に置いておくと、パッと見て分かりやすいので忘れ物をしませんからね。

外出時に大人が使うカバンと同じで、普段使いしているモノは出しっぱなしで良いのです。毎日学校に背負って行くランドセルを棚などにしまい込む必要はありません。

なお、今回はダイニングの隅の幅230cmのスペースに学習机を2台置くという難題に挑戦しましたのでこういうレイアウトを提案させていただきましたが、もっとスペースに余裕がある場合は十分な収納量のオープンラックなどを置いてもらったら良いと思います。

正解は決してひとつではありません。「自分が子供の立場だったらどうかな?」という子供の視点でいろいろ検討してみてください。

関連記事

リビング?子供部屋?学習スタイルと収納レイアウトから考える学習家具の選び方
学習スタイルと収納レイアウトから考える学習家具の選び方。リビングダイニングと子供部屋、玄関などを絡めた10パターンのレイアウトを紹介します。学習机や収納家具などを選ぶうえで参考になるはずです。
きょうだい揃って仲良く…は幻想!?二台の学習机を並べる際のレイアウト
兄弟姉妹揃って机を並べるというのは親にとって理想的ではあります。しかしながら、いくら仲が良くても喧嘩が起こることを考えると、ある程度の距離感を保つことが必要です。レイアウト変更が難しいツインデスクは避けたほうが無難でしょう。
兄弟姉妹で学習机を買うタイミングは?「同時」と「別々」のメリットとデメリット
あまり質問には挙がらないテーマではございますが、「兄弟姉妹で学習机を買うタイミングはどうしたら良いのか?」ということは、実際にはとても大きな問題だと思います。 子供の数や年の差にもよることが多いと思われるものの、今回は同時に買う場合と別々に...
リビング学習でダイニングチェアと学習椅子を兼用にするのはアリ?
学習椅子とダイニングチェアを兼用にするのはアリ?学習椅子をダイニングテーブルにセットして使うのはOKですがその逆はNGです。ダイニングチェアでは座面が低いうえに足置きがないため、姿勢良く座ることができず集中できないからです。
この記事を書いた人

家具メーカーを退職後、2002年に収納スタイルコーディネーターとして独立。多くのご家庭の片づけの悩みを解決してきました。TVチャンピオン「収納ダメ主婦しつけ王」選手権で優勝するなどメディア出演多数。
長女が小学校に入学するのを機に学習机を購入してブログで報告したところ、学習机について相談が殺到。以後、「学習机評論家」としてメーカーの展示会や販売店に足を運ぶなどして日々情報収集に努めています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
レイアウト
スポンサーリンク

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. 愛知県民ママ より:

    収納マン様、はじめまして!
    来年度小学生になる長男の学習机を探しているうちに、こちらのサイトにたどり着きました。1年程前から過去トピック等もじっくり読み込み、かなりお世話になっております。ありがとうございます。
    色々な机を見て悩んでいるうちに、そもそもどう言ったレイアウトで置くのがベストなのか悩んでしまい、未だ結論が出ないままです。恐れ入りますが、アドバイスいただければと思いコメント致しました。
    我が家は決して広くはない3LDKのマンションで、まさにこちらのトピックの図のような間取りです。図で言うところの和室(実際はリビング続きの洋室約4.5畳)に置きたいと考えています。ひとまず1台置き、3年後には次男の学習机を並べたいです。赤枠のダイニングの後ろでも置けますが、テーブルで動線が悪く(かなり狭い)、ランドセルがリビングに転がる未来しか見えないので、できれば避けたいです。
    普通なら西側の壁に並べて置けばいいと思うのですが、南西角部屋のため西側の壁に腰窓が付いています。図で言う押入側から南に向かって、約86cm壁、107cm窓、64cm壁です。床から腰窓までは約86cmですが、窓の約15cm下までカーテンが届いています。
    また、図の押入の襖(?)にあたる部分は壁になっており、廊下側に付いている物入が、洋室内から出し入れできるクローゼットになっています。こちらは壁が約166cm、クローゼットが約76cmで観音開きの扉が付いています。リビングとの境は南が三連引き戸、東も引き戸になっているため、壁として使うのは難しいと思います。
    このような間取りで、収納マン様ならどのようにして学習机を2台置かれますか?レイアウトが決まらないと机や大きさが決められず…。現状この洋室は完全に子供部屋になっており、オモチャや服や保育園グッズ等全てこの部屋に収納しています。今後もしばらくは子供部屋として使う予定です。収納マン様オススメの平机+オープンラックが良いなと思いつつ、オープンラック代わりにクローゼットを使えるなら、奥行きの浅い書棚を買った方がいい?等、堂々巡りです。ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 収納マン より:

