学習机が売れないと言われるようになってから、学習机メーカーはランドセルラックに力を入れるようになりました。事実、販売店でもランドセルラックを買い求めるお客様が増えているという声が聞かれます。しかしながら、右肩上がりに売れているというわけでもないようで、ここに来てラインナップを減らす動きも一部に見られます。
おそらく、ランドセルラックを出せば売れるというブームは終わったんだろうと思います。優勝劣敗が明らかになった一方で、小学校の6年間だけ使うならカラーボックスなどでも十分という意見も顕在化したのでしょう。
そこで、改めて代表的なランドセルラック、およびそれに代わるものをピックアップしてご紹介したいと思います。
※この記事は2020年2月12日時点の情報に基づいています(2023年12月10日更新)
コイズミファニテック・マルチラック
学習机メーカーのランドセルラックで勝ち組となったと言えるのは、コイズミファニテックの「マルチラック」(旧・Sラック)だと思います。科目別に教科書を分けて収納したいというニーズにも応えつつシンプルな構造とすることで、小学校を卒業しても使い勝手が良いラックに仕上がっていることが最大の特徴です。時間割表を貼ることができ、キャスター付きで移動もしやすいという点も評価されていると感じます。
実際のところ、Sラックの中でもっとも売れているのはベーシックタイプだそうですが、質感がワンランク上のビーノ(上写真)が個人的にはオススメです。
コイズミファニテック・ルトラ マルチラック
意外とお買い得なのがコイズミファニテックの「ルトラ・マルチラック」です。前述のSラックが幅60cmのところこちらは幅55cmとちょっとコンパクトになるということもあって、価格はSラックのベーシックタイプよりも少し安いのです。
上台と下台の向きを逆にすることができるので、デスクの横に置いて、上台は机のほうから、下台は机の外側からアプローチするという使い方もできます。
カリモク家具・マルチラックSS0429
よりインテリア性を求めるならカリモク家具の「マルチラックSS0429」はいかがでしょうか。価格はもちろん立派ですが、組立式のコイズミ・マルチラックと異なり完成品で上品な仕上がりです。
もちろん、こちらもシンプルな構造で使い勝手は悪くないです。特に、下段に深い引出しがあるのが便利。教科書やファイルのほか、様々な学用品を収納することもできます。お子さんがリビング学習を卒業しても、お母さんやお父さんが使うイメージがしやすいのではないでしょうか。
浜本工芸・No.90マルチラック
浜本工芸の「No.90マルチラック」も深い引出し(キャスター付きボックス)を備えています。また、全体の高さが約134cmもあるので、高さ空間を活かして限られたスペースにたくさんのモノを収納できます。
この構造なら就学前のオモチャ収納としても使えます。また、背面にコード孔があるので将来的にプリンターラックなどとして使うのも良いでしょう。
堀田木工所・タロ2092 スクエアシェルフ
いくらカリモク家具や浜本工芸が良いと言ってもさすがに高すぎると感じる方もいらっしゃるかと思います。その点で堀田木工所の「タロ2092 スクエアシェルフ」はお手頃価格と言えるでしょう。
天然木ではなく表面材の多くは強化プリント化粧合板ですが、キズや汚れの心配は少ないです。また、シンプルなデザインで大人でも使えることは想像に難くないと思います。
無印良品・パイン材ユニットシェルフ
お手軽な価格帯で背の高い木製オープンラックをお求めの場合は、無印良品の「パイン材ユニットシェルフ」がオススメです。幅2サイズ、奥行2サイズ、高さ5サイズあり、ニーズに応じた大きさのものを選ぶことができます。
パイン材のラックは無印良品以外でもいろいろありますが、無塗装のものが多い中、無印良品のものはUVウレタン塗装を施しているので汚れやキズがつきにくいのが良いところです。
