【要予約】11/29(土)30(日)インテックス大阪イベントにコイズミ×収納マンが登場!
学習椅子

【2025最新】小学生にオススメの学習机用「回転チェア」15選

回転しないものも含めて、小学生が座るのに適した足置き付き、なおかつ学習机にセットするのに最適なコンパクトなチェアを10脚セレクトしてみました。コイズミファニテックのハイブリッドチェアが鉄板ですが、回転ストッパー付きの椅子を選ぶのも良いでしょう。
14
学習椅子

中高生にオススメの学習机にセットできるコンパクトな回転チェア20選

お子さんが成長して椅子を買い替えようと思ったときにオススメの、幅1000mmの一般的な学習机にセット可能なコンパクトな回転チェアを18脚セレクトして紹介します。コクヨ、オカムラ、イトーキ、アイリスチトセ、ナカバヤシ、コイズミファニテック、ニトリ、無印良品。
9
学習机の選び方

2025調査結果!学習机はネット購入大幅増&価格二極化が鮮明に

2019年度実施分と対比させるかたちで、2025年度の学習机購入に関するアンケート調査結果を報告します。金額については値上げの影響を受けながらも、やはり二極化が進んでいるようです。家具店にまったく足を運ばない方が増えていることもあって、ネット購入が半数近くまで増えています。
12
スポンサーリンク
コイズミファニテック

2026コイズミは真打ち登場!電動昇降机「フィットイン・カラー」

2026年度のコイズミファニテック学習家具は新作「Fit-in Color(仮)」が登場。未就学児から使える電動昇降デスクです。アルテージは事実上「ジェントラー」にリニューアル。レイクウッドとオルレアは廃番です。
0
学習机ピックアップ

未就学児に最適なキッズデスクの選び方とオススメ10選

未就学児に最適なキッズデスクを選ぶ際はまず小学生以降も使えるものか、とりあえず使えれば良いと考えるかで大きく違ってきます。天板高は30~50cm程度。天板高と椅子の座面高の両方を調節したほうがベターですが、椅子だけ調節するほうが楽です。
0
学習机の選び方

幅110cm以上のデスクを選ぶメリットとデメリット

幅110cm以上のデスクを選ぶメリットは天板面が広いだけでなく、足元が広いので離着席がしやすい、子供が成長してもゆとりがある、椅子を買い替える際の選択肢が多いなど。反対にデメリットは家具レイアウトに困りやすいことなどです。
4
デスクライト・照明器具

大人のためのLEDデスクライトの選び方とオススメ8選

書類や参考書籍を机いっぱいに並べる場合を除き、大人が使うLEDデスクライトにもっとも重要なのは任意の位置にピタリと止まるアームです。また、老眼が進むと文字が読みづらくなるので色温度が高いほうが良いでしょう。
6
学習机ピックアップ

評論家が選ぶ「コスパ最強の学習机」スタイル別 超厳選18選

コスパ最強の学習机をスタイル別に厳選してみました。平机、ベーシックデスク、ユニットデスク、組み替え式デスク、天板昇降式デスクで、概ね2万円から9万円の価格帯でピックアップしています。
0
デスクライト・照明器具

色温度をスケジュールできる!学習と睡眠に最適なシーリングライト

色温度をスケジュール設定できる、学習と睡眠に最適なシーリングライトを販売している4メーカーの機能を紹介します。パナソニックは「おまかせモード」のほか、上位の「ライフコンディショニングシリーズ」があります。オーデリックの「サーカディアン自動調光・調色」機能はハイスペック。SwitchBot(スイッチボット)のLEDシーリングライトは低価格が最大の魅力です。
0
その他販売店

天然木の組み替え式デスク「PATTY(パティ)」の激安っぷりを解説

楽天市場のkagu-worldなどで販売されている天然木の組み替え式デスク「PATTY(パティ)」は激安と形容してまったく問題ない学習机です。コイズミファニテックなどの大手メーカーはもちろん、ニトリと比較しても安いです。そう言える理由を解説します。
8
学習机の選び方

