ある意味サイコーの贅沢!15周年を迎えた「純国産」のXYL(キシル)学習机2017

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

いま家具業界では「違法材」の問題がクローズアップされています。周知のとおり、日本は資源輸入大国です。家具で使われる木材も多くが海外からの輸入に頼っています。

問題は、その輸入材が違法に伐採された可能性が排除できないことです。某環境NGOの報告書によると輸入材の12%が「違法材」だということです。別の団体による報告書では50%にも上るとされています。

ただこの違法材の定義が難しくて、狭義では合法に伐採されたという証明書がないというものから、広義では資源国が森林保全を十分におこなうことなく証明書を発行しているから問題だと捉えるものまで幅があります。前述の12%というのは狭義の捉え方、50%というのは広義の捉え方と考えるのが妥当でしょう。

学習机に関して言えば狭義の捉え方ではほとんど問題ないと言える一方、広義の捉え方ではかなりグレーゾーンであると言えます。

 

「ホワイト」な純国産の学習机「キシル」

XYL(キシル)2017学習机カタログ

その点で言えば、国産ヒノキを使った「XYL(キシル)」の学習机なら安心です。金の亡者のような大人の汚い手によって伐採された違法輸入材が使われる可能性は基本的にありません。キシルはそういう戦略で日本の林業界からも期待をされながら15年間成長してきたホワイト企業です。

普通は風呂桶くらいにしか使わない軟らかいヒノキを学習机に使っちゃおうという発想はスゴイです。しかもそれをよりによってキズや汚れにめっぽう弱いオイル塗装で仕上げるわけです。まともな家具メーカーであればあり得ない発想ですが、それも雰囲気に弱い消費者のニーズをしっかり汲み上げた結果だと言えるでしょう。

さらに、安全性と耐久性を究極までそぎ落として実現したデザイン性。頭の固い家具職人には到底たどり着けない領域です。

本当に日本の家具メーカーにはキシルをもっと見習って欲しいと思いますね。コストや予算、安全性や耐久性なんて、そんな保守的なことばかり考える必要はないのです。相手は所詮シロートなのです。キシルの学習机のように安全性や耐久性を無視した設計でも、ビックリするような価格でも、雰囲気さえ作ればちゃんと売れるんです。キシルはそのことを証明しつつ着実に成長していっているのです。

 

デスクライト付きでお得な15th記念セット発売中

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

2017年度、キシルでは15年目の特別なセットを販売中です。上写真は通常のキシルクラシカルセットですが、上写真とほぼ同等の組み合わせに山田照明×キシルオリジナルのデスクライト「Z-0x」をセットにして、税込15~16万円と大変お買い得になっております。

15~16万円と言ったら、カリモク家具や浜本工芸の価格訴求モデルが買えちゃうくらいの値段ですよ。ある意味サイコーの贅沢です。それほどの大枚をはたいてまで日本の林業の将来を憂い、実用性よりも雰囲気を大切にしてくれる消費者がたくさんいるなんて、日本も捨てたもんじゃないですよね。

 

2016年度のカタログと比較してみたところ、2017年度のキシルは基本的にラインナップも価格も変更はないようです。方針を変える必要がなく、方向性が十分に消費者に支持されているということは実に結構だと思います。

ちなみに今年もカタログに同封してくれたキシルの学習机と同じオイル塗装のヒノキのコースター。1年経ったらさすがにニオイが抜けるかと思いましたが、変わらず異臭を放って良い香りがしています。今年は落書きなどせずに誰かのカバンの中に放り込んでやろうかな。きっと驚くぞ。テヘペロ♡

メーカーキシル2017学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

コメント 皆様からご質問・ご意見など