まるでNo.09デスク+フォピッシュ!シギヤマ「フォーピーススタディ」

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

今年度は浜本工芸が「No.09デスク」のウォールナット仕様を発売したことが話題となりました。長らくナラとオーク専門だった浜本工芸がそれら以外の樹種に手を付けたのですから当然です。例えるなら、これまで紳士服専門だったアパレルメーカーがいきなり婦人服を作り始めたようなものだと思ってもらえば良いでしょう。

浜本工芸がウォールナットに手を付けたのには様々な理由が考えられますが、ウォールナットを専門とするマスターウォールの大躍進を見ていると「このままナラ&オークの1本足ではまずい」という危機感があったことは想像に難くありません。それほどここ数年、家具業界ではウォールナットが大人気なのです。

でも、ウォールナットは価格が高いんですよー。いくらウォールナットが人気だと言っても、ポンと買える人の数は限られてしまいます。

※この記事は2022年9月17日時点の情報に基づいています(2025年11月11日一部更新)

シギヤマ家具工業・フォーピーススタディ

シギヤマ家具工業・デスク フォーピーススタディ 110デスク MBR脚
出典:シマホネット

そんなときにオススメと言えるかもしれないのが、シギヤマ家具工業の「フォーピーススタディ」です。デスクは浜本工芸のNo.09デスクと言うか、むしろ私がデザインした「ミニマ」(生産終了)に近いと言えるかもしれません。

上棚はまるでアクタスの「フォピッシュ2」!上写真のロータイプだけでなくハイタイプもありますが、いずれにしてもフォピッシュ2にソックリです。

なお、フォーピーススタディの天板はウォールナット無垢ではなく突板のウレタン塗装。製造はベトナム製ということもあってか、一生紀に近い質感です。

ラインナップ

品名サイズ(mm)税込価格
デスク1001000×600×73044,900円49,390円
デスク1101100×600×73049,900円54,890円49,280円
シェルフLOW1000×220×34020,000円22,000円18,480円
シェルフHIGH1000×220×67035,000円38,500円32,780円
オープンラック400×600×73033,000円36,300円27,280円
サイドチェスト400×600×73048,000円52,800円43,780円

※デスク脚は天板同色とブラックの2色

2024/09/21追記:デスクの幅100cmがなくなるとともに脚は天板同色のみとなった模様です。一方で、価格は手頃になっています。

フォーピーススタディのラインナップは上表の通りです。デスクの幅は100cmと110cmがありますが、シェルフ(上棚)は幅100cmのみとなっています。もっとも、これは島忠ホームズで商品登録されていないだけという可能性もあります。

フォーピーススタディにはキャスター付きのワゴンが用意されていません。代わりに、引出し3杯のサイドチェストと、引出し2杯と棚のコンビネーションのオープンラックがあります。

ワゴンがあったら良かったのにとも思いましたが、デスク110+シェルフLOW+オープンラックの3点セットでも102,900円95,040円ですから、基本的にはデスクのみ、もしくは上棚とのセットでと考えているのでしょう。

フォピッシュ2などとの比較

メーカー品名デスク100デスク110100+LOW棚100+HIGH棚
シギヤマフォーピーススタディ49,280円
アクタスフォピッシュ256,100円61,600円79,200円89,100円
浜本工芸No.09デスク119,900円123,200円168,300円
No.09ウォールナット180,400円
一生紀コーリナ36,990円(105)52,980円
コイズミビーノ52,800円(105)82,600円

※浜本工芸はメーカー希望小売価格、一生紀はISSEIKI FURNITURE SHOP 楽天市場店、コイズミはリライアブル楽天市場店の場合(すべて2024年9月21日現在に更新済み)

フォーピーススタディと競合しそうなデスクおよび上棚との組み合わせの価格を比較してみました。

アクタスのフォピッシュ2はオーク無垢、対してフォーピーススタディはウォールナット突板ですが、概ね16~28%8~20%ほど安く済む計算です。ただし、アクタスは現在実施中のセールなどで10%引きになることがありますし、ワゴンが欲しい場合や110cm幅の組み合わせを希望する場合はフォピッシュ2でしょうね。

浜本工芸は定価との比較ですが、予算が倍以上も違ってきます。比較する人はまずいないでしょう。

サイズは異なりますが、同じウォールナットということで、一生紀の「コーリナ」とも比較してみました。コーリナもベトナム製で天板はウォールナット突板ですが、オイル塗装です。引出内部材も桐ではなく化粧シート仕上げなので、ざっと2割3割ほど安く済む計算です。

また、ウォールナットではなくナラ突板の「ビーノ」と比較した場合、デスクのみならほぼ同じくらいですけど、上棚をセットするとビーノのほうがちょっと予算が上がります。ほとんど同じ価格です。とは言え、楽天市場でクーポンやポイント還元を考慮すればビーノのほうが安いです。

以上の通り、フォーピーススタディは浜本工芸と比較すると価格面では話になりませんが、それ以外とならなかなか良い勝負をしています。安くもないけれど高くもないという感じですね。

2023/06/15追記:フォーピーススタディの値上げにより、価格面での魅力はほとんどなくなった感じです。

シギヤマ家具工業のデスクなんてこれまで私は1度しか見たことがありません。とてもマイナーな存在だと思いますが、意外とちゃんとできていることに驚きました。仕様や価格の設定も上手だと思います。

こういうのが出てくると学習机を選ぶのは楽しくなってきますね。やっぱりオークでも無垢でフォピッシュ2か、いやいやビーノのほうが定番で安心できそうだとか、それならケユカのアロンも検討に値するかもしれないとか、悩ましくて悶絶しちゃいます(笑)

今のところ島忠ホームズ以外で取り扱っているところはなさそうですが、気になる方は是非チェックしてみてください。

2025/11/11追記:フォーピーススタディはまだ上棚やワゴンは販売していますが、デスク本体の在庫がなく、事実上の廃番と考えられます。一方で、フォーピーススタディのデスクに非常によく似た「ミム」というデスクがシギヤマ家具工業から発売されています。

関連記事

【2025最新】定番デスク徹底分析!アクタス「フォピッシュ2」
アクタスの学習机で10年以上となる定番ロングセラーと言えば「ヴァリオ」、「リーヴェ」、「フォピッシュ」。中でもフォピッシュはデザインが良いだけでなく使い勝手が良いスタイルが人気の秘訣です。また、オーク無垢のウレタン塗装でキズや汚れの心配が少ないという質実剛健さも安心感があると言えるでしょう。
この記事を書いた人
収納マン(芝谷 浩)

家具メーカーを退職後、2002年に収納スタイルコーディネーターとして独立。多くのご家庭の片づけの悩みを解決してきました。TVチャンピオン「収納ダメ主婦しつけ王」選手権で優勝するなどメディア出演多数。
長女が小学校に入学するのを機に学習机を購入してブログで報告したところ、学習机について相談が殺到。以後、「学習机評論家」としてメーカーの展示会や販売店に足を運ぶなどして日々情報収集に努めています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
その他メーカー
スポンサーリンク

コメント 皆様からご質問・ご意見など