直下照度は不明!パナソニックのLEDデスクスタンド「SQ-LD515/525」

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

世間では「学習用デスクライトは無駄にデカくて価格も高い」と思われることが多いようです。しかし私は逆に、「市販のデスクライトは検討するに値しない」くらいに思っています。そんなわけで、これまでパナソニックの”日本PTA全国協議会推奨”というデスクライトも完全に無視していました。

私は決してパナソニックが嫌いというわけではありません。むしろ、「家中みんなナショナル」で我が家にはパナソニック製品が溢れています。パナソニックの壁面収納のPR動画に出演したこともありますし、ショールームのコーディネートやセミナーをしたこともあります。本来、私にとってはパナソニック様様なのですよ(笑)

それはさておき、学習机メーカー各社が不振にあえいで開発の手を休めている間に、家電メーカーは頑張っていたのですね。読者のチハヤさんが教えてくださったパナソニックのLEDデスクスタンド「SQ-LD515」と「SQ-LD525」がなかなか良さそうだったので、ヨドバシカメラとビックカメラに見に行ってきました。

※この記事は2019年2月24日時点の情報に基づいています(2022年11月14日一部更新)

2022/11/14追記:「SQ-LD515」ならびに「SQ-LD525」は 生産終了となり、現行モデルは「SQ-LD560」となっています。

 

パナソニック・SQ-LD515

パナソニック・LEDデスクスタンド 置き型 ライトグレー SQ-LD515-W

パナソニックのLEDデスクスタンドにはアームが長いものや短いもの、クランプ式などもあり、おまけに新旧仕様が併売されていたりで分かりにくくなっています。「SQ-LD515」(上写真)と「SQ-LD525」はカタログモデルと家電量販店モデルという違いで、色と品番以外は同じだということです(パナソニック確認済み)。

※以下、家電量販店モデル「SQ-LD525」は「SQ-LD515」と同じものとして話を進めます

残念ながら調色機能はナシ

パナソニック・LEDデスクスタンド 置き型 ダークグレー SQ-LD515-K

こちらのデスクライトの特徴のひとつは色温度が6200ケルビンで文字がくっきり見える光だということです。ですが当ブログで勉強された方はご存知の通り、色温度が高いということは文字がくっくり見えて集中力も高まる一方で、寝る前に使うと神経が高ぶったり、緊張状態が続いて疲れやすいというデメリットもあります。

なので、私としては別に色温度が高いほうが良いとは微塵も思っていません。そんな仕様になっていることよりも調色機能があったほうが良いのですが、残念ながら「SQ-LD515」には調色機能はありません。

ちなみに、調光機能のあるデスクライトは多いのに調色機能のあるものが少ない理由は、調光機能を付けてもコストはほとんど上がらない一方で調色機能を付けるとコストが跳ね上がるからです。

2022/11/14追記:現行モデルの「SQ-LD560」も調光機能のみです。

 

JIS規格AA形相当であるものの直下照度は不明

パナソニック・LEDデスクスタンド 置き型 ライトグレー SQ-LD515-W

もうひとつの特徴はJIS規格AA形相当、つまりごく簡単に述べると照射範囲が広いということです。

実は「SQ-LD515」の前モデル(SQ-LD523)のときからJIS規格AA形相当を達成していました。前モデルと比較して「SQ-LD515」は光束が845ルーメンから1025ルーメンにパワーアップしているのですが、これを私が1025ルクスと勘違いしてしまったのです(読者のチハヤ様、ぱんたろん様、大変失礼しました)。

この場合、ルーメンとはLEDから発せられる光の量(光束)、ルクスとはLEDに照らされる面の明るさ(照度)のことです。それぞれに相関性はあると言えますが、光束の値から照度を導き出すことはできません。

そこで、直下照度についてパナソニックに問い合わせたところ、結論から言って「分からない」そうです。「なんでJIS規格AA形相当って分かってるのに直下照度が分からないんだ!」と思われるかもしれませんが、この業界ではそういうことは決して珍しくないのです。例えるなら、全部の食品に栄養成分表示が書いてあるわけではないのと同じようなものですね。

つまるところ、パナソニックが自分のところで作っておらず、また測定もしていないから分からないのです。データは基本的にLED素子のメーカー、もしくは受託生産しているOEMメーカーが持っているということですね。

仕方なく、照度計を持って近所のジョーシンに直下照度を測定に行きました。ところが、店内はちょっと暗い場所でも2000ルクス以上もあったんですね(苦笑)これでは1000~2000ルクス程度と思われる直下照度を測ることはできません。

まさに八方塞がりで、自分で買って調べるより他ないわけですが、さすがにそこまでする気にはなれず。他社製品と比較して「SQ-LD515」は光源を直接見てもそんなに眩しいとは感じませんし、約33cmのシェードを持つスタンド式デスクライトとしては決しては悪くないと思います。

2022/11/14追記:現行モデルの「SQ-LD560」もJIS規格AA形相当を達成しているとしつつ、照度は一切公表されていません。

 

耐久性に疑問の残るアーム

パナソニック・LEDデスクスタンド 置き型 ライトグレー SQ-LD515-W

ただ、アームの耐久性はどうなんでしょうね。ヨドバシカメラ、ビックカメラでは、腰が砕けたようにフニャフニャになってしまっていました(苦笑)ジョーシンではしっかりと自立はしていたものの、任意の位置でピタリと止まるという感じではありませんでした。やはり樹脂製アームの限界でしょう。

アームの関節が少ない「SQ-LD517」というモデルもあるので、アームの強度に不安を感じる方はそちらを選んだほうが良いかもしれません(2019/02/26追記:ただし、アームが短いのでデスクの端ではなくできるだけ中央に置く必要が生じます)。

 

わずか0.5AのUSB端子付き

パナソニック・LEDデスクスタンド 置き型 ダークグレー SQ-LD515-K

「SQ-LD515」にはUSB端子が付いているのでスマホなどのデジタルデバイスの充電も一応できます。

”一応”というのは0.5Aしかないから。ないよりはマシかもしれないですけど、このアンペア数ではスマホでも充電に時間が掛かってしまいます。かつてエルーガを売っていたパナソニックであることを考えると、確信犯的なスペックと言えましょう(苦笑)

2022/11/14追記:現行モデルの「SQ-LD560」もUSB端子は0.5Aという規格のようです。

 

つまるところ、「SQ-LD515」は可も不可もない普通のLEDデスクライトという印象です。特に眩しいという印象はなく、それでいてJIS規格AA相当の広い照射範囲は確保しています。

他方で、売っているメーカー自身が「直下照度は分かりません」というのはいかがなものでしょうか。推奨しているナントカいう団体も随分と無責任だと思うんですけど、下手にディスると厄介なので自重しておきます(苦笑)

アームもイマイチ、USB端子もオマケ程度ですが、かと言って他に適当なスタンド式デスクライトがないというのもまた事実です。理想を言えばBenQの「親子デスクライト」ですけど高価だし、コイズミファニテックの「SCL-711」は手頃でもアームがシッカリとしているとは言い難い。山田照明ならデスクベース各種を組み合わせれば良いとは言え、どうしてもコスパが悪いと感じてしまいます。

そう考えると、意外と「SQ-LD515」はアリなのかと思ったりもします。

2022/11/14追記:2021年6月に発売された最新型の「SQ-LD560」ですが、「パソコンくっきり光」と「文字くっきり光」に磨きがかかっているかもしれないものの、直下照度すら分からないとか、未だに演色性Ra83でドヤ顔だとか、調色機能がないとか、USB出力は0.5Aしかないとか、これで約1.6万円っていうのはコスパが悪すぎると思います。
現行モデル:SQ-LD560
クランプ式:SQ-LC570