      愛知県民ママさま

      はじめまして^^

      ランドセルがリビングに転がる未来しか見えないので…そのイメージ、すごくよく分かります!
      愛知県民ママさんのお宅の間取りをイメージすると、私も4畳半の洋室に机を置くほうがしっくり来ると思います。

      愛知県民ママさんが教えてくださった情報を基に、添付図の通り間取り図をイメージし、学習机2台を配置してみました。
      東側には学習机を置くのは難しいということで、さらにリビングとの間仕切りの側に机を置く人もいないでしょうから、机を配置可能なのは西側と北側の壁面に限られると思います。

      (1)は西側に机を2台並べるレイアウトです。
      机そのものが窓に掛かるのはできるだけ避けたいので、窓を挟むように机2台を配置。
      窓の下のスペースがもったいないので、3段カラーボックス程度の棚を置きます。
      この場合、教科書類の十分な収納スペースを確保しづらいので、上棚があったほうが良いでしょう。

      (2)は机2台を西側と東側に分けて配置するレイアウトです。
      この場合も上棚が必要になるかと思いますが、本棚は背の高いものを置いてもよろしいかと思います。

      (3)は机2台を背合わせにして置くレイアウトです。
      本棚は南西と北西の角に背の高いものを置けるので、学習机に上棚はなくても大丈夫かもしれません。
      ただし、机から本棚までは2~3歩移動する必要がある、床面の遊び場が少ない、電源コードを壁から引っ張ってくる必要があるといったデメリットがあります。

      クローゼットに教科書類を収めるという方法も考えられなくはありませんが、およそ3LDKのマンションにお住いの世帯で収納スペースに余裕があるというお宅はなかなかないですから、クローゼットのように奥行が深いところに教科書その他の学用品を収めると使いにくい一方で、ほかの生活用品などの収納に事欠く事態が予想されます。
      なので、教科書類を含む学用品は本棚やオープンラックに、それ以外の収納としてクローゼットを活用したほうが合理的と思われます。

      以上を踏まえまして、添付図を参考にレイアウトをご検討ください。
      オーソドックスな(1)か、少しでも大きな本棚が置ける(2)か、遊ぶのはリビングと割り切って(3)か、という感じじゃないかと思います。

      • 愛知県民ママ より:

        収納マン様

        早速のご返信ありがとうございます!
        レイアウトパターンありがとうございました。

        (1)これは私も真っ先に思い浮かんだレイアウトです。一番オーソドックスでイメージがわきやすいのですが、収納が足りない気がして懸念しています。できればオモチャや漫画等、全部身の回りに置いて机は自分の城にして欲しいのですが、そもそも部屋が狭いのでそれは無理かなぁと思ったりもするのですが。

        (2)こちらのパターンは背の高い本棚を置ける反面、本棚を置く位置がなんとなくしっくりこなくて悩みました。背の高い家具は縁に置くイメージですが、壁の真ん中に置いても大丈夫でしょうか?万が一転倒してくると、南側の机に座っていたら直撃しそうですよね。また、本棚が一本しかないと喧嘩になりそうなのも懸念です(^^;)
        でも物で溢れるよりは収納場所を確保した方が良いのは分かっているので、検討したいです。

        (3)このパターンも考えました。向かい合わせにすると机の奥行が狭いものでないと難しいでしょうか?希望としては奥行600のものを買いたいのです。幅と奥行、どちらかしか取れないなら、奥行があった方が使いやすい気がしています(根拠は無く、なんとなくですが)
        また、この置き方で書棚はそのままに、背書の陣(笑)のように机を配置するのはどう思われますか?

