わたくし収納マンは山崎実業の「tower(タワー)」シリーズなどの収納グッズが大好きです。価格はちょっと高めですが、デザインがシンプルで耐久性もシッカリしているからです。新居でもたくさん使っています。

その山崎実業から、通学グッズをひとまとめに収納するのに便利なハンガーラックが発売されます。これがまた、期待を裏切らない感じなんですよ。
※2020/08/26現在のamazonでの税込価格
山崎実業・パネル付きキッズハンガーラックtower
amazonでは2020年9月3日に発売予定となっております、山崎実業の「パネル付きキッズハンガーラックtower(タワー)」は、シンプルな形状のスチール製ハンガーラックです。ブラック(5176)とホワイト(5175)の2色が用意されています。
ハンガーパイプに制服を掛けるだけでなく、フックにランドセルや手提げバッグ、帽子などを掛けることも可能。下の棚板にはボックスを置いてハンカチやティッシュを収めても良いですね。
キャスター付きで移動も楽々となっております。
時間割表などを貼ることができる!
以上述べたことに関しては、従来からあるスチール製ハンガーラックと何ら変わりません。重要なのはむしろ、ハンガーパイプの上に時間割表や行事予定表などを貼れるスチール製パネルが付いているということです。
冷静に考えれば、ハンガーラックの近くの壁に時間割表などを貼れば済む話なのですよ。しかしながら、それだと子供目線では見にくかったり、見落としがちだということもあると思うんです。ハンガーパイプの上にパネルが付いているおかげで視認性が高まるわけですね。
それにしてもハンガーパイプが天然木なのに「tosca(トスカ)」じゃなくてタワーなんですね。山崎実業の商品名の付け方はどうもよく分かりません(苦笑)
パネル付きキッズハンガーラックの価格は税込9,900円ということで、一般的なスチール製ハンガーラックと比較するとちょっと割高感があります。ハンガーバーの耐荷重は3kgしかなく、ハンガーラックとしてはかなりショボいスペックです。
ですが、時間割や行事予定表のチェックが容易で、ランドセルだけでなく学用品一式も一緒に収納可能というのは便利です。そして何より、デザインがシンプルでオシャレ。ウチの子供たちが小学校に入るくらいの時期だったら買いたかったなーと思います(笑)
関連記事

【コメント】 皆様からご質問・ご意見など
コメント失礼します。学習机の購入をしようと考えています。コイズミのコンパクトタイプのブラック、くろがねのクールボーイ【ネット購入】で迷っています。私は天板の昇降タイプがいいと思うのですが、息子は、ニトリのブラックがいいと、意見があいません。この3点の中で、おすすめはありますか?また、2020年度タイプを買うか、もう少し待って、2021年度版がいいのか、わかりません。あまりタイプが変わらなければ、すぐ購入しようかなと思っています。お返事よろしくお願いいたします。
山形さま
はじめまして^^
息子さんのためにブラック系の学習机をお探しですね。
コイズミファニテックは「CDコンパクト」のネイビーブルーが候補ということで間違いないでしょうか?
こちらは2020年度から変更ありません。
くろがね工作所のクールボーイについては2021年度は変化があるのかどうか、まだ把握できていません。
こちらは今月か来月までには分かってくるのではないかと思います。
ニトリに関しても同様に、まだ判明しておりません。
ニトリは早くても11月にならないと分からないと思います。
以上を踏まえて、2020年度モデルでこれら3台を比較してみたいと思います。
まずニトリの「クロ」はもともとくろがね工作所が作っていたはずなんです。
しかし、2020年度の「クロN」はくろがね工作所が作っているのか、くろがね工作所と同じ工場で作られているだけなのか、判然としません。
いずれにせよ、品質はほぼ同じと言って間違いないと思います。
機能的にはニトリ版はくろがね版の廉価版という位置付けと言えるでしょう。
くろがね版はデスクライトが調光調色機能付きでシェードがワイド、上棚の仕切り板が多く、本棚の下段は「かわるんラック」を装備しています。
デザイン的にもくろがね版のほうが上棚の一部がくり抜きになっていてカッコイイですね。
それでいて価格はネットだと少ししか変わらないんです。
ニトリ版は税込69,900円+配送料、くろがね版は楽天市場で送料無料で税込73,800円からでした(2020年度モデルは完売)。
たったこれだけの差なら、断然くろがね版をオススメします。
なお、クールボーイは例年早ければ年内~年明けにレッドが完売になります。
お早目の購入をオススメします。
おそらく息子さんはニトリまたはくろがねのカラーリングに惚れているんでしょうね。
確かに私も同じ男子としてはこれらのほうがカッコイイと思います^^
そのうえでコイズミファニテックのCDコンパクトをオススメするとしたら、やっぱり一番はワゴン天板リフティング機能でしょう。
次に丈夫で使いやすいランドセルハンガー、T型でアームが壊れる心配のないデスクライト、あとは全段フルスライドレールというところでしょうか。
ちなみに、くろがね版はワゴン上2段がシングルレール、ニトリ版も同様です。
つまるところ、機能面だけで言えば品質的にも安定感のあるコイズミファニテックのCDコンパクトがオススメですが、デザインに惚れたならくろがね工作所のクールボーイの2021年度版が販売開始されるのを待たれたほうが良いと思います^^
※勝手ながらお名前を修正させていただきました