学習机に限らず、家具メーカーは売れているものを作る傾向があります。どの業界も似たようなところがあるとは言え、家具業界の場合は特に同質化することが多く、新しいものが生み出されにくい体質があります。そしてそれが消費者とのミスマッチを生み、現在のような市場環境に陥っているところがあると私は考えています。
そこで教えていただきたいのです。「どんな机を買ったか?」ではなく、「どんなことを考えて学習机を買ったか?(もしくは買う予定か?)」ということを。
近年はもはや小学校の入学前に皆が学習家具一式を買い揃える時代ではありません。少なからずタイムラグがあり、ライフスタイルの変化とともにホームファッションを楽しむ時代です。ですから、そいういう時代の変化に合った商品開発が必要だと私は考えています。
当ブログはメーカーの方々も見ています。メーカーは消費者の困りごとを解決するのが仕事です。そのことはどの学習机メーカーもよく分かっているはずのことです。今回のアンケートを通じて、ぜひ皆様のご意見をお伝えください。
【全8問】
- ご回答いただきますと、すぐに結果が反映されます
- これから学習机を購入予定の方も既に購入された方も対象です
- おひとり様1回限りの回答とさせていただきます
- 適宜、回答の選択肢を追加する場合があります
- 調査期間:2020/02/05~2021/05/31
Q1. 学習机は必要だと思いますか?
中高生までに学習机は必要だと思いますか?
※この設問を含め以下はすべて、ここでの「学習机」とはメーカーや形状などは問わず、主に学習をするための机や、子供のプライベートデスクを指すものとします。よって、家族で共有するダイニングテーブルや座卓は含みません。逆に、主に学習用であればパソコンラックなども含みます。

Q2. 学習机をどこに置く予定ですか?
学習机をどこに置く予定ですか?

※リビングダイニングの隣の部屋とは、マンションに多いLDKに面した和室やサービスルームなどを指すものとします。
Q3. 学習机の天板サイズの拡張について
学習机の天板サイズは拡張できたほうが良いですか?その方法についてもご意見をお聞かせください。(5つまで複数回答可能)

Q4. 現実的な学習机の天板サイズ幅は?
現実的な学習机の天板サイズ幅を教えてください。なお、Q3のような方法で拡張可能であることを前提として、拡張前のサイズでお答えください。

Q5. 現実的な学習机の天板サイズ奥行は?
現実的な学習机の天板サイズ奥行を教えてください。なお、Q3のような方法で拡張可能であることを前提として、拡張前のサイズでお答えください。

Q6. 学習机のワゴンについて
学習机にはワゴンが必要だと思いますか?その場合はどのようなタイプが理想的ですか?(3つまで複数回答可能)

Q7. 書棚のサイズや仕様について
学習机とお揃いのデザインの書棚があったほうが良いですか?その場合はどのようなサイズや仕様が理想的ですか?(9つまで複数回答可能)

Q8.学習机の上棚について
学習机には上棚が必要だと思いますか?その場合はどのようなタイプが理想的ですか?(5つまで複数回答可能)

今回のアンケートは以上です。最後まで難しい質問にお付き合いくださいましてありがとうございます。
現在はニーズが多様化しているため、選択肢にはない回答をお持ちの方もいらっしゃると思います。また、この機会にメーカーに一言物申したい方もいらっしゃることでしょう。その際は是非コメント欄にご意見を書き込んでください。よろしくお願いします。
いったん集計してみました

関連記事



【コメント】 皆様からご質問・ご意見など