        最後に、CDコンパクトあたりをユニットスタイルにして、西側に2台並べる案はどう思われますか?幅的にギリギリ置けなくもない?気がしますが、やはり窓の前に机を置くのは止めておいた方がいいでしょうか?机は壁の前の方が良ければ、書棚を窓の前で合わせてパーテーションのようにしても良いなと思うのですが、やはり気温や日焼けを考えるとあまり良くないでしょうか。

        度々で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

        • 収納マン より:

          愛知県民ママさま

          (1)そうなんですよね。
          このレイアウトだとどうしてもご兄弟お二人分の収納を確保するにはちょっと物足りなさを感じます。

          (2)本棚の位置については、もちろん北西の角でも良いと思います。
          いずれにせよ、ご指摘の通りどちらかは本棚から距離が少し離れますし、上のほうはお子さんの手が届きにくいという問題もあります。

          (3)のレイアウトの場合は、おうかがいした寸法で考えると奥行600mmのデスクでもまったく問題なく椅子を引けるはずです。

          (4)この間取りでは背書の陣はまたく考えていなかったのですが、アリかもしれませんね。
          机の背にオープンラックを置けば、遊びと学びのスペースが良い具合に分離でき、収納力も確保でき、おまけに天井照明も机に届きやすいのでメリットが多いです。
          デメリットとしては、リビングとの間仕切りを閉めることが多くなる、間仕切り側の机に電源コードを這わす必要がある、遊ぶスペースは廊下のように狭い、といったところでしょうか。

          CDコンパクトなどの組み替え式デスクをユニットスタイルにするという方法はもちろんアリだと思いますよ。
          おうかがいしている寸法で言えば、幅100cmデスクのレイクウッドなどでも大丈夫でしょう。
          間仕切りまたは北側の壁面を背にして本棚を置く、窓の前で本棚を背合わせにする、いずれもOKです。
          UVカットガラスならそれほど紫外線による焼けも心配することはないでしょう。

  2. 愛知県民ママ より:

    収納マン様

    ありがとうございます。(1)(2)(3)共に、所感は同じような感じで理解しました。

    (4)について、④の図のように配置するには東西の幅(約166cm)が足りないかな?と思うのですが、そうでもないでしょうか?背中側の書棚と机のみであれば大丈夫だと思うのですが、机の背にオープンラックまで置けそうでしょうか?(書棚程度の奥行のものであればOK?)

    (5)最後にお聞きした組替え式デスクをユニットスタイルに、と言うのも、大きな問題は無さそうで更に迷ってきてしまいました(^^;) この狭い部屋に対して、何を優先するかになってくるとは思うのですが。
    このユニットスタイルは、窓の前で書棚を合わせてパーテーションのようにした時、ある程度の収納を確保しつつ、個々のプライバシーが多少なりとも確保できそうなところが良いなと思っていました。が、窓を塞ぐように書棚を置くのもどうかなぁ…と思ったり。反対に壁面に書棚を置く形で机を並べた場合、収まりは良いもののそもそも窓の前に机が来るのはどうかなぁ…と。横並びにしたら必ず喧嘩もするでしょうしね(^^;)
    ちなみにこの腰窓はUVカットガラスでは無かったような気がするので、このレイアウトにする場合はフィルムを貼る等して対策します。

    (1)のレイアウトの説明の際、窓の前にできるだけ机を置くのを避けたいとおっしゃっていましたが、光や風、温度をコントロールし辛いからと言う認識で良いでしょうか?もう一度、何を優先するかしっかり悩みたいと思いますが、色々出たレイアウトパターンの中で、あえて収納マン様が1つ選ぶならどのレイアウトにするか、参考に教えていただきたいです(^^)

    • 収納マン より:

