【謹告】「浜本工芸×学習机評論家オリジナル学習机」発売のお知らせ

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

浜本工芸×学習机評論家オリジナル学習机発売のお知らせ

かねてより、オリジナルの学習机を発売したいと考えておりました収納マンの夢が、ようやく叶いました。

この度、「浜本工芸×学習机評論家オリジナル学習机」を発売することとなりましたので、謹んでご報告申し上げます。

2022/12/08追記:ミニマデスクとフレムオープンシェルフは販売を終了し、展示品限りとなりました。ハロウチェアも残り僅かです。

 

ダンボール製ではなく本物のナラ無垢デスクです

先にお断りしておきますが、今回はダンボール製ではございません(笑)浜本工芸と言えばやっぱりナラ無垢ということで、材質、品質ともに、間違いのないものです。

冒頭の写真はもちろん今回発売するオリジナル学習机のものです。今の今まで黙っておりましたが、実は今年の4月には既に試作品ができあがっておりました。

 

某有名家具販売店で発売予定!

今のところ、7月中に初回生産を終え、8月中には某有名家具販売店の店頭に並ぶ予定になっています。どこの販売店かということについては、近いうちにプレスリリースがあると思いますので、乞うご期待ください。



学習椅子とシェルフも同時発売!

学習机だけでなく、それに合ったデザインの学習椅子とシェルフも同時に発売します。私が自分でデザインしておきながら言うのもなんですが、いずれも実に素晴らしい出来栄えです。これはもう、「さすが浜本工芸!」と叫ばずにおれません。

 

ブランド名は「たなとつくえ」

「浜本工芸×学習机評論家オリジナル学習机」と呼ぶのもナンなので、ブランド名は私の一存で「たなとつくえ」に決定しました。

私は学習机評論家である前に収納スタイルコーディネーターでありインテリアコーディネーターですから、学習机単体ではなく棚も含めた学習環境全般をコーディネートしたいという思いがあるためです。

また、昨今はリビングダイニング学習を含め、家庭での学習の在り方は多様化しています。いわゆる学習机だけでなく、家中のあらゆるシーンにマッチする、子供も大人も使えるような棚と机をデザインしていきたいと考えています。

 

その「たなとつくえ」の第一弾として、この夏に某有名家具販売店の店頭に並ぶということです。浜本工芸×学習机評論家×某有名家具販売店の最強トリオで臨むわけですから、売れないはずがありません。

浜本工芸は大丈夫だと言っていますが、私は本当に生産が追いつくのかと今から心配で心配で…(笑)

というわけで、8月初旬までに各社の商品を一通りチェックしていただいて、「たなとつくえ」の学習机など一式が某有名家具販売店の店頭に並んだらソッコーでお買い求めいただけるように、今からお金と心の準備をしておいていただければと思います!(爆)

いよいよ販売開始!

IDC大塚家具にてデビュー!浜本工芸×学習机評論家コラボ「たなとつくえ」
浜本工芸×学習机評論家コラボ学習家具「たなとつくえ」がIDC大塚家具にてデビューしました!ミニマデスク、ハロウチェア、フレムオープンシェルフの3種6アイテムです。

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. みおなお より:

    うわー!!!おめでとうございます。
    どのようなデザインなのか、興味深々です。
    我が家にはもう学習机は必要ないのが残念ですが、発売されたら
    是非拝見しに行きたいと思います。(もちろん東京でも見られますよね?)

    楽しみに待っております♪

    • 収納マン より:

      みおなおさま

      ありがとうございます!^^
      本当に私も早くお披露目したいです。

      東京でももちろん見ていただくことができるようになる予定です。
      その際にはお知らせしますので、またご覧いただければと思います♪

  2. タケタケ より:

    収納マン さま

    こんにちは。
    ご無沙汰しております。段ボールではなく、本物の木ですね!? (^^
    ランドセルも片付いたので、あとはのんびり机待ちしようと思っていたところにこのお知らせ!!
    今年が勝負年だけに楽しみで仕方がありません。
    8月が待ち遠しいですね~。
    早く各社のカタログ集めに行きたいところです(^^

    • 収納マン より:

      タケタケさま

      こんにちは、ご無沙汰しております~^^

      そうそう、今度こそ本物。しかも本物の中の本物と言える浜本工芸です!

      私にとっても今年は勝負の年です。
      期待を上回るほどに売れなければきっと次はないですし、売れてもこれはこれで勝負しなければならない事情があります。

      ともあれ、一人でも多くの方に選択肢のひとつとしていただければうれしいですね。

      今年は学習机評論家として、「たなとつくえ」のデザイナーとして、大忙しになると思いますが、頑張って暑い夏を過ごしたいと思います!

  3. ささこ より:

    収納マン様

    この度はおめでとうございます。

    我が家の学習机選びはひとまず一段階しておりますが、
    いずれは下の子の学習机選びがありますので、
    ぜひぜひ「たなとつくえ」拝見したいです。

    とは言え今は田舎に住んでいるので、某家具販売店の店舗はないかもしれません。
    8月の帰省中に発売されて拝見できるといいなと思っております。

    発売楽しみにしています!

    • 収納マン より:

      ささこさま

      ありがとうございます^^

      お子さんの学習机もそろそろ届く頃でしょうか?
      楽しみですねー^^

      たなとつくえの学習家具はたぶん帰省シーズンには某店の店頭に並んでいるかなと思います。
      よろしければ是非ご覧いただければ幸いです♪

  4. せんこ より:

    いつもブログ拝見して参考にさせてもらっています。
    めっちゃ楽しみです!!!

    収納マンさんのブログを読んでしまって学習机選びが一からやり直しになりました笑

    キシルの2本柱でいいかなーと思っていたんですが。
    やはり実物を見て買うのがいいですね。

    • 収納マン より:

      せんこさま

      はじめまして^^
      いつもご愛読いただきましてありがとうございます!

      学習机選びが一からやり直しとなってしまったことは申し訳なく思いますが、それでより良い学習机に巡り会えたら私としてはとてもうれしいです♪
      これからも参考になる情報を発信して参りますので、楽しみにしていてください^^