フルスライドだから良い?学習机の引出しに使われているレールの種類

学習机の引出しはフルスライドレールが良いと思われがちですが必ずしもそうではありません。フルスライドレールのほうが一般的には丈夫ですが、引出しの奥行を短くせざるを得ないケースもあります。また、国産高級品はスライドレールなしでもスムーズに開閉できますし、変形するリスクがなく、グリスアップする必要もありません。
0
学習机ピックアップ

レイアウト自在で収納力もある!組み替え式の学習机24選

これまで学習机市場で主流を占めていた組み替え式デスクの選択肢がにわかに少なくなったので、オススメできるものをピックアップしてみました。奥行拡張天板付きとそうでないものを分けて紹介します。
0
学習机の選び方

安い木製の学習机よりもスチールデスクをオススメする理由

低価格の木製学習机よりもスチールデスクのほうがオススメです。その理由は頑丈で横揺れすることがなく、引出しが壊れることなくスムーズに開閉できて、長く使うことができるからです。机上ラックもシンプルで使い勝手が良く、クランプ式デスクライトなどの取り付けもしやすいです。
4
おしらせ

2025年度総括と2026年度の学習机メーカー&販売店の年間予定

2025年度の学習机市場の総括と2026年度の学習机メーカー&販売店の年間予定。今のところ、イトーキ以外は値上げの予定は聞き及んでいません。メーカーの新作展示会やカタログ発行は7月以降、店頭展示は早くて8月ないし9月からですが、西日本では年明け以降となることも多いでしょう。
2
ランドセルラック・本棚

こんなモノ要らない!「学校用ラック」を置くならオープンラックを置くべし

近年はリビング学習が普及した影響で学習机を買わない代わりに「学校用ラック」や「ランドセルラック」を置くというケースが増えています。しかしながら収納&家具のプロから見れば基本的にコスパが悪く、使い勝手も悪いです。オープンラックを置いたほうが良いでしょう。
4
学習椅子

姿勢ケアシートMTG「Style(スタイル)」を8年使った感想

MTG「ボディメイクシート・スタイル」を8年以上使った感想です。最初はとにかく痛くて座ってられないです。ですが、個人的には美尻効果や姿勢に矯正には役立ちそうです。また、腰痛の治療はできないものの、姿勢が良くなることで腰痛を防ぐことはできるんじゃないかと考えています。
2
学習机ピックアップ

リビング学習やテレワークに最適な「ライティングデスク」まとめ

リビング学習やテレワークに最適なライティングデスクをまとめてみました。ライティングデスクは省スペースながら収納力があり、フラップ式の天板を閉じれば見た目もスッキリ。おまけに価格も比較的お手頃なものが多いです。
0
ニトリ

シンプルデスク比較!ニトリ「プレフェ」vsイケア「リンモン」

ニトリの「プレフェ」、IKEA(イケア)の「リンモン」、「ラグカプテン」ともに、天板と脚を自由に組み合わせることができるシンプルなデスクです。いずれも数千円で手に入る価格の安さが魅力です。どういった違いがあるのか比較してみました。
0
デスクライト・照明器具

大河商事「wasser74」は操作性良し!一方で照度は不足かも

大河商事の「wasser(ヴァッサ)74」は台座とクランプが付いているので2通りの設置方法が可能。支柱下部にタッチパネルが付いていて子供でも操作しやすいというメリットもあります。一方で、アームの可動範囲が狭い、JIS規格AA形相当のあかりは得難いという致命的な問題も。
0
学習椅子

國新産業のバランススタディが「balans(R)chair」にリニューアル!

國新産業のバランススタディが「balans(R)chair(バランスチェア)」にリニューアルされました。変更点は基本的に座面高さ調節機構のみ。6段階で調節可能です。また、ムーミンのカバー2種が追加されています。
0
スポンサーリンク

【PR】この広告は1日に1回だけ表示されます

収納マン
収納マン

イトーキ楽天市場店がブラックフライデー先行セールを実施中!「ジュエルキュート」が17%オフ、ポイント+9倍で、実質約25%引き。ジョイカラーやNUF-S4VBも対象です。チェアなどもポイント+9倍多数。