      愛知県民ママさま

      ああっ!すいません!
      私が勝手に作った間取り図のため、寸法に思い込みが生じてしまってました。
      (4)のレイアウトだと奥行60cmの机の背に置ける棚は奥行15cmくらいです。

      これでは文庫本くらいしか置けませんね^^;
      もしくは、クローゼットの扉が当たらないように、机の幅の半分くらいのオープンシェルフを置くのが限界でしょう。

      (5)ユニットスタイルで机を並べる場合は、おっしゃる通り、書棚を南北の壁面に寄せて置けば机が横並びになってケンカの種になる可能性があります。
      また、書棚同士を背合わせにする場合は、下箱のみだと机の延長みたいなものなのでやはりお互い進出してケンカの種になる可能性がありますし、上棚付きの場合は窓を塞ぐ面積が大きくなります。
      ただ、ケンカについては可能性の話なので、愛知県民ママさんのご子息におかれてはこの限りではないかもしれません。

      窓の前に机を置くことを避けたほうが良い理由は、概ね以下の通りです。
      a)採光のコントロールが難しい
      b)カーテンなどの開閉が難しい
      c)掃除がしにくい(カーテンをホコリまみれのまま放置しがち、窓を拭きにくい)
      d)結露およびカビの心配が生じることがある
      e)夏の暑さや冬の寒さの影響を受けやすい

      ただし、窓を避けて机を設置できないというケースは決して少なくありません。
      そのため、絶対に窓を避けて机を設置しなければならないというわけではないと私は考えています。

      私だったらどのレイアウトにするかというのは、身の回りにあるモノや理想とする暮らし方次第だと思います。

      オモチャ類をリビングやクローゼットに収め、学校で使う教科書類やカバン程度なら(1)のプラン。
      (2)のプランで背の高い本棚を置くなら、塾や通信教育の教材、もしくはオモチャなども収納可能と思います。

      (3)のプランでしたら(2)のプランよりも収納量が多く確保できそうですが、本棚との距離があるということもあり、学習机に上棚があったほうが収納量の面で安心だと思います。
      上棚がパーテーションの役割を果たすというメリットもあります。

      ちなみに、(4)のプランも同様ですが、(3)のプランなら窓下に2段のオープンシェルフなどの収納を増やすこともできますね。

      (4)のプランの収納量は(3)のプランと同様と考えられます。
      ただ、ご指摘の通り机の背に棚を置くのは困難なので、それだったら(3)のプランのほうが自然な配置と言えるかもしれません。

      (5)のユニットスタイルで西側壁面に机を並べるプランは、机が窓に面するデメリットがどこまで許容できるかというのが鍵となるでしょう。
      実際の採光や、掃除の面で気になるかならないか、結露等、現時点で懸念されるようでしたら、避けるに越したことはありません。

      というわけで、あくまで私ならという条件付きで言えば、(3)で上棚あり、もしくは(4)で本棚下台をパーテーション代わりにするレイアウトかなと思います。
      もちろん、カーテンの開け閉めや掃除の面などで気にならないなら(4)で本棚を南北の壁寄せにする方法もアリです。

      以上、ご参考になれば幸いです^^

      • 愛知県民ママ より:

        収納マン様

        都度丁寧にお返事いただき、本当にありがとうございます。

        >もしくは(4)で本棚下台をパーテーション代わりにするレイアウトかなと思います。
        これは(4)ではなく、(5)のパターンで、組替え式デスクをカウンタースタイルにすると言う事でしょうか…?すみません、私の理解力が足らず…

        メリットデメリットを丁寧にご説明いただき要点がまとまったように思いますので、家族会議でレイアウトをある程度想定してから学習机を見に行こうと思います。私も収納を加味すると(3)か(5)かなぁと思いますが、モアベターを目指してしっかり悩みたいと思います。色々悩んだ挙句、売り場を見たら一目惚れでコレにしました!となるかもしれませんが(笑)

        名の通り愛知県在住なので、ひとまずファニチャードームに行ってみようと思います。
        机を見始めた頃はニノスが良いなと思っていたのですが、愛知県内のケユカで唯一家具が見られる店舗は、先月取扱を中止してしまったようで…それでなくとも配送料と設置費で一万円以上かかるとなると、やはり消費者としてはその費用も学習机本体に充てたいと思ってしまいます(^^;)

        また机で悩むことがあればご相談させていただく事があるかと思いますが、その際はアドバイスいただけますと嬉しいです。ご迷惑でなければ、机が決まりましたらご報告させてください。ありがとうございました(^^)

        • 収納マン より:

          愛知県民ママさま

          ご指摘の点について、すいません。

          > というわけで、あくまで私ならという条件付きで言えば、(3)で上棚あり、もしくは(4)で本棚下台をパーテーション代わりにするレイアウトかなと思います。
          > もちろん、カーテンの開け閉めや掃除の面などで気にならないなら(4)で本棚を南北の壁寄せにする方法もアリです。

          上記で(4)としているのはすべて(5)の間違いです。
          大変失礼しました。

          さて、(3)か(5)のレイアウトを念頭に置いて机を選ぶなら、いずれのレイアウトでも組み替え式デスクが有力候補となるかもしれませんね。
          (3)なら本棚の下箱だけを窓側に並べ、デスクは上棚をセットした状態で背合わせにして設置。
          (5)なら本棚の下箱を背合わせにするか、南北の壁面に置くか、とりあえず配置してから状況に応じて組み替えてみるというのも手かもしれません。

          コイズミファニテックのレイクウッド、woody-1、CDコンパクトなど、商品を具体的に絞り込むとイメージしやすいのではないかと思います。

          あくまで上棚なしということでしたら、イトーキの「リーモ・ユニットデスク」などいわゆるユニットデスクを買って(3)のレイアウトを試すというのも良いでしょう。

          おっしゃる通り、ニノスは配送料が高すぎて厳しいですよねー。
          この価格帯だと、国産デスクに流れてしまうと思います。

          ファニチャードームなら取扱商品数も多いでしょうから、いろんなヒントが転がっているかもしれません。
          ほか、服部家具センター、東京インテリア家具など、あちこち足を運んでいただくと、同じ商品でも印象が大きく変わることもあります。
          またとないことですから、ぜひ得心するまでご検討ください^^

          • 愛知県民ママ より:

            こんにちは、愛知県民ママです。
            机を購入しましたので、お礼方々ご報告に参りました。

            結局、組替え系ではなく、浜本工芸のNo.09を購入しました。
            YSD09(W1000)、バックパネルYSD-0904、ライトC3764、椅子DSC-5300の4点セットです。
            そして、次男の分もまとめて同じセットを購入しました。
            売り場に行くと何が起こるか分かりませんね(笑)

            決め手は、旦那がK脚推し、私は奥行(D600以上)推しで選択肢が無く、コスパ(対ピュアナチュール)ですんなりと決まりました。
            組替え系は、こんなに棚必要?と旦那に不評。
            私は、収納は必要だけど、もう少し奥行がある方が使いやすいかな?と思っていたので、机のみになりました。
            子供は特に主張が無く、ライトと椅子の色(ブルー)を自分で選び、コイズミの恐竜デスクマットをプレゼントしてもらってご満悦です(笑)

            レイアウトは、ひとまず西向きで北寄りに2台並べようかなと思っています。
            窓の目の前に机を置く事になりますが、共有するオモチャも多く、くっ付けて置きたいので今は致し方ないのかなと。(後日、記事になっていてビックリしました、ありがとうございます!)

