デスクライト・照明器具

高性能なのに激安!コストコで販売中のPRISM「LEDデスクランプTLC-4300」

コストコで販売中のPRISM「LEDデスクランプTLC-4300」は高性能なのに激安です。JIS規格AA形相当で調色&調光機能付き。なによりシェード幅が40cmもあるというのがこの価格(3980円)ではなかなかあり得ないというところがポイントです。なお、2020年10月現在、現行品は「TLC-4300SL」となっています。
4
学習環境

クランプ式のコンセント!サンワサプライ「机上に設置可能便利タップTAP-B25」

サンワサプライの「机上に設置可能便利タップTAP-B25」はクランプ式のコンセントです。これなら学習机本体やデスクライトにコンセントが付いていなくてもタブレットや家電を使うことができます。
0
デスクライト・照明器具

リビング学習はコレ一択!無印良品の「手元をてらすリビングライトMJ-TLL1」

無印良品の「手元をてらすリビングライトMJ-TLL1」はツインバード製の充電式デスクライト。コードレスで手軽に持ち運びできるのでリビングダイニング学習にも最適で、光源が直接目に入らない設計がグッド。ついでにLE-H318Wとスペックを比較してみました。
0
スポンサーリンク
学習椅子

ダイニングテーブルにセットするのに最適な4本脚の子供用学習椅子まとめ

ダイニングテーブルにセットするのに最適な4本脚の子供用学習椅子をまとめてみました。ダイニングセットの下にはカーペットを敷かないことが一般的なので、4本脚のチェアの脚裏にフェルトを貼って使うのがオススメです。もちろん、カーペットを敷かない場合の学習机にセットするにもオススメのものばかりです。
23
学習椅子

ダイニングチェアに厚手のクッションを置けばダイニング学習もOK?

「ダイニングチェアに厚手のクッションを置けばダイニング学習でも問題ないですか?」と聞かれることが時々あります。結論から言うと、大丈夫とも言えるし、厳しいとも言えます。また、クッションがないよりはマシとも言えるし、かえって邪魔になることもある...
0
学習机の選び方

子供が大きくなったら足元が狭くならないか心配?メーカー各社の天板高一覧

しばしば、「子供が大きくなったら足元が狭いんじゃないか」という心配の声を聞きます。また逆に、「ウチは背が低い家系なので天板が低いものが良さそう」とおっしゃる方もおられます。学習机と一言で言ってもニーズはいろいろあるんだなーと改めて思わされる...
0
学習机の選び方

天板奥行拡張(可変)デスクのメリットとデメリット、およびその一覧

学習机の天板奥行拡張(可変)機能のメリットとデメリットを説明します。設置場所や子供の成長に合わせて奥行を変えられるのがメリット。反対にデメリットは継ぎ目が気になる、脚形状が残念になることが多いなどです。ほかメーカー各社の天板奥行可変デスクをご紹介。
0
その他メーカー

アクタスさん出番ですよ!「リピア」にクリソツなシギヤマ家具工業の「結」

島忠ホームズで販売されているシギヤマ家具工業の「結(ゆい)」はアクタスの「リピア」にそっくりです。リピアはオークのウレタン塗装、結はヒノキのオイル塗装ですが、どちらも丸棒をモチーフにしたデザインが似ていると思います。
0
東京インテリア家具

オープン特価が勢揃い!?「東京インテリア家具大阪本店」の学習机売場

「New!収納教える.コム」のほうでも既にご報告しました通り、2/23にオープンしたばかりの東京インテリア家具大阪本店に行ってまいりました。こちらでは東京インテリア家具大阪本店の学習机売場について詳しくレポートしたいと思います。※この記事は...
0
レイアウト

学習机の設置スペースを考えるとき、椅子の引き代はどれくらい必要?

