ランドセルラック・本棚

ランドセルラックはシンプルなほうが収納しやすい!コイズミ「Sラック」

コイズミファニテックの「Sラック」(マルチラック)はカラーボックス用のようにシンプルで使いやすく、大人になっても使える構造となっています。小学校を卒業したら使い捨てもしくは放置となるランドセルラックとは一線を画しています。
4
無印良品

無印良品もリビング学習対応!?コンパクトなパイン材デスクとスチールキャビが登場

無印良品が新商品「パイン材デスク幅86cm」と「コンパクトスチールキャビネット」を投入。いずれも決して学習家具というわけではありませんが、サイズ感などからリビングダイニング学習に対応した商品だと思います。ただ、いずれも微妙な商品です。
0
イケア

IKEAが新作学習机を2つも投入!?ポールとクンスカプでボクはプンスカ

2017年度最初の新作学習机はIKEA(イケア)から。なんと新作を2つも投入。ベーシックな上棚付きの「KUNSKAP(クンスカプ)」と天板昇降タイプの「PÅHL(ポール)」です。いずれもロクなものではありません。
20
スポンサーリンク
イケア

IKEAのミッケにコイズミのデスクライトECL-357が取り付け可能か検証してみた

IKEAのミッケにコイズミのデスクライトECL-357が取り付け可能か検証してみました。決して取り付けできないとは言えませんが、個人的にはやめておいたほうが良いと思います。スタンド式を使用するか、「SLAGSIDA照明」を取り付けるのが良いでしょう。
18
学習椅子

バランススタディジュニアからバランススタディに買い替えました

子供が成長したのでバランススタディジュニアから大人用のバランススタディに買い替えました。座面の高さ調節が可能になり、幅も少し広くなりました。張地もちょっと違う感じに。また、以前は「HAG」でしたが「Balans Management AS」に変更になりました。
8
レイアウト

「置き場所がない」とあきらめないで!学習机を置くための方法5選

学習机を置く場所がないとあきらめることはありません。たとえば背の低い家具を背の高い家具に買い替えたり、使わなくなったモノを見直すことでスペースを捻出することができます。また、物置の隅でも子供の居場所を作ってあげることはできます。
0
カリモク家具

デスクにシンプルさを求める一方で収納不足に悩んでる~大人のデスク事情

カリモク家具のアンケート調査によると、デスクにシンプルさを求める一方で収納不足に悩んでるという大人のデスク事情があるようです。パソコンさえ置ければ良い、リビングダイニングに違和感なく置きたいと思っても、どうしても必要なモノはたくさんあるということです。
14
浜本工芸

浜本工芸の学習机に別売「木製ペントレー」や「コンセント」って必要?

先日も優妃ママさんからご質問いただきましたが、浜本工芸の学習机を購入した場合に木製ペントレーやコンセントが必要かというご質問が結構多いので、私の見解を整理しておきたいと思います。木製ペントレーは必要ない!結論から言って、浜本工芸の木製ペント...
14
ランドセルラック・本棚

ランドセルラックとカラーボックスとオープンラックなどを比較してみた

ランドセルラック、カラーボックス、オープンラック、コイズミファニテックのマルチラックを比較してみました。とにかくコスパ重視ならカラーボックスも良いと思います。ですが、小学校の間だけしか使えないようなランドセルラックは無駄だと思います。長い目で見れば、オープンラックを置くのがもっとも理想的です。
9
レイアウト

コンパクトな学習机しか置けない!?家具は買い足すより「買い替え」すべし

コンパクトな学習机しか置けないと思ったらこちらをチェック。まず、家具は「買い足す」のではなく「買い替え」を前提に考えてください。できれば背の高い家具に買い替えることで床面を広く見せ、部屋全体が広く見えるようにしてもらうと良いです。
4
学習環境

学習机を買わない場合、リビング学習に最低限必要なのは○○と△△

学習机を買わないからと言って、ただダイニングテーブルで勉強させれば良いわけではありません。リビングダイニング学習には最低限の収納スペースと学習椅子が必要です。
8
学習椅子

リビング学習でダイニングチェアと学習椅子を兼用にするのはアリ?

学習椅子とダイニングチェアを兼用にするのはアリ?学習椅子をダイニングテーブルにセットして使うのはOKですがその逆はNGです。ダイニングチェアでは座面が低いうえに足置きがないため、姿勢良く座ることができず集中できないからです。
8
学習机の選び方

リビング学習にシンプルな「ベーシックデスク」をオススメする3つの理由

「ベーシックデスク難民」が急増中です。組み替え式デスクとの価格差がほとんどないため、メーカーがベーシックデスクのラインナップを減らす傾向にあるためです。しかし、私はリビング学習にシンプルな学習机をオススメしたいと思います。
12
一生紀

【2025最新】一生紀(ISSEIKI)の学習机は自然塗装だけじゃない!

一生紀(いっせいき)の学習机はベトナム製でアルダー材のオイル塗装のものがメインです。売れ筋はLデスクやエクリュ。ただ、個人的にはウレタン塗装のリフレやフリンクがオススメです。ダイニング用にフィオーレもオススメできると思います。
2
デスクライト・照明器具

山田照明がシェード幅の広いLEDデスクライト「Z-S5000」を発売!その実力や如何に!?

家具メーカー系の学習机メーカーの多くが採用する「Z-10N」(現行モデルはZ-10R)。その製造元である山田照明が、シェード幅の広いLEDデスクライト「Z-S5000」を発売しました。”大型作業灯の分野では特殊な作業環境ゆえ蛍光灯が主流でし...
7
学習椅子

「長時間は座れない」と思っていたバランスチェア。でも姿勢良く座れば問題ないかも?

バランスチェアは10時間以上座るのがきつくて「長時間は座れない」と思っていました。でも趣味でサイクリングをするようになってから姿勢が良くなり、姿勢良く座れば問題ないということに気が付いた次第です。腰痛を改善する効果はないと思いますが、一方で腰や膝に悪いということもないと思います。
12
デスクライト・照明器具

LEDデスクライトって消耗品!?コイズミ「ECL-357」に買い替えました

LEDデスクライトをコイズミファニテックの「ECL-357」に買い替えました。それまで使っていたツインバードの「E-H635W」のアームが折れてしまったからです。ついでに両者と興和のルピナスminiを比較してみました。
24
アクタス

おしい!アクタスの「リピア」は素敵なデザインなのに引出しが一つもない

ACTUS(アクタス)には素敵なデザインの学習机がたくさん揃っています。中でも2016年度に「RIPIA(リピア)」が発売されたときは私の心がトキメキました。ハイタイプの学習机が敬遠される中、省スペースでも収納力があり、かつデザイン的にも優...
8
学習机の選び方

学習机ってやっぱりよくできてる!上棚は「ブリッジ型」だからこそ天板が広く使える

上棚は「ブリッジ型」だからこそ天板が広く使えると言えます。天板の奥に直接、教科書などを並べると、実質的に使える作業面がかなり狭くなってしまいます。しかしながら上棚によって教科書などを高い位置に収納できると、その下の空間も使うことができます。
27
デスクマット・カーペット

学習机の寒さ対策に!デスクパネルヒーター&ミニホットカーペット

学習机の寒さ対策にデスクパネルヒーターやミニホットカーペットはいかがでしょう。ヒカリサンデスク(光製作所)で「暖ったかSUNヒーターDX」として扱われていたNH2470Bの後継機でクレオ工業の「3Hタイマー付きテーブルヒーターKH1800」やワタナベ工業「ホットクッションWA-45E」などがオススメです。
0
スポンサーリンク