            肝心な収納力について、現状ワゴンすら無く、「引き出しの数が足りない!」と言われてしまいそう(笑)ですが、低学年のうちはバックパネル+足元収納でひとまず足りるだろう事、クローゼットも使える事、浜本なら数年後のワゴン買い足しも(おそらく)問題無いだろうと言う事で、ミニマムにスタートです。
            書棚が必要になる頃には、部屋を跨ぐ大幅なレイアウト変更も必要になるかもしれないので、その時に子供達の希望も聞きながら一緒に最善策を考えようと思います。

            こちらのブログには大変お世話になり、ありがとうございました!
            机が届くのは3月なのですが、泣いたり笑ったりいじけてみたり、自分の居場所として大切にして欲しいと思います。
            我が家の机選びはこれで終了ですが、ブログは引き続き楽しませていただきます!(^^)

          • 収納マン より:

            愛知県民ママさま

            どんな配置でどんな机を選ばれるかと楽しみにしていましたが、浜本工芸のNo.09デスクを購入されてのですね。
            しかも2台も!
            我が家なら「当分お茶漬けだねー」と言っているところです^^;

            > 組替え系は、こんなに棚必要?と旦那に不評。
            > 私は、収納は必要だけど、もう少し奥行がある方が使いやすいかな?と思っていたので、机のみになりました。

            旦那様のご意見には私も激しく同意するところです。
            また、ランドセルや書道セット、オモチャなどの収納を考えると、書棚よりは奥行が深めのオープンラックがあったほうが良いでしょう。

            浜本工芸ならワゴンの買い足しはいつでもできますし、ナラやオークのオープンラック等は他社製品でも選択肢が多いです。
            一気に全部揃えるよりも、状況を見て進めたほうが良いと思います。

            3月に机が届いてご兄弟で並んでお絵描きをしたりする姿を想像すると楽しみですねー♪
            我が家に机が届いた頃のことを思い出してしまいました。

            ともあれ、学習机選びも一段落ということでお疲れ様でした!
            また当ブログにお越しください^^

  3. こばちゃん より:

    初めまして。来年から入学の息子・再来年から入学の娘がおりまして、2人の学習机購入を検討している者です。
    どんなレイアウトがいいのか、ランドセルはどこに置けば良いのか…堂々巡りで悩んでいた所、こちらのトピックにたどり着き、机の上にランドセルというのがすごく良いなあと思いました。また他のトピック等も大変参考になっており、ありがたく読ませていただいておりました。

    そこで御相談をさせていただきたいのですが、うちのLDKは添付のような間取りになっております。
    ダイニングテーブルの東側(向かって右側)にスペースがあるので学習机を2台並べて置くのに丁度いいと思ったのですが、測ると幅210cmしかありませんでした。

    できればこのトピックのように学習机を2台離して設置し「ランドセルは机の上」「間に給食袋や体操袋」と使いたかったのですが、少し狭いですよね・・・

    そうなるとダイニングテーブルをやめて、(ダイニングテーブルの場所に)2台向かい合わせで置く?それともキッチンカウンター側に2台並べて置く?それとも1台ダイニング東側&1台コンロ前(丁度壁があるので)、と分けて置く?

    今リビング側でご飯を食べているので、ダイニングテーブルをやめるのは大丈夫だとしても景観的にごちゃっとした感じになってしまうか・・・?

    など、素人ながらに色々考えてみたのですがどうしたらベストなのか全くわからず困っておりました。

    是非、収納マンさんにアドバイス頂けましたらありがたいです。
    よろしくお願いします。

    • 収納マン より:

      こばちゃんさま

      はじめまして^^

      ダイニングに来春&その次の春にご入学のお子様方の机を置くご予定とのことですね。
      図面の添付もありがとうございます。

      十分広いLDKなので、学習机を2台置くことも可能な広さだと感じるところはあります。
      ただ、ダイニングセットの東側の壁に学習机を2台置くと、パントリー側の通路を塞いでしまうことになるんですね。
      もちろんそこは十分ご理解の上のことだと思いますが、何だかやっぱりもったいない感じもするところでしょう。

      ダイニングセットを東西どちらかにズラしてみたり、学習机を2台離れたところに設置する案なども検討しましたが、やはりダイニングセットの東側の壁面に置くのがもっとも無難な感じがします。
      また、そこに一般的な100cm幅のデスクを2台並べると、デスク横に巾着袋などを掛けられないほか、パントリー側に至る通路も完全にふさぎますし、やはり見た目もよろしくありません。