学習机の設置スペースを考えるとき、椅子の引き代はどれくらい必要でしょうか。基本的には椅子の奥行サイズだけは最低限確保したいところです。足元棚がある場合は500mm以上必要と考えたほうが良いでしょう。また、ワゴンの引き代も考えておいたほうが良いと思います。
8
学習椅子

大人目線だと気づきにくい!足置きステップの重要性

大人目線だと気づきにくいことですが、学習椅子の足置きステップはとても重要です。足を置けるだけより足裏全体がベタっと置けるほうが安心感があり、勉強に集中することができます。子供が足をぶらぶらさせている様子を見てカワイイと言っている場合ではありません。
0
デスクライト・照明器具

LEDデスクライトは明るいほうが良い!?直下照度が明るいライトにはご注意

LEDデスクライトは明るいほうが良いと思っていませんか?直下照度が明るいライトには注意が必要です。明るすぎると周囲と明暗の差がつきすぎて目に負担が掛かります。できるだけムラの少ない、均斉度の高いデスクライトを選びましょう。
4
ランドセルラック・本棚

入学準備→モノが増えた→ランドセルラックを買って失敗する理由と対策

入学準備→モノが増えた→ランドセルラックを買おう…という流れが失敗しがちな理由。それは端的に言うと、ランドセルは小学校の6年間しか使わないからです。ランドセルラックはランドセルと小学生の身長に最適化されており、中学生以上には使いにくいと言えます。それよりは無印良品のユニットシェルフなどを買ったほうが長期的に使い勝手が良いでしょう。
6
ケユカ

ケユカの学習机「ニノス」にアルダー材セットが登場!オーク材とどっちがお得?

年明け以降、読者の熊ゴローさんとビス子さんから教えていただいておりましたKEYUCA(ケユカ)のニノスのアルダー材バージョンをようやく確認して参りました。2017年度はノーブルの投入で打ち止めかと思っていたんですけど、いやはやケユカ、攻めま...
2
アクタス

アクタスついに怒る!浜本工芸デスクが「ヴァリオ」類似品として持ち込まれる、の巻

浜本工芸の「No.41デスク」がアクタスの「ヴァリオ」類似品として家具経済同友会に持ち込まれました。ついでに、フォピッシュに対するNo.89デスク、サークルに対するNo.6000デスクについても物言いが。しかし、結果的に「類似性は認められるが、まったくのコピー商品とまでは言い難い」という結論に。
10
その他メーカー

横揺れするから大切に使って欲しい。旭川「大雪木工」(にんぐる)の学習机

旭川「大雪木工」の学習机を六甲アイランドの大丸インテリア館ミュゼエールに見に行きました。ラ・テールとグラードの2台を見ましたが、いずれも横揺れがひどかったです。とても価格に見合ったものではありません。
10
レイアウト

きょうだい揃って仲良く…は幻想!?二台の学習机を並べる際のレイアウト

兄弟姉妹揃って机を並べるというのは親にとって理想的ではあります。しかしながら、いくら仲が良くても喧嘩が起こることを考えると、ある程度の距離感を保つことが必要です。レイアウト変更が難しいツインデスクは避けたほうが無難でしょう。
36
学習机の選び方

兄弟姉妹で学習机を買うタイミングは?「同時」と「別々」のメリットとデメリット

あまり質問には挙がらないテーマではございますが、「兄弟姉妹で学習机を買うタイミングはどうしたら良いのか?」ということは、実際にはとても大きな問題だと思います。子供の数や年の差にもよることが多いと思われるものの、今回は同時に買う場合と別々に買...
2
学習机の選び方

学習机の色は何に合わせれば良い?デスクを選ぶ際のカラーコーディネート術

「学習机の色は何に合わせれば良い?」というご質問をよく頂戴します。そこで今回は学習机を選ぶ際のカラーコーディネート術を紹介しましょう。基本的には、ベース、アソート、アクセントの3つのカラーを意識してもらえばOKです。それでもおすすめはと聞かれれば、ナチュラル系のオークやナラが無難だと思います。
6
デスクライト・照明器具

イトーキの学習机にコイズミファニテックのLEDデスクライトは取り付けできる?

皆さんコンニチハ。学習机評論家の節穴マンです。また間違ったアドバイスでご迷惑をお掛けしてしまいました。本当に私の目はなんでこんなに節穴なのでしょうか。穴があったら入りたいとは、まさにこのことでございます。何のことかと申しますと、読者のりっち...
10
スポンサーリンク