先々月から、我が家ではシーリングライトを蛍光灯からLEDにチェンジしていっています。
先々月は日立の「まなびのあかり」、先月は同じく「ラク見え」を設置しました。いずれも部屋の隅々まで照らすことができて大満足なのですが、いかんせんデザインが野暮ったい(苦笑)インテリアコーディネーターとしては受け入れがたいところがありました。
もうひとつ、「隅々まで照らしたいなら、たとえば6畳間に10畳用のシーリングライトを設置すれば良いのではないか?」という素朴な疑問を持つようになりました。そこで今回は、オシャレなオーデリックの「FLAT PLATE(フラットプレート)」を設置し、まなびのあかりなどと明るさを比較してみることにしました。
※この記事は2019年10月2日時点の情報に基づいています(2024年4月18日一部更新)
オーデリック・フラットプレート
こちらが今回購入しましたオーデリックの「フラットプレート OL291412BC」の箱です。ホワイト色、10畳用、簡易取付Aというタイプになります。
日立やパナソニックと違ってオーデリックはマイナーですが、デスクライトで言うと山田照明みたいな立ち位置で、デザイン性と機能美を備えた照明器具を作っています。
しかし、改めてオーデリックについて調べてみて驚きました。なんと山田照明がサンゲツの傘下を離脱し、オーデリックの子会社になったというではありませんか!今年(2019年)の4月の話です。
個人的にはこれは素晴らしい話だと思いますねー。オーデリックと山田照明は取扱商品が重複するところがありますけど、モノづくりに対する思想が似ていると感じます。これは良い組み合わせなんじゃないでしょうか。
開封→ナンジャコリャ!?
それはさておき、さっそく開封してみて驚きました!ナンジャコリャ!?普通のシーリングライトだと思っていた私は、今まで見たことがないパーツの組み合わせに戸惑ってしまいました。
LEDの姿が全然見えない
こちらはそれぞれのパーツをすべて裏返してみた様子です。本体はLEDの姿がまったく見えません。これ、本当にウチで使えるんだろうかと不安になってしまいました。
ちなみに、本体の直径は600mm。10畳用ということもあって大きいです。
取扱説明書を読みながら設置
オーデリック製品を含めてこれまで多くのシーリングライトを設置してきたという自負のある私ですが、こんな奇妙な構造のシーリングライトは初めてです。取扱説明書を参照しながら設置しました。
古い蛍光灯シーリングライトを取り外す
まずは蛍光灯シーリングライトを取り外します。ダイニングキッチンで入居以来15年以上使ってきたNECライティング(現・ホタルクス)の「9LK212SG」(8~10畳用)です。他の部屋のシーリングライトをLEDに変えてからは、とにかく暗いと家族から不評でした。
ローゼットの耳にネジを取り付け
蛍光灯シーリングライトを取り外したら、天井の引掛埋込ローゼットの耳に、付属のローゼットねじを1/4ほどねじ込みます。
我が家は偶然、耳(ネジ穴のある金具)のある引掛埋込ローゼットだったから良かったものの、耳のない角型や丸型の引掛シーリングだったら、付属の取付金具を木ネジで天井に取り付けなければいけないところでした。つまり、賃貸住宅では取り付けが難しい可能性があるというわけですね。
天井に取付ベースを固定
次に十字型の取付ベースAに取付ベースBを被せてローゼットに固定します。なるほど、そういう構造だったのですねー。
カラビナで仮吊り→コネクタを接続
そして、本体から伸びている紐の先のカラビナを取付ベースに引っ掛けて仮吊りします。そのうえで、コネクタを繋いで通電可能な状態に。コードは取付ベースのコード押えを曲げて固定します。
本体を時計回りに回して設置完了!
あとは一般的なシーリングライトと同様に、本体を時計回りに回して固定します。
ふああ~っ!まるで壁に埋め込まれたようにフラットな形状!素敵すぎます!
ちなみに厚み(高さ)は45mm。天井の熱感知器とほぼ同じ厚みで、日立の「ラク見え」の厚みが150mmほどあるのに比べると圧倒的な薄さです。
真昼の天窓みたいに超明るい!
