中高生にオススメの学習机にセットできるコンパクトな回転チェア20選

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

中高生にオススメの学習机にセットできるコンパクトな回転チェア

「子供が成長したので椅子を買い替えたい」というご相談をときどき頂戴します。最近は小学校高学年、もしくは中学生になってから学習机を購入するというケースも増えました。

学習机メーカーでも中高生向けの回転チェアをラインナップしていますが、オフィス家具メーカーのものでも学習机にセットできるコンパクトな回転チェアは少なくありません。

そこで今回は、お子さんが成長して椅子を買い替えようと思ったときなどにオススメの、学習机にセット可能なコンパクトな回転チェアをご紹介したいと思います。

※この記事は2025年6月18日にリライトしたものです(2025年6月19日一部更新)

中高生×学習机に最適な条件

  • 足置き不要
  • キャスターロック機能不要
  • 脚部:幅600mmまで
  • 背または座面:幅540mmまで

一言で中高生と言っても体格や好みは違います。とは言え、今さら足置きやキャスターをロックする機能は不要でしょう。

また、机のサイズや仕様もマチマチでしょうけど、今回は一般的な幅1000mmのデスクでワゴンを机の下に収めている状態を前提としたいと思います。その場合、だいたい幅600mmくらいの脚部の回転チェアであれば収まることが多いはずです。

実際のところ、脚部が615mmくらいでも収まることは多々ありますし、そうすると選択肢は一気に増えます。しかしながら、そこまで範囲を広げると収拾がつかなくなるので、今回は心を鬼にして幅600mm以下という条件を必須としました。

脚部が幅600mm以下なら背または座面の幅は470mm以下がほとんどで、幅950mmのCDコンパクトでも収まるサイズです。一方で、脚部が幅600mm以下でも肘付きとなると十中八九1000mm幅のデスクでは収まりません。もっと言うと、そもそも天板下に引出しが付いていることが多い学習机では肘置きが引出しに当たってしまうと思います。そのため、今回は基本的に肘なしがメインです。

ただし、肘置きの形状によっては天板下に引出しがある学習机でもそれほど支障はないということもあると思います。その場合はだいたい幅510mmまで、最大でも幅540mmまでというところだと思います。実際のところはご自宅の学習机の寸法をよくご確認の上お買い求めください。

あと条件をつけるとしたら、受験を控えて長時間勉強することが増えることを考えると、ときどき体を休ませるためにロッキング機能はあったほうが良いかもしれません。背もたれがググッと倒れる機能です。高機能なものになると、座面も連動して傾斜したりします。ただし、ロッキングが苦手という女性も少なくありません。

ちなみに、個人的には樹脂製の脚部のほうが木製デスクでもキズをつける心配が少ないですし、サビる心配もなくて良いと思いますが、スチール製のほうが頑丈で良いと考える方もいらっしゃることでしょう。また、スチール製と言っても端部は樹脂でカバーされているものもあります。なので、今回は敢えてその点は考慮に入れておりません。

予算的には、今回は5万円以下としました。脚部が幅600mm以下のコンパクトなものであればほとんどが1~3万円台で買えます。

前置きが長くなりましたが、中高生にオススメのコンパクトな回転チェアをご紹介して参りましょう(順不同)。

オススメ回転チェア20選

1万円以下

オフィスコム/RD-1
背または座面の幅425mm
脚部の幅530mm
座面高435~545mm
張地ポリエステル
カラー6色
キャスターナイロン
特徴座面にモールドウレタン使用
ロッキング機構

まずは価格が手頃なものから順番に紹介して参りましょう。オフィスコムの「RD-1」はなんと7千円台という安さながら座面にモールドウレタンを使用しており、一般的なソフトウレタンよりも座り心地が良く、耐久性も期待できます。おまけに、背もたれのロッキングは硬さを調節することが可能です。1万円以下でこのスペックは皆無でしょう。

オフィスコム/オフィスチェアー
背または座面の幅450mm
脚部の幅590mm
座面高400~480mm
張地ポリエステル
カラー5色
キャスターナイロン
特徴ロッキング機構

オフィスコムの「オフィスチェアー」は前述のRD-1よりも座面の幅や奥行が広く、座面高も低めの設計です。つまり大人の男性向けのサイズ感と言えるでしょう。機能的にはまさしくオフィスチェア―という感じです。