無印良品・スチールユニットシェルフ
より機能的に使いたいなら無印良品の「スチールユニットシェルフ」がオススメです。サイズバリエーションが豊富なだけでなく、天井つっぱりパーツ、帆立補強パーツ(コの字バー)、キャスター、バックパネルなど、様々なオプションパーツを組み合わせることもできます。
予算に余裕があれば、上位のステンレスユニットシェルフを選ぶのも良いでしょう。
ニトリ・Nポルダ ディープ
ニトリの「Nポルダ ディープ」なら最初から天井つっぱりパーツが付いているので転倒対策の面で安心です。また、ホワイト系だけでなくブラック系も選べます。
サイズバリエーションやオプションパーツの数では無印良品に適わないものの、棚板の高さを変えやすく、コスパも優れているなどメリットも少なくないです。
ドウシシャ・ルミナスノワール
無印良品のユニットシェルフは横揺れがひどくてダメとおっしゃる方には、ドウシシャの「ルミナスラック」がオススメです。ギンギラギンが嫌いという方にはブルックリンテイストの「ルミナスノワール」はいかがでしょうか。
ルミナスからはこれまでも様々なカラーのものが発売されていましたが、どれもオプションパーツが充実せず中途半端でした。その点、ノワールはこれまで以上にパーツが充実しており、ニーズに応じて様々なアレンジが可能となっています。ホワイト系の「エリソンラック」もオススメです。
ニトリ・Nクリックディープ
いろいろ迷った挙句にカラーボックスで十分という結論に至る方もいらっしゃると思います。しかし、カラーボックスと一言で言っても色々です。ニトリの新商品「Nクリックディープ」なんていかがでしょうか。
ニトリのNクリックシリーズはネジ釘不要で組み立てが超簡単。おまけに、一般的なカラーボックスよりも表面材の質感が良いです。棚板は可動棚で、縦横自在に使うこともでき、別売のキャスターやスチール脚を取り付けることもできます。新商品のディープは奥行が約40cmあるのでランドセルの収納に最適です。
以上の通り、ランドセルラックとランドセルの収納に使えるオープンシェルフやカラーボックスを10点ご紹介しました。なかなかこれだけ価格帯に幅があるセレクションは珍しいのではないかと思います(笑)
個人的には、ランドセルを収納するという目的を第一に考えれば、使い捨てにしても惜しくない金額のもので良いと思います。ただ、家具というものは使い捨てにするつもりで買ったものでも手放すのが難しいものです。それなら、ランドセルラックとしての役割を終えたあとでも使えるようなサイズや構造のものが望ましいと思います。
また、リビングダイニングや玄関に置く場合は見た目も気になるところです。その点で言うと、一般的なカラーボックスよりはニトリのNクリック、もっと言えば国産家具のほうが良いでしょう。
いろいろ悩ましいところではありますが、今回のセレクションを参考にじっくりとご検討いただければと思います。
コメント 皆様からご質問・ご意見など
収納マン様
ご無沙汰しています。子供の学習机購入は終わったのですが、習慣としてこちらと他ブログとを続けて読ませていただいています。
我が家では近々リビングダイニングにランドセル置きとして無印良品・ステンレスユニットシェルフ ウォールナット(ワイド・大)を購入予定でいます。
そこで、耐震対策として、スーパータックフィットTFーMにするか正規品の無印つっぱりパーツにするかで悩んでいます。
壁紙への影響や見た目を考えるとスーパータックフィットに気持ちが傾いているのですが、耐震効果としては同じ無印良品のつっぱりパーツの方が適しているのでしょうか?
お手すきの時にご回答お願いします。
2時(虹)パパさま
おひさしぶりです^^
お嬢様はもう机に慣れたでしょうか?