しかもこれがめちゃぐちゃ明るいんです!写真だとシーリングライトが明るすぎて部屋が真っ暗に見えてしまいますが、夜でもまるで真昼の天窓みたいに見えるんですよ。
電球色にすると満月のよう
フラットプレートは調光調色可能で、しかも面発光。電球色にするとまるで満月のように見えます。いやー、これは癒されますねー。
他のシーリングライトと照度を比較
メーカー | 商品名 | 商品番号 | 畳用 | 直下(lx) | 2700mm地点(lx) |
---|---|---|---|---|---|
オーデリック | フラットプレート | OL291412BC | 10 | 760 | 200 |
日立 | まなびのあかり | LEC-AH602PM | 6 | 590 | 185 |
日立 | ラク見え | LEC-AHS610P | 6 | 590 | 160 |
NEC | ホタルック | 9LK212SG | 8~10 | 155 | 45 |
さて、ようやく設置を終えたところで、ほかのシーリングライトと比較してみたいと思います。
上表で直下と表示している数字は、シーリングライト直下の高さ700mmのところ、つまりデスクやダイニングテーブルと同じくらいの高さの照度です。また、2700mm地点というのは光源から6畳間の角までの距離に相当する長さで、こちらも高さ700mmで測定しています。いずれも精度が高いとは言えない簡易な照度計での数値ですので、参考程度にご覧ください。
上表の比較から分かることは、6畳用の日立「まなびのあかり」が2700mm地点で10畳用のオーデリック「フラットプレート」とほとんど変わらない数値を叩き出しているということです。つまり、まなびのあかりはムラなく部屋の隅々まで明るく照らすことができるスゴイやつだということが改めて証明されたと言えます。
一方で、まなびのあかりとフラットプレートの比較を見る限り、たとえば6畳間に10畳用のシーリングライトを設置すれば、部屋の隅まで十分な光を届けることが可能だと言うこともできるでしょう。オシャレなシーリングライトを設置したいけど照度不足が心配という場合は、実際の部屋の広さよりも大きい畳数の商品を選ぶと良いと思います。
ただし、畳数の大きなシーリングライトは理屈上、電気代が多く掛かります。また、それよりも、一般的にシーリングライトは畳数が上がるごとに商品価格が跳ね上がるので、その負担感のほうが大きいと思います。
それにしても蛍光灯シーリングライトがここまで暗かったとは…。学習机を置いている部屋でこんなショボいものを使っていたことに、我ながらあきれてしまいました(苦笑)
オーデリック・簡単リモコンRC919
最後にリモコンについて触れておきたいと思います。調光調色可能であるにもかかわらず、フラットプレートにはリモコンが付属していません。そこで今回は5種類のリモコンが用意されている中から「簡単リモコンRC919」をチョイスしました。
これはシビれるくらいカッコイイ。日立なんかとは比べ物になりません(笑)マグネットでホルダーに取付けできるようになっています。
ちなみに本来はホルダーを木ネジで壁に固定するようになっていますが、我が家は賃貸住宅なので、いつものようにマステと両面テープで固定しました。
スマホアプリは使い物にならず
実はフラットプレートのリモコンは一般的なシーリングライトのそれとは仕様が根本的に異なります。一般的には赤外線を利用しますが、フラットプレートはBluetooth(ブルートゥース)なのです。
そのため、Bluetooth対応のスマホに専用アプリをインストールすれば調光調色が可能だということなのですが、私が試してみたところ、まったく使い物になりませんでした。iPhoneでは一旦Bluetooth接続に成功してもすぐに切断されてしまい、androidでは接続には成功するもON/OFFの操作しかできませんでした。
個人的にはどうもBluetoothは当たり外れがあるように思います。期待していたら今回のようにダメだったり、どうせダメだろうと思っていたら意外と安定していたり。Bluetoothは広く普及しているものの、不確実性の高い技術だと思います。
というわけで、専用アプリは残念でしたが、今回購入したオーデリックのフラットプレートには非常に満足しています。デザインは素晴らしいし、明るすぎるくらい明るいのに眩しくありません。夜でも昼間のように明るくて、シーリングライトを買い替えたというよりもリフォームで天窓を設置したかのように錯覚するほどです。
価格は10畳用のシーリングライトとしては安くない部類ですが、これだけデザイン性が高くて性能も良いわけですからコスパは非常に良いと思います。さすがオーデリック。私の目に狂いはなかった(笑)
一緒に購入したリモコンのデザインも素敵です。シーリングライトそのもののデザインは差別化が難しいと思いますが、日本の家電メーカーはどうしてもっとリモコンのデザインや使い勝手を改善する努力をしないのでしょう?