オフィスコム/NAチェア
背または座面の幅375mm
脚部の幅520mm
座面高400~510mm
張地ポリエステル
カラー2色
キャスターナイロン
特徴座面にモールドウレタン使用

オフィスコムの「NAチェア」は背板に天然木突板を使ったオシャレな椅子です。オシャレ系にしては珍しく座面にモールドウレタンを使用しており、座り心地もそれなりに期待できそうです。ただし、座面はかなりコンパクト。なお、amazon以外は法人限定(個人宅はプラス送料)となっています。

LOOKIT/OCD-1
背または座面の幅420mm
脚部の幅535mm
座面高365~480mm
張地ポリエステル
カラー4色
キャスターナイロン
特徴
関連品T字肘付き、ループ肘付き

LOOKIT(ルキット)の「OCD-1」はワントーンカラーで見た目がカワイイだけでなく、座面高がかなり低くなっており女性など身長が低い方でも足つきが良いことが特徴です。ちなみに紹介動画ではめちゃぐちゃな説明がされていますが、座面高は足の長さではなく天板高に合わせる必要があります(これは大人も同じ)。小学生が学習机に合わせるならスマートアイの「ビーク」を買ってください。

ドウシシャ/スリムフィットチェア
背または座面の幅470mm
脚部の幅500mm
座面高430~525mm
張地ポリエステル
カラー7色
キャスターウレタン
特徴
関連品座面ゆったりタイプ

ドウシシャの「スリムフィットチェア」はMTGの姿勢ケアシート「Style(スタイル)」に脚を付けたような形状で、同様に美姿勢をキープすることができます。座り心地はStyleほど硬くはなく、体に負担を感じない程度にサポートする感じです。特殊な座面形状なので縫製は少し雑に感じられるかもしれませんが、価格が手頃なので許せる範囲でしょう。

1万円台

アイリスチトセ/シンフォート
背または座面の幅465mm
脚部の幅585mm
座面高405~480mm
張地ポリエステル
カラー4色
キャスターナイロン
特徴座面にモールドウレタン使用
ロッキング機構
関連品背ファブリックタイプ

チトセが2001年に事実上アイリスオーヤマの傘下となり、学習机市場から撤退して早くも20年以上。アイリスチトセはくろがね工作所の2倍以上の売上を誇るなどオフィス家具市場で存在感を示しています。回転チェアのラインナップも十分で、「シンフォート」は背メッシュタイプかつモールドウレタン使用のものとしてはコスパが良いと思います。

ナカバヤシ/Digio2 RZC-801
背または座面の幅420mm
脚部の幅535mm
座面高440~540mm
張地ポリエステル
カラー3色
キャスターナイロン
特徴座面にポケットコイル使用
ロッキング機構

ナカバヤシの「Digio2 RZC-801」は座面にポケットコイルを使った珍しいチェアです。やわらかめが良いけど、かと言ってすぐにヘタるのは困るという方には良いのではないでしょうか。

なお、ニトリの「WM23」も座面にポケットコイルを使っています。WM23はキャスターにストッパーが付いているので今回は外しましたが、中高生が使うにも決して悪くないと思います。

大商産業/FP-100
背または座面の幅530mm
脚部の幅535mm
座面高430~545mm
張地ポリエステル
カラー3色
キャスターナイロン
特徴座面にモールドウレタン使用
ロッキング機構
収納式ハンギングフック付き

大商産業の「FP-100」はくろがね工作所の「FZCM-24」に似ていますが、その半値程度で購入することができます。ほぼカラーバリエーションが違うだけと言っても差し支えないでしょう。ちなみに、オフィスコムには脚部を大型化して安定感を高めた「FL-1」というチェアもあります。

LOOKIT/RBT-1
背または座面の幅440mm
脚部の幅580mm
座面高380~460mm
張地ポリエステル
カラー4色
キャスターウレタン
特徴背座ともにモールドウレタン使用
背もたれ前後10cmスライド
張地撥水加工
関連品肘付き
足置きリング付き