関連記事

学習机評論家が選ぶ「学習用LEDデスクライト」のオススメ 超厳選10選
学習机評論家が選ぶ「学習用LEDデスクライト」のオススメ。かなり厳選してクランプ式のZ型とT型、スタンド式の3タイプあわせて計10台をピックアップしてみました。コイズミファニテックが強いですが、日立のシーリングライト「まなびのあかり」もオススメです。
残念賞!バルミューダのLEDデスクライト「BALMUDA The Light」
バルミューダの”子どもの目を守る太陽光LEDデスクライト”「BALMUDA The Light L01A-WH/BK」をヨドバシとビックカメラで見てきました。率直に言ってスペックを見た通りで、中心照度が明るすぎて相対的に照射範囲が狭く感じられます。質感やデザインが良く、山田医療照明との共同開発という点も購買心をくすぐられるのはもちろん分かりますが、価格が高すぎます。口コミではなく専門家として定点評価。
【2024最新】クランプ式が無理な場合のLEDスタンドライトのオススメ
クランプ式が無理な場合のLEDスタンドライトのオススメを7台紹介します(基本的に学習用として)。予算を厭わないなら、BenQまたは山田照明。コスパ重視で高演色重視ならアイリスオーヤマのLDL-TCDL-Bやオーム電機ODS-LDC6K-WまたはDS-LS78-Wがオススメです。
【2024最新】子供の目に優しい学習用「LEDデスクライト」の選び方
子供の目に優しい学習用LEDデスクライトの選び方について完璧にまとめてみました。蛍光灯との違いから、演色性、シェード幅、多灯式、JIS規格AA形相当、ブルーライト対策、調色&調光機能、ルーメン、ルクスなどの用語も解説しています。
この記事を書いた人

学習机評論家。前職である家具メーカー勤務の経験をもとに、オススメの学習机を紹介しています。
日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロでもあります。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
デスクライト2019学習机
収納マン(芝谷 浩)をフォローする
学習机評論家のオススメ

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. チハヤ より:

    収納マン様

    先日、Panasonic SQ-LD525についてお問い合わせしたものです。
    現物をご確認いただきありがとうございました。

    スタンド式は難しいですね。お店にあったものはアームがしっかりしていたのですが、頻繁に動かしていると弱くなってしまうのですね。コイズミのスタンド式もアームの弱さがネックだったのでPanasonicもかという気持ちです。

    家は下の子供もいるので気になっていたずらすることも考えられ、この度の記事で教えて頂いたPanasonic SQ-LD517が気になっています。Amazonでは一万を切りSQ-LD525よりお手頃ですし。こちらはSQ-LD525と同じような使い心地と考えていいのでしょうか?Panasonicは見た目ほとんど同じで型番が違うものも多く、こんがらがっています。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    • 収納マン より:

      チハヤさま

      こちらこそ、この度は混乱を招いてしまい申し訳ありません。

      スタンド式は本当に難しいです。
      BenQの親子デスクライトのような特殊な形状でない限り、広い照射範囲を求めるというのはそもそも無茶振りなのかもしれません^^;

      樹脂製のアームはコストを抑えることができますが、任意の位置でピタリと止まらない、耐久性が低い、初期不良品を掴まされるリスクがあるという問題があります。
      LED自体は4万時間(=ざっと10年以上)使えてもアームがそれまで持ち堪えないだろうなと思うようなものが大半というのが現状です。

      大人が使うんだったらそんなに頻繁に動かすことはないでしょうけど、学習用の場合は子供ですからね。
      ただでさえ大きめのシェードを支えているのに、頻繁にガチャガチャ動かしても大丈夫にしようと思ったらやっぱりスチール製のほうが無難だと感じます。

      SQ-LD525よりアームの短いSQ-LD517は、関節の数が少ないのでアームが壊れる確率は理屈上低いと言えます。
      ただ、アームが短いので、たとえば右利きの場合はデスク左奥ではなく中央に寄せて設置する必要があります。

      あとはまあ、とにかく丁寧に扱うように注意しないといけないですね^^;

      • チハヤ より:

        収納マン様、コメントありがとうございます。

        コイズミかPanasonicか、もう少し考えてみます。

        • 収納マン より:

          チハヤさま

          いま気づいたんですけど、チハヤさんは昨年の5月にもコメントくださっていたのですね!
          改めて読み返してみると、私の返信がほとんど同じことを繰り返していて苦笑いしてしまいました^^;

          ともあれ、長きに渡って解決策が見出せず申し訳ありません(+_+)