それはさておき、フラットプレートに対してまったく不満がないわけではありません。明るすぎて虫が寄ってきやすいのです(苦笑)もっとも、これは虫が中に侵入できない構造だから、目に見えて気になるだけかもしれませんが。
ともあれ、オーデリックのフラットプレートはかなりオススメできると思います。6畳用から12畳用まで、ホワイトだけでなくブラックやナチュラル、ウォールナットもあるので、リビングダイニングに設置するには最適ではないでしょうか。
2020/11/06追記:
とても気に入ったので、私のオフィスに8畳用の「OL291362BC」を取り付けました。取付金具がちょっと違います。
2023/07/13追記:SH品番との違いについて
amazonや大手家電量販店などでは「SH8282LDR」(6~8畳用)や「SH8322LDR」(10~12畳用)という品番のモデルが販売されています(カタログ外モデル)。これらと今回紹介したフラットプレート(簡易取付A)には以下のような違いがあります。
- クイック取付Aのため様々なローゼットに対応可能な反面、天井との間に約10mmのすき間が生じる
- bluetooth式の「簡易リモコンRC917」付属のため、別途リモコンを買わなくてもすぐに使える
- OL品番はRa94の高演色、それに比べるとSH品番はRa83のため理論上は色の再現度が低め(ただし素人目には違いはまず分からない)
- SH品番のほうが3~6%ほど明るい(光束の値が大きい)。消費電力は同じでSH品番のほうが演色性が低いため当然のこと。
- 価格はSH品番のほうがやや安い。リモコン付きが良いか、割高でも高演色のほうが良いか、という選択肢。
なお、OL品番にもクイック取付Aの「OL291364BR」(~8畳用)、「OL291563BR」(~12畳用))があります。
コメント 皆様からご質問・ご意見など
この記事を読んでオーデリックのシーリングライトを購入しようと思いました。
最近の機種ですと、SH8322LDR があるようですが、何処を基準にしていいのか分からず…
子供の目が悪くなり、部屋の明るさにも問題があると思ったのでこちらの記事を読んで記載の商品を購入しようと思いました。
記載の商品と、SH8322LDR が明るさに変わりがないのであれば、リモコン付きのこちらを購入したいと思ってます。
何処をみて判断していいのか分からず、教えて頂けると大変ありがたいです。
上田さま
はじめまして^^
オーデリックの照明器具はオススメですよー。
我が家は日立の2台と小型のものを除いてすべてオーデリックで揃えています。
特にフラットプレートはお気に入りで、ダイニングと私のオフィスでも使っています。
来客の評判もすこぶる良いです^^
ただ、オーデリックはあまり一般消費者向けではなくて建築家やインテリアコーディネーター向けな感じで、特徴やスペックが分かりにくいと感じます。
インテリアコーディネーターでもスペックのことは分かっていない人が多いんじゃないかと思います。
我が家で使っているOL291412BC(10畳用)と上田さんが検討されているSH8322LDR(12畳用)の最大の違いは、前者が簡易取付A、後者がクイックAという取付方法という点です。
簡易取付Aについては当記事に記載している通り、耳付きの薄型ローゼットであれば賃貸でも問題なく、それ以外は天井に穴を開けないといけない場合があります。
クイックAはごく一般的なローゼットへの取り付けでOKですが、代わりに天井と照明器具の間に少し隙間が生じます。
それぞれの状態の違いは、以下のリンクから写真を比較していただくと分かりやすいと思います。
【OL291412BC】
【SH8322LDR】
そのほかにもいくつか些細な違いがあります。
●SH8322LDRのほうが直径が100mm小さい
●SH8322LDRのほうが高さが10mm高い
●SH8322LDRのほうが約15%明るく、約7%消費電力が多い(12畳まで対応のため)
●SH8322LDRは簡易リモコンRC917付き
ちなみに、SH8322LDRの10畳用モデルというのは存在しないようです。
カタログにはクイックAのフラットプレートは8畳用までしか掲載されておらず、12畳用も掲載されていないので、ひょっとしたらSH8322LDRは量販店モデルなのかもしれません。
12畳用で取り付けのしやすさを重視するならSH8322LDR、それよりも天井とのすき間がないほうが良いということでしたら簡易取付AのOL291411BC(12畳用、リモコン別)を選ぶと良いでしょう^^
天井の照明器具についてお聞きしたいのですが、ここから質問させていただいてよいでしょうか。
シーリングライトでしたら「まなびのあかり」が良さそうと思っているのですが(こちらのサイトを見て思いました)私の家では男手がなく、背の低い私が照明設置係です。
家に脚立はありますが、シーリングライトよりもペンダントライトの方が取り付けが容易なのですが、ペンダントライトで良さそうな商品はないものでしょうか?