LOOKIT(ルキット)の「RBT-1(ラビットチェア)」はまるでウサギの耳のように背もたれが2枚に分かれており、背中をサポートしてくれます。また、背もたれは前後に10cmスライドできるので、成長過程のお子様にピッタリ。背座ともにモールドウレタン使用、撥水加工で耐久性も期待できます。

イトーキ/サリダYL2
背または座面の幅420mm
脚部の幅585mm
座面高415〜520mm
張地
カラー5色
キャスターナイロン
特徴座面にモールドウレタン使用
ロッキング機構
関連品ブラックフレーム 肘付き

イトーキの「サリダYL2」はかなりコンパクトで、小柄な女性や狭いスペースに置くのに向いていると思います。この価格帯でホワイトフレームモデルが用意されているというのは稀有な存在で、明るい色合いのリビングダイニングや子供部屋に置くのにも適していると言えるでしょう。我が家でも妻のテレワーク用に使っています。

オフィスコム/コレガ2
背または座面の幅500mm
脚部の幅600mm
座面高430〜525mm
張地ポリエステル
カラー4色
キャスターナイロン
特徴背座一体シンクロロッキング
湾曲フレーム

オフィスコムの「コレガ2」は背座ともにメッシュ生地を採用しており、通気性の良さが最大の特徴となっています。背座一体シンクロロッキングに湾曲フレーム、サイズ面からも大人の男性向けという感じですね。

イトーキ/サリダYL5A
背または座面の幅475mm
脚部の幅590mm
座面高410〜505mm
張地ポリエステル
カラー3色
キャスターナイロン
特徴背座一体シンクロロッキング
ランバーサポート

イトーキの「サリダYL5A」は2023年の新商品。男性が自宅でテレワークをするのに最適な仕様をかなり狙ってきた感じがします。こちらも背座一体シンクロロッキング機能搭載で1万円台という魅力的な価格設定です。

2万円台

コイズミファニテック/ラファン
背または座面の幅460mm
脚部の幅584mm
座面高400~490mm
張地ポリエステル
カラー4色
キャスターナイロン
特徴座面にモールドウレタン使用
ロッキング機構(最前部のみ固定可能)

コイズミファニテックの「ラファン」は見た目のかわいさとは裏腹に、背もたれと連動して座面が後傾するロッキング機構を備えています。こういった可愛いデザインではなかなか稀有な存在と言えるのではないでしょうか。

イトーキ/ボニート
背または座面の幅440mm
脚部の幅570mm
座面高410〜510mm
張地
カラー12色
キャスターナイロンorウレタン選択可能
特徴ロッキング機構
関連品セレクトタイプ(布地張りぐるみ&コンビ張り)
セレクトタイプ(布地張りぐるみ&モノトーン)

イトーキの「ボニート」は可愛らしいフォルムが魅力。ただし、機能的には割りと普通でオフィス向けという感じです。

オカムラ/ノーム
背または座面の幅460mm
脚部の幅560mm
座面高380~472mm
張地ポリエステル
カラー6色
キャスターナイロン
特徴ロッキング機構

オカムラの「ノーム」はイトーキのボニートに似たポジションでしょうか。こちらも目立った機能はありません。

コイズミファニテック/カデット
背または座面の幅425mm
脚部の幅560mm
座面高420~530mm
張地ポリエステル
カラー5色
キャスターナイロン
特徴座面にモールドウレタン使用
座面前後スライド調節(11cm)

コイズミファニテックの「カデット」は座面を前後にスライド調節できるというのが他にはない大きな特徴となっています。特に小柄な女性にオススメの機能と言えるでしょう。お子さんがまだ成長途中だったり、家族で使い回す場合にも便利な機能だと思います。

3万円台

コクヨ/ピコラリビナ
背または座面の幅540mm(肘掛け含む)
脚部の幅570mm
座面高390~480mm
張地ポリエステル
カラーシェル2色×張地8色
キャスターゴムorナイロン選択可
特徴ボスチャーサポートシート
オートアジャストロッキング機構
関連品ローバック、ハイバック PVCレザー等

コクヨの「ピコラリビナ」はコンパクトながらセミアームを備えており、幅1000mmの学習机でもセット可能な数少ない肘付き回転チェアのひとつです。骨盤を支えるのに適した面形状の座面にウレタンを乗せたボスチャーサポートシートを採用しています。ミニバック、ローバック、ハイバックの3種類が用意されています。ちなみに、旧ピコラからオートアジャストロッキング(座る人の体重に合わせて最適なロッキングの強さに変化する機能)が省かれています。