      なので、あくまで見た目を重視すれば幅800×奥行500mm程度のデスクを2台並べるのが妥当なところかと思います。
      当座はたとえばIKERAのミッケ・デスク幅73cmを2台、もしくは142cmを1台置いて、子供部屋で勉強するようになったときに買い替えるという方法がひとつ。
      ほか、たとえばカリモク家具のボナシェルタの幅70cmを2台置いて、子供部屋で勉強する年頃になれば移動させてワゴンをプラスするという方法も良いでしょう。

      いずれの場合も、広い机上面が必要なときや親御さんがサポートしてあげるときはダイニングテーブルも使います。
      また、きょうだいでケンカするようなときも、片方はデスクで、片方はダイニングやリビングで、距離を取ることもできます。

      ちなみに、この間取りでダイニング周辺にデスクを置く場合、残念ながらデスクに巾着袋などすべてのモノを収納するのは難しいかもしれません。
      その場合は壁面、カウンター下(コンロの裏側)、階段下のスペースなどもうまく活用していただけると良いでしょう。

      なお、これから買い替えや買い足しをすることなくずーっと使える学習机を2台この間取りに収めようと思ったら、残念ながらダイニングセットを撤去するより他なさそうです。
      ただ、その場合はかなり教育熱心な家庭という感じになってしまい、せっかくのインテリア性は損なわれてしまうと思います。

      やりようはいくらでもあるけど、どれもこれも決め手に欠ける感じになってしまうという点では、大変難しいところです。
      じっくりとご検討いただければと思います^^

      • こばちゃん より:

        お世話になります、早速のアドバイスありがとうございます!

        おっしゃる通りダイニングテーブルを撤去すると、確かに教育感が出てしまいそうですしインテリア性が欠けてしまいそうです・・・

        70cm台の学習机があるんですね、これなら2台並べてもパントリー側から人が通れそうですね。
        また、コンロ側の収納も良さそうです。
        どちらも私には無い発想だったのですごく勉強になりました。ありがとうございます。

        ちなみになのですが、息子が結構体格がいいのと、うちは年子でライバル意識が高く喧嘩が多いこともあり、もう少し幅のあるデスクが必要なのかな・・・とも思うところもあります。

        そこで、パントリー側からの通路は塞いでも良いとすると(元々この通路は狭く位置的にもほとんど通らないので子供達が子供部屋にうつるまでは塞いでもよいと思っております)どんなサイズの学習机&収納プラン(ランドセル・給食袋・教科書)がよさそうでしょうか。

        お忙しい所、何度も大変恐縮なのですがお手隙の際にご教授頂けますと助かります。

        よろしくお願いします^^*

        • 収納マン より:

          こばちゃんさま

          机を2台並べるというお話だったので、きょうだい仲良くされている前提かと思っていましたが、ケンカをするときのこともちゃんと考えておられたのですね。
          きょうだい仲は良いときばかりではないので、それを前提に考えることはとても良いことだと思います。

          おっしゃる通り、普通に机を並べると、お互いの手や足がすぐに飛んできかねません。
          と言うか、一般的にはどちらかのモノが相手方の机の上に進出してきたとかしていないとかがケンカの種になることが非常に多いです。
          なので、平机を並列や前後でただ並べるというのは避けるべきでしょう。

          一方で、書棚をパーテーション代わりにするとなると、さすがにこのスペースでは厳しいです。
          そこで、たとえばIKEAのミッケ上棚付きW105を下図のように配置するというのはいかがでしょうか。

          このレイアウトなら、お子様方の距離が近くてもケンカの種は少ないと思います。
          また、収納量や天板幅もそれなりに確保できます。
          デスクサイドにフックは付いていませんが、DIYで取り付け可能です。
          そうすれば、ダイニングテーブル側に巾着袋などを掛けることができるでしょう。