今はシーリングライトが主流のようですから、ペンダントライトで良さそうなものなどあるわけがないでしょうか?
ひかりさま
はじめまして^^
私はあまりペンダントライトに詳しくないのですが、理屈から言うと学習用としてはシーリングライトのほうが優れていると思います。
シーリングライトのほうが高い位置から万遍なく照らすのに適しているからです。
ペンダントライトでもシェードが大きければ同様の効果を得ることができるかもしれません。
しかしながら、そういう形状のものは皆無ですし、あったとしても重くて取り付けは大変になってしまうでしょう。
こちらで紹介しましたオーデリックのフラットプレートは取り付けがちょっと厄介ですが、まなびのあかりなど一般的な仕様のシーリングライトなら取り付けは簡単です。
仕様が一様でないことも珍しくないペンダントライトよりもむしろ扱いやすいと思います。
それでもペンダントライトのほうが良いということでしたら、たとえば6畳間でも8畳用を選ぶなどしていただくと、デスクやテーブルを万遍なく照らしやすいと思います。
あとは、調色機能は必須です。
この2点さえ気を付けてもらえば問題ないでしょう。
教えてくださってありがとうございます。
ふーむ。やはりシーリングライトにすべきなのですね。
取り付けが不安ですが、まなびのあかりにチャレンジしてみようかなと思いました。
頑張ってみます。
ひかりさま
一度やっちゃえば簡単なことです。
頑張ってくださいp(^-^)q
はじめまして!オーデリックの簡易取付型のシーリングライトの購入を検討していて、この記事に辿り着きました。
取付方が写真で順にわかって
とても参考になりました^^
1点質問なのですが、
私の部屋も耳付き埋込ローゼットなのですが、その耳部分にねじをいれたとき、固定するために天井の壁に穴があくくらい深くねじをまわしていく感じでしょうか。(天井に穴はあきますか?)
天井に穴があかないのであれば
簡易取付型のを購入しようと考えていて。。
説明書をみても想像できずお聞きした次第です。
もしコメントお読みいただけたら
回答していただけると大変嬉しいです。
よろしくお願いします。
やまださま
はじめまして^^
耳付き埋込ローゼットなら天井にネジ穴があける必要はありません。
もともとこちらは賃貸住宅に取り付けていましたが、まったく問題なかったですよ。
現在、8畳用も使用中で、こちらも耳付き埋込ローゼットさえあれば天井にネジ穴はあきません。
ちなみに、ローゼットネジの先端は鋭利ではなく切り落とした状態の、いわゆる「ボルト」です。
クイック式に比べて簡易取付式は天井に密着しますからビルトインしたようになります。
安心して簡易取付のほうをお買い求めください^^
ご回答ありがとうございます( ; ; )
昨日はいろいろなことを調べすぎて(ローゼットという単語を初めて知りましたし、取付方の説明書や動画もたくさんみすぎて…)頭が混乱していました。
天井に穴はあかないんですね!
簡易取付型のを購入します。
天窓っぽいのが本当にかわいいですよね!
安心できました^^
本当にありがとうございました!
やまださま
本当に天窓っぽいのはすごく素敵だと思います^^
虫が入ったりせず、掃除もとてもしやすいし、何より「あー、買って本当に良かったなー」と思える逸品です。
取り付けたあとがとても楽しみですね!