ドリームウェア/デュオレストST-7000W
背または座面の幅440mm
脚部の幅595mm
座面高420~520mm
張地合成皮革
カラー2色
キャスターナイロン
特徴座面にモールドウレタン使用

デュオレストの「ST-7000W」はパチンコホールで導入された実績のあるシートにキャスターを付けたという異色の来歴を持つ日本ウリジナルモデル。ロッキング機構はないものの、2枚の背当てが適度にしなることで背中をサポートしてくれます。ちなみに、デュオレストにはキッズ用の「DR-289」もあります。

4万円台

イトーキ/トルテU
背または座面の幅445mm
脚部の幅600mm
座面高410〜525mm
張地再生ポリエステル
カラー6色
キャスターウレタン
特徴デュアルモーションロッキング機構
ロッキングストッパーレバー

イトーキの「トルテU」は見た目を重視しただけでなく、背もたれを倒すと座面が前方にスライドするデュアルモーションロッキング機構を採用するなど、機能性にも配慮したチェアです。我が家では旧型の「トルテR」を使っています。

オカムラ/CG-M
背または座面の幅463mm
脚部の幅597mm
座面高385~477mm
張地座:布、背:ポリエステル
カラーベース2色×張地7色
キャスターゴムorナイロン選択可
特徴座面に異硬度モールドクッション使用
ロッキング機構
関連品背パッドタイプ
背メッシュ・ハンガー付
背パッド・ハンガー付

オカムラの「CG-M」は座面に硬さの異なる3種類のウレタンを一体成型したものを使ったこだわり仕様。さらに、カーペットに適したナイロンキャスター、フローリングに適したゴムキャスターのいずれかを選ぶことができます。背が布張りのタイプもあります。

以上、中高生にオススメの学習机にセットするのに最適な回転チェアを20脚を価格帯別に紹介しました。

冒頭でも触れた通り、お子さんの背が高い、もしくは高くなりそうな場合は、背だけでなく座面もロッキングしたほうが長時間の学習でもリラックスしやすいと言うか、お尻や腰が痛くならなくて良いと思います。ハイバックならさらにリラックスできますが、そうすると脚の幅が広くなる傾向が強いのでご注意ください。

逆に身長が低い場合は座面高よりも座面の奥行に注意してください。座面の奥行がありすぎると背中が背もたれに当たりにくい状態になってしまいます。以前はオフィスチェアでも座面の奥行を調節できるものがいくつかありましたが、最近は椅子全体をコンパクトにすることで女性用とする傾向が強いようです。

できれば実際に座っていただきたいのですが、今回ご紹介したものはほとんど展示がないです。サイズや機能から最適と思われるものを選んでいただければと思います。

幅600mmを超える回転椅子を学習机にセットするとどうなるか。イトーキ「YE8」で検証してみました。

関連記事

この記事を書いた人
収納マン(芝谷 浩)

家具メーカーを退職後、2002年に収納スタイルコーディネーターとして独立。多くのご家庭の片づけの悩みを解決してきました。TVチャンピオン「収納ダメ主婦しつけ王」選手権で優勝するなどメディア出演多数。
長女が小学校に入学するのを機に学習机を購入してブログで報告したところ、学習机について相談が殺到。以後、「学習机評論家」としてメーカーの展示会や販売店に足を運ぶなどして日々情報収集に努めています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
学習椅子
スポンサーリンク

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. ライトで迷う より:

    こんにちは。
    以前デスクライト『コイズミファニテック SB-358』を勧めていただいております。
    当時たまたまジモティーで出品されてたのを安価で譲ってもらいました。

    こちらの記事や奥様などの記事も拝見しておりますが、今回は学習椅子のご相談です。リビング学習をしていましたが、今春中学生になったので自室をあたえました。
    リビング学習では学習用はなく、子供用椅子を使っていたので、必要に迫られての事です。
    出費を抑える為にリユース店や試したいのもあって島忠ホームズにも行ったのですが、思い通りに試したり、これと言ったのにも巡り会えませんでした。
    実店舗で記事にもあったトルテやピコラを見たかったのですが、季節的なものもあるせいなのか、机とセットのモノとゲーミングチェア、後はニトリ製品ぐらいで不発に終わりました。
    我が家の予算は3万円ぐらい。部屋が狭いので圧迫感ないモノ。娘の希望は座り心地が良いのが良いと申しております。
    私が腰痛持ちなのもあって、腰に優しいのを希望しております。
    机の天板は100cmですが、右袖に本棚を設置したので、椅子の入る幅は70cm程度です。
    娘の部屋の画像も添付しておりますので、アドバイス、よろしくお願いします。

    • 収納マン(芝谷 浩) 収納マン より:

      ライトで迷うさま

      おひさしぶりです\(^o^)/
      以前にデスクライトの件でご相談いただいたのは、もう6年近くも前になるのですね!

      当時、小学校1年生だったお嬢様ももう中学生。
      リビング学習メインだったのが子供部屋を設えることになったのですね。

      それと同時に、ダイニングで兼用されていたストッケではなく回転チェアに買い替えを予定されているわけですね。

      現在のストッケの座面の高さから察するに、お嬢様は少なくとも大柄ではなさそうです。
      幅70cm程度までOKということですが、それほど大きな椅子は必要ないでしょう。
      それこそトルテやピコラで十分だと思います。
      あまり大きな椅子をセットしてしまうと、書棚の下のほうのモノを取り出すときに椅子を除けにくくなってしまいますものね。
      もちろん、肘掛けは無しで良いと思います。

      同じ理由から背もたれはハイバックではなくローバックのほうが良いでしょう。
      一方で、座り心地が良いものを希望されていることから、背だけでなく座も連動してロッキングするものが理想的と思われます。
      最近、私の妻が腰が痛いと言うことが増えて、たまに娘や息子の椅子(いずれも背座ロッキング式)を使っています。

      もうひとつ条件を付け加えるなら、現在はチェアマットを敷いていないようですので、フローリングを傷める心配の少ないウレタンキャスターのほうが良いでしょう。
      ナイロンキャスターを選ぶ場合はチェアマットを敷いたほうが良いということになります。

      加えて、ご予算は3万円くらい。
      色合いはもちろんお嬢様の好み次第ですが、現在の部屋の状況から察するに、ピンクもしくは水色でコーディネートするのが無難な感じでしょうか。

      以上を踏まえまして改めて検索したところ、以下のような候補が挙がりました。

      イトーキ「サリダYL5A」
      お手頃価格で、かつ今回の条件にはもっともマッチしていると感じます。
      座面は板ウレタンなので後述する「YT7」に比べるとペタンとしたやや硬めの座り心地だと思います。
      【追記】こちらもナイロンキャスターです。

      オカムラ「ビラージュVC2」
      オカムラなので座り心地は硬めです。
      なお、キャスターはナイロンです。

      イトーキ「YT7」
      選ぶとしたらグレーでしょうか。
      ただし、キャスターはナイロンです。

      イトーキ「フルゴチェア」
      ちょっとオフィスチェアっぽさがありますが、子供部屋でも問題ない座り心地だと思います。
      ただし、キャスターはナイロンです。

      ちなみに、トルテRは「トルテU」にリニューアルしました。
      従来よりもかわいくなって個人的にはすごく好みなんですけど、価格もアップしています^^;
      新商品なのでしばらく安くならなさそうですねー。

      実際に座ってみないと何とも言えないところが多いでしょうけど、ご参考になれば幸いです^^

      ※勝手ながらお名前を修正させていただきました。

      • ライトで迷う より:

        アドバイスありがとうございます。

        椅子を決める前に子供用椅子を使用してるので、とりあえずチェアマットを購入しなければ!って思っていたのですが、ウレタンキャスターなら全くチェアマット敷かなくてもいいんでしょうか?
        敷いた方がなお安心って感じでしょうか?

