2020年度の杉工場は概ね5~10%の値上げ。最大50%アップもあり

先日、杉工場の2020年度デスクカタログが公開されました。大人向けと目されていた「木と風」が最初のほうに繰り上がっていることに面食らいましたが、基本的なラインアップには変化はありません。

一方で気になるのは値上げです。2020年度はアルダー材が高騰していることから、堀田木工所の学習机が実質的に値上がりしています。同じくアルダー材を主力とする杉工場もやはり値上がりとなっているようです。

 

2020年度の値上げ状況

商品名値上げ率
レグシー6~10%
クッカ(アルダー)4~10%
クッカ(ウォールナット)2~6%
スティック7~12%
SD5~11%
ユニシス5~14%
ポルテ10%弱
クオーレ(※)10%弱
アクシス210%弱
アルベロ12~29%
セノヴィ(小棚のみ)50%
木と風(メープル)0~20%
木と風(ウォールナット)0~24%
キヴァ5%

※クオーレはプルッケに商品名が変更されました

2020年度の杉工場の学習家具は2019年度と比較して値上がりしていないものもありますが、多くの商品の価格がアップしています。また、普通なら無垢材を多く使ったものは値上がり率が高く、そうでないものは値上げが抑えられていたり、工程数が多いものが値上がりするなど一貫性がありそうなものですが、今回の値上げは規則性が見られません。おそらく、売れ筋のものは値上げを抑え、そうでないものは効率が悪いため値上げするという方向なのではないかと思います。

そんな中、売れ筋が多いアルダー材のものは概ね5~10%アップとなっています。また、国産ヒノキを使った「アルベロ」、メープルとウォールナットの「木と風」は値上げ率が20%を超えるアイテムが散見されます。「セノヴィ」は基本的に価格を据え置いたものの、小棚だけが50%もの大幅アップです。



「木と風」デスクが天板高68cm→72cmに

2020年度の杉工場は目立った新商品がなかった一方で、「木と風」が随分と順序を繰り上げて紹介されています。ただこれは単なる掲載位置の変更ではなく、大幅な仕様変更が実施されているのです。

これまではデスク天板高が68cmだったのですが72cmになりました。それに伴ってシェルフのサイズも変更になっています。

大人の女性向けのイメージだったので国産ダイニングテーブルに多い天板高68cmのほうがむしろ良かったのではないかと個人的には思うのですが、他のデスクの天板高に近づける意図があったのかもしれません。

 

そのほか、2020年度はクッカのウォールナットにシェルフ110が追加されています。売れ筋商品なのでラインナップを追加したということではないかと思います。

また、「アランシェルフ」という国産ナラ材で100cm幅の書棚が追加されているのですが、この意図がサッパリ分かりません。同じく国産ナラ材の「1900」は85cm幅なのに、敢えてレイアウトが難しい100cm幅とした理由はどこにあったのでしょうか。

ちなみに、今年度から杉工場はデスクライトの取扱いを中止しています。販売を見込める数量が少なくなってきており、取引条件が整わないのでしょう。杉工場は実態が掴みにくくなってきているので実際のところは分かりませんが(苦笑)

 

2020/12/04追記:杉工場のクオーレが「プルッケ」に改名されたのは、クオーレの商標をオカムラが1997年に登録していたためのようです。オカムラもクオーレを発売するにあたって初めて登録商標が杉工場に無断使用されていることに気づいたんでしょうね。
ニトリも驚く激安ニーキュッパ!オカムラ直営限定学習机「クオーレ」
オカムラ直営ネットショップの「CUORE(クオーレ)」はニトリやイトーキも驚く激安税込29,800円の学習机3点セットです。引出しが4杯付いており、3万円以下という価格帯では最有力候補と言えるのではないでしょうか。
杉工場メーカー2020学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

【コメント】 皆様からご質問・ご意見など

  1. はる より:

    大人用の学習机の購入で悩んでいます。杉工場のレグシーで本棚とワゴンと机で7万のセットか、オカムラのラトリオの机、上棚ユニット、ワゴンのセットで悩んでいます。。それぞれの特徴を教えていただければ幸いです。

    • 収納マン より:

      はるさま

      はじめまして^^

      杉工場のレグシーかオカムラのラトリオでご検討ですね。

      レグシーのデスク+シェルフ+ワゴンの3点セットで7万円というのはお買い得ですね。
      この組み合わせなら、シェルフの前にデスクを配置したり、デスクとシェルフをL字レイアウトにすることもできて便利です。
      デザインもシンプルで飽きが来ず、国産だからという安心感もあります。
      一方で、アルダー材のオイル塗装ですからキズや汚れには弱いです。

      ラトリオのデスク+上棚ユニット+ワゴンの3点セットも価格的にはレグシーと同じくらいでしょうか。
      こちらはウレタン塗装でキズや汚れの心配はない一方、引出しは白塗りの桐ですからレグシーほどは美しくありません。
      イマドキ珍しいデスク天板奥行65cmで広々、脚形状は座り降りしやすいのがメリットと言えます。
      本の収納量は大きなシェルフをセットしたレグシーのほうが有利でしょう。

      総じて、デザインや収納量を重視するならレグシー、メンテナンスフリーの安心感や書斎机的な使い勝手を重視するならラトリオといったところでしょうか^^

  2. はる より:

    ご丁寧な返答ありがとうございます!助かりますm(_ _)m 
    アルダーは傷つきやすいのですね! 
    悩みますね(^_^;) 将来子どもができた時にも使えたら良いなと思っていました。税込7万なのでやはりお買い得ですよね! 
    でも奥行があって機能的なラトリオも魅力的です。。。 
    もう少し考えたいと思います!
    大変参考になりました! 
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 収納マン より:

      はるさま

      確かにアルダー材はあまり硬いとは言えませんが、それよりもやはりオイル塗装の影響のほうが大きいです。
      オイル塗装は塗膜を形成しないので手触りは良いものの、ダイレクトにキズが付きますし、たとえば結露したコップを置くと輪染みができたりします。

      レグシーにはレグシーの、ラトリオにはラトリオの良さがあり、どちらにするか決めるのはなかなか難しいですよね。
      決定打を提示できず申し訳ありません^^;

      • はる より:

        輪ジミができるんですね(゜o゜;おっしゃる通りそれぞれの良さがありますね! たくさん考えた結果、杉工場に決めました(^^) メンテナンスもおろそかにしないよう大切に使いたいです。ご丁寧なアドバイス大変助かりました!ありがとうございましたm(_ _)m

        • 収納マン より:

          はるさま

          レグシーに決まりましたか^^

          輪染みに関してはデスクマットを敷けば防ぐことができると思います。

          大切に使っていただいて、是非お子さんまで引き継いであげてください♪

  3. 川西 より:

    はじめまして。
    杉工場 プルッケNLの購入を検討しております。
    コイズミ、ヒカリサンデスク、イトーキ、くろがねなど、悩みに悩み、現在も悩んでいます、ら
    プルッケNLは、どうでしょうか?
    また、ほかにおすすめはありますでしょうか?
    サイズは、100×60 、角がないものを希望しています。ざっくりですみません。

    • 収納マン より:

      川西さま

      はじめまして^^

      杉工場のプルッケNLはシンプルなデザインで、しかