平机に上棚をあと付けしたい!そんなときの「机上ラック」オススメ10選

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

一昔前なら、学習机の上棚を外すか外すまいかという話が多かったかと思います。一方で、最近は上棚のない平机を買ってから、やっぱり上棚があったほうが良かったかもしれないということで、どんなものを買ったら良いかと相談されることが増えました。

これまでは適宜対応していたのですが、それではお互い効率が悪いので、後付けできる机上ラックをまとめてみました。いわゆる学習机ではなくスチールデスクを軸に検討されている方にも参考になると思います。

※この記事は2024年2月21日時点の情報に基づいています(2025年2月28日一部更新)

RFヤマカワ・ワーキングデスク上置棚

サイズ(mm)W986×D280×H453
幅バリエーション800、1000、1400mm
高さバリエーション1段、2段
色バリエーション2色
材質棚板:メラミン、フレーム:スチール
取付方法背面クランプ
棚板高さ調節可能
税込価格9,300円@かぐの窓口

まずはオーソドックスな棚板1枚のロータイプから。アール・エフ・ヤマカワの「ワーキングデスク」シリーズの上置棚はデスク奥に40mm以上の出っ張りがあればクランプ金具で固定することができます。また、棚板の高さ調節が可能なので、机上面を広く確保しやすいと思います。2段タイプもあります。

オフィスコム・オフィスデスク机上ラック

サイズ(mm)W976×D300×H450
幅バリエーション1000、1200、1400mm
高さバリエーション1段、2段
色バリエーション4色
材質棚板:メラミン、フレーム:スチール
取付方法背面クランプ
棚板高さ調節可能
税込価格7,480円@オフィスコム

ナチュラル系をご希望の場合は、先日も紹介しましたオフィスコム「オフィスデスク」シリーズの机上ラックがオススメです。使い勝手は前述のRFヤマカワとほぼ同様ですが、こちらは棚板中央に配線コード孔は設けられていません。なお、オフィスコムは基本的に法人向けのため、一般ユーザーは価格が異なる、もしくは注文不可のものがあるのでご注意ください。ハイタイプ(2段タイプ)もあります(一般ユーザー送料別)。

オフィスコム・ALシリーズ机上ラック

サイズ(mm)W986×D290×H350
幅バリエーション1000、1200、1400mm
高さバリエーション1段、2段
色バリエーション3色
材質棚板:メラミン、フレーム:スチール
取付方法背面クランプ
棚板高さ調節可能
税込価格7,990円@オフィスコム

フレームが四角いと味気ないなどとおっしゃる場合は、A型フレームで圧迫感の少ない「ALシリーズ」の机上ラックが良いかもしれません。こちらも前述のオフィスデスクシリーズ同様に棚板の高さを変えることができますが、全体の高さが10cmほど低くなっています。こちらも2段タイプ があります。

2025/02/28追記:ALシリーズはほとんどの商品が個人宅でも配送無料になりました。

林製作所・デスクラック1段

サイズ(mm)W1000×D272×H545
幅バリエーション800、1000、1200、1400mm
高さバリエーション1段、2段
色バリエーション1色
材質棚板:メラミン、フレーム:スチール
取付方法背面クランプ
棚板高さ調節可能
税込価格6,443円@オフィス家具屋さん

もうちょっと高さがあったほうが良いと思われる場合は、学習机で言うところのミドル棚に相当する500mmオーバーの林製作所「デスクラック1段」はいかがでしょうか。ホワイト1色ながら、幅4サイズで、価格もお手頃だと思います。2段タイプもあります。

ナカバヤシ・スマートワークデスク用机上ラック

サイズ(mm)W980×D280×H800
幅バリエーション1000、1200mm
高さバリエーション1段
色バリエーション2色
材質棚板:PVC、フレーム:スチール
取付方法背面クランプ
棚板高さ調節可能
税込価格7,720円@ぱーそなるたのめーる

ブラック系をご希望の場合はナカバヤシの「スマートワークデスク用机上ラック」が良いでしょう。最上段に大きめの背板があり、スタイリッシュな印象を与えてくれます。こちらは2段タイプはないものの、追加棚板が用意されています。

アイリスチトセ・机上ラックNDK

サイズ(mm)W1000×D270×H1005
幅バリエーション600、800、1000、1200、1400mm
高さバリエーション2段
色バリエーション4色
材質棚板:メラミン、フレーム:スチール
取付方法背面クランプ
棚板高さ調節可能
税込価格8,481円@オフィス家具堂

アイリスチトセの「机上ラックNDK」は幅サイズバリエーションが豊富で、カラーも4色用意されています。特に幅600mmでクランプ式のハイタイプというのは珍しいので、机の右奥に収納スペースを確保したい場合などには重宝するでしょう。

2025/02/28追記:こちらは廃番予定かもしれません。在庫が薄くなっています。

ナカバヤシ・マルチファイルラック

サイズ(mm)W700×D250×H553
幅バリエーション500、700mm
高さバリエーション1段
色バリエーション1色
材質棚板:PVC、フレーム:スチール
取付方法直置き
棚板高さ調節可能
税込価格6,292円@DAISHIN工具箱

上棚はクランプ金具で固定したほうが安全です。しかしながら、デスク背面に出っ張りがない場合はクランプ式が使えません。よって、デスクを壁に寄せて設置したうえで、直置きタイプを使うことになります。

ナカバヤシの「マルチファイルラック」は直置きタイプの上棚の定番です。足元棚として使うこともできます。

アスプルンド・ルイザ デスクシェルフ

サイズ(mm)W960×D330×H620
幅バリエーション760、960、1160mm
高さバリエーション1段
色バリエーション2色
材質棚板・フレーム:スチール
取付方法直置き
棚板高さ調節不可
税込価格9,990円@オフィスコム

アスプルンドの「ルイザ デスクシェルフ」の棚板は固定です。しかしながら、線が細くてスッキリしたデザインに仕上がっているのがメリットと言えるでしょう。下段にはA4ファイルをなどを収めると割り切ってしまえば、棚板が動かせなくても問題ないと思います。

アスプルンド・スタッキングスチールブックスタンド

サイズ(mm)W450×D250×H345
幅バリエーション450、600、800mm
高さバリエーション1段
色バリエーション2色
材質棚板・フレーム:スチール
取付方法直置き
棚板高さ調節可能
税込価格4,990円@オフィスコム

アスプルンドの「スタッキングスチールブックスタンド」は一見するとただの本立てという感じですが、実は2台を積み重ねて使うことができます。もっとも、積み重ねることが分かっていたら、最初から2段タイプを買うでしょうけどね。可動式のブックエンドがついているのは便利だと思います。

以上、9点、関連商品も含めるとそれ以上の机上ラックを紹介しました。

基本的にはクランプで固定できるものがオススメです。デスクを壁付けしていれば直置きの上棚が落ちる可能性は少ないですが、上棚の左右いずれかの端がデスクからズリ落ちる心配もあるからです。その点に留意したうえで、ニーズに合う幅、高さ、デザインのものを選んでいただければ良いでしょう。

価格は概ね5千円台から1万円強というところですね。スチールと合板でできているものが大半なので、木製のものと比べると手頃だと思います。

関連記事

この記事を書いた人
収納マン(芝谷 浩)

家具メーカーを退職後、2002年に収納スタイルコーディネーターとして独立。多くのご家庭の片づけの悩みを解決してきました。TVチャンピオン「収納ダメ主婦しつけ王」選手権で優勝するなどメディア出演多数。
長女が小学校に入学するのを機に学習机を購入してブログで報告したところ、学習机について相談が殺到。以後、「学習机評論家」としてメーカーの展示会や販売店に足を運ぶなどして日々情報収集に努めています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
学習机の選び方
スポンサーリンク

コメント 皆様からご質問・ご意見など

【PR】この広告は1日に1回だけ表示されます

収納マン
収納マン

以前にニトリでも扱われていたイトーキのデスク。ベトナム製で天板はラバーウッド無垢にナラの木目をプリントしたものですが、1万円引きクーポンを適用してこの値段ならお買い得でしょう。コンセントも付いていて使い勝手は良いです。