          ただし、学用品をすべてここに収納するというのはスペース的に無理があると思います。
          お子様方がケンカしないようにと考えればなおさら難しいでしょう。
          また、椅子の引きしろはどちらかと言うとギリギリです。

          なので、あまり難しいことは考えず、とりあえずコンパクトなデスクを置いてみて、状況を見てレイアウトを変更し、場合によっては子供部屋に移る時期を前倒しすることを検討しても良いのではないでしょうか。

          • こばちゃん より:

            ありがとうございます。

            なるほど、向かい合わせという発想はありませんでした・・・さすがです。
            IKEAのミッケも拝見しましたが、とても素敵ですね。お値段も控えめですし、学習机をリビングに購入する際はこちらを参考にしたいと思います。

            あとはアドバイス頂いた通り、まずはコンパクトなデスクを置いてみて状況に応じて検討していく方向にしたいと思います!

            最後にお聞きしたいのですが、コンパクトデスクを並べて置くにあたって喧嘩の懸念だけが残るのですが・・・何かアドバイスありますでしょうか?(仕切りをつけたほうがよい、間を開けた方が良い、向かい合わせにした方が良い等、何か思うところがありましたら教えて頂きたいです。)

            何度もすみませんが、よろしくお願いします。

          • 収納マン より:

            こばちゃんさま

            お子様方がケンカにならないようにするためには、先にも申し上げた通り、それぞれの机上面が完全に繋がっている状態は避けるのが第一です。
            それぞれの机の上にプリントや文房具が意図せずとも侵略してしまって、ケンカの種になり得るからです。
            よって、平机を左右に並べる、もしくは向かい合わせにするというのは避けるべきでしょう。

            次に、簡単に手や足が届く距離も危険です。
            机を左右に並べるほか、お子様同士が背中合わせになる状態も同様です。
            左右に並べた机の間にパーテーションを設けても、お子様同士を仕切るくらいの大きさがないと簡単に手足が届きます。

            以上を踏まえると、やはり上棚付きの机を背合わせに配置するのがもっとも現実的と言えます。
            それ以外の対策となると、物理的に距離を取るしかありません。
            一人がデスクで勉強するなら、もう一人はリビングや子供部屋に移動するなどですね。

            お子様同士の喧嘩や収納のことなど色々不安はあると思いますが、すべて一ヶ所で賄おうと考えるととても難しいと思います。
            基本はそれぞれの机をベースとするとしても、ケンカが勃発したら距離を取る、収納が足りなければ階段下などのスペースを活用する、また別の問題が生じたらレイアウトを再検討するなどすれば良いでしょう。

            案外、早い段階で子供部屋に移動することになる可能性もありますし、宿題は学童保育でやってしまうので家ではその必要がないというケースも多いです。
            また、完璧な学習スペースを用意しても、その日の気分で勉強する場所を変えるお子さんもいらっしゃいます。
            ちなみに、ウチの息子も机があるのに、よく和室のタンスの上で勉強したりしていました^^;

            最初からずっと使える立派な机を買ったほうが無駄がないというお考えもあるかもしれませんが、現状をうかがう限りは不確定要素が多いので、まずはできるだけコンパクトで使い捨てにしても惜しくない机で様子を見るのが得策かと思います。
            ミッケの幅105cmだと置ける場所に限りが出やすいので、幅73cmを置いて足りない分はカラーボックスで補うというのもひとつの方法です。

          • こばちゃん より:

            なるほど・・・確かにしっかり用意しても子供がその通り動くか分からないですね^^;

            まずは、使い捨てるくらいの気持ちでコンパクトな机を置いてみます!

            その後は状況に応じてアドバイスのを参考に対策を取ろうと思います。

            多角的な素敵なアドバイスをいただき、ありがとうございました!
            勇気をだして質問してみて良かったです。

            相談も記事も無料では申し訳ないくらいです・・・今後も記事は引き続き読ませていただきますね。

            応援しています(*^^*)

          • 収納マン より:

            こばちゃんさま

            ありがとうございます!
            私も応援していますので、またご不明の点がございましたらいつでもご相談ください^^