        この週末にネットで購入するつもりで、まだ購入してません。収納マンさんおすすめのサンコーチェアマットを予定してます。

        • 収納マン(芝谷 浩) 収納マン より:

          ライトで迷うさま

          息子がウレタンキャスターの椅子をチェアマットからハミ出して割りと縦横無尽に移動していますが、今のところフローリングに目立ったキズ等は確認できていません。
          フローリング表面の硬さによって保証できないところはあるものの、ライトで迷うさんのお宅の床は軟らかい杉などの無垢材ではなさそうなので、おそらく大丈夫なのではないかと思います。

          サンコーのチェアマットは髪の毛や毛玉などが付くとどうしても見た目が美しくなくなってきてしまいますから、敷かなくて済むならそれに越したことはないと思いますよ^^

        • 収納マン(芝谷 浩) 収納マン より:

          ライトで迷うさま

          すいません!

          イトーキの「YL5」はウレタンキャスターなのですが、「YL5A」はナイロンでした。

          ご注意ください。

  2. ファンクラブ より:

    先日はライトについてご相談にのっていただきありがとうございました。
    すみません、今度は椅子についてご相談させてください。現在身長が145cmほどの息子用で、机はビーノ105cm幅(ワゴンはなし)です。床はフローリングの上にチェアマットを敷く予定です。
    とにかく本人に座ってもらわないとと思って店舗にも行ってみましたが、あまり品揃えがよくなく決められませんでした。
    配置的に机の後ろに本棚を置くので、回転チェアがいいかと思っています。
    収納マン様から見てオススメなどあればアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • ファンクラブさま

      こんにちは^^
      今回はビーノにセットする椅子のご相談ですね。

      お子さんの身長が145cmくらいということですので、もう足置きは必要ないと思います。
      それでも足が床につかない場合はフットレストを置くという方法も考えられますが、回転チェアだと少し前に置く必要があるので、椅子の脚の上に足を置くほうが合理的でしょうね。

      座面の奥行は調節可能なものか、一般的に女性向けと言われるようなコンパクトなもののほうが良いでしょう。
      前者は選択肢が少なく、価格は高めです。
      後者なら低価格のものを中心に選択肢は少なくありません。
      5年程度の寿命と考えれば、後者の条件でしばらく使って、頃合いを見て買い替えるという方向性で考えるのも良いでしょう。

      お子さんの背中側に本棚があるのでしたら、背もたれは高くないほうが良いでしょうね。
      ハイバックだと回転させる際にぶつけたり、邪魔に感じることが多いと思います。
      そもそも現在の身長でしたら、あまり高い背もたれは必要ないでしょう。

      以上を踏まえまして、座面奥行調節機能があったほうが良いということでしたら、コイズミファニテックの「カデット」がもっとも無難だと思います。
      座面はモールドウレタンで耐久性が期待できますし、ブラウン色ならビーノのWT色にも合うと思います。

      女性向けのコンパクトなチェアとして定評のあるイトーキの「サリダチェア YL2」も良いでしょう。
      ブラウン系やブラック色もあります。

      もっと手頃なところでは、オフィスコムの「RD-1」なども良いと思います。
      見た目はオーソドックスな回転チェアですが、この価格でモールドウレタンを使っているというのは他になかなかないはずです。

      以上、決め手に欠ける提案で恐縮ですが、ご参考になれば幸いです^^;

      • ファンクラブ より:

        お忙しいところ具体的に教えていただきありがとうございます!
        カデットのブラウン良さそうですね。
        他にも安いものもご提示いただいたので、それぞれ特徴をよく調べて比較して決めたいと思います。

        • ファンクラブさま

          椅子(ウレタン)の寿命は5年くらいと考えると、とりあえず安いもので間に合わせるという考え方もアリですが、これから5年はお子さんにとって大切な時期なんですよね。
          高校や大学の受験勉強で長時間座ることが予想され、体にフィットしにくい椅子で体に負担が掛かったり、姿勢が悪くなってしまっては困ります。

          とは言え、座り心地には好みがありますから、カデットなら大丈夫と断言することはできません。
          じっくりとご検討ください^^

【PR】この広告は1日に1回だけ表示されます

明和グラビア・貼ってはがせる! チェアマット 90×180cm TO(透明) BCMT-90180
収納マン
収納マン

一般的なチェアマットはある程度の厚みがありますが、こちらはフローリングに貼って剥がせる薄いフィルムです。そのためカットも可能。広い面積に貼っても透明なので目立ちません。小さいサイズや木目調もあります。