さて、リビングダイニングに無印良品のステンレスユニットシェルフを設置されるということで、その転倒防止策を検討されているわけですね。
実は私も子供部屋にスチールユニットシェルフの設置を予定しておりまして、その際はスーパータックフィットTF-Mを使用する予定です。
ですが、TF-Mは正解とは言えない部分があります。
どういうことかと言うと、ユニットシェルフのような構造のラックには、本来は同じスーパータックフィットシリーズの「パイプ家具用 TF-VCB-PK」を使うべきなのです。
強力な揺れで外れる可能性がある棚板に接着するよりも、フレームを固定したほうが確実だからです。
しかし、パイプ家具用はなかなか高価なんですよね^^;
1ヶ所だけならともかく、これからたくさんの家具を固定しないといけない私にとっては負担感が大きいです。
そのため、ベストではなくベターな選択肢としてTF-Mをチョイスした次第です。
ちなみに、無印良品の純正「つっぱりパーツ」を使用しない理由のひとつもコストです。
つっぱりパーツ大を使っても帆立は特大を組み合わせないと一般的な天井高240cmに突っ張れないため、割安感のあるユニットシェルフのセット品は使えず、すべてバラで購入する必要があります。
また、一般的にマンションでも一戸建てでも吊り天井であることが多いですから、いくら突っ張っても天井を持ち上げるだけで転倒防止策としては不十分である可能性が高いからという理由もあります。
ついでに言うと、特大+つっぱりパーツ大の組み合わせは、やっぱり圧迫感がハンパないです^^;
横に並べる家具が壁面収納のようなものなら話は別でしょうけど…。
私の場合はそんな感じです。
ご参考になれば幸いです^^
収納マン様
早速のご回答ありがとうございました。
娘はオルレアのガラス扉にお気に入りのぬいぐるみを入れるなどして自分のテリトリーをしっかりと作っています。
収納マン様もTFーMを予定しているとお聞きして安心しました。
確かにパイプ家具用は高価ですね(^^;
我が家でもベターな選択の方向で考えたいと思います。
お忙しい時に貴重なご意見ありがとうございました。
2時パパさま
お嬢様にとってオルレアは自分の居場所として定着しているのですね^^
ユニットシェルフの転倒防止策も解決しそうで良かったです。
またいつでも遊びに来てください♪
収納マン様
いつも拝見させて頂いております。
小学3年の男の子と4月より新1年生の女の子をもつ母親です。
私たちの家庭ではまだ学習机を買っておらず、上の子もダイニングテーブルで勉強をしています。
下の子も入学になるので2人まとめて買おうかと検討したのですが、今年は見送ろうとの事になりました。
ただ、上の子もですが2人分の学校用品の収納に困っており、ランドセルラックか何かを買おうかと検討しています。
こちらのサイトを拝見させて頂いて、リビングに置けるシンプルなラックを探していますが、
コイズミではインテリアに合わず、無印では心もとなく、浜本工業やカリモクまでは手が出せず、、、
悩んでいたところ、堀田木工のタロというラックを見つけました。
家具はオーク材で揃えているので、学習机は検討しませんでしたが、こちらはオーク材のラックもあるようでした。
シンプルな感じと2人で使うにも良さそうなサイズ感です。
卒業後に使わなくなってもファイルケースなど私の仕事用品も収納できそうです。
近くのお店に行きましたが置いてなく、実物を確認することができていません。
収納マン様ならご覧になったことがあるかと思いご連絡いたしました。
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
ハルユキママさま
はじめまして^^
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
ランドセルや学用品を収める棚の購入をご検討中ですね。
堀田木工所のタロは私もまだ見てないんですよー(+_+)
ただ、奥行は362mmあって、A4ファイルやランドセルの収納にも適しており、インテリア的にも悪くないと感じています。
ほかの候補もちょっと考えてみましたが、フナモコの「ニューラチス」だとランドセルを収めるには奥行がちょっと短いんですよね。
杉工場の「木と風 シェルフ1070」はもっと奥行が浅い。
無印良品のスタッキングシェルフがNGだとすると、ニトリの「コネクト」もお眼鏡に適わないかもしれません。
タロは表面材はプリント紙なのでコスパはやや微妙なところかなと思ったりするところですですが、ハルユキママさんの条件にはこれがもっともシックリ来るのかなと思いますね^^
収納マンさま
アドバイスいただきありがとうございます。
別の家具屋さんに問い合わせたらもうすぐ並ぶみたいなので確認してみますね。
教えていただいた、フナモコや杉工場も素敵ですね。
ハンガーラック付きで探していたので候補にありませんでした。
習い事の服とかばん、ランドセルなどを収納できるラックを調べると組み立て家具みたいなものか子供っぽいものしかないんですね。
ママ友に相談してもみんな同じような悩みでした。
もし可能でしたらそんなワガママ(笑)に合う商品を教えて頂けないでしょうか。
記事にしていただけたらとても嬉しいです(笑)
よろしくお願いします。
ハルユキママさま
ハンガーラック付きということが重要だったのですね。
以前はイトーキにそういうのがあったのですが、現在は廃番になっています。
学習机メーカーでは他にコイズミファニテックの「Sラック2」くらいですね。
ロウヤなどでも同様の形状のものは見られますが、おっしゃる通り、堀田木工所に比べたらかなり見た目がチープになります。
あとはハンガーラックとシェルフを別々に揃えるかでしょうねー。
タロがハルユキママさんのお眼鏡に適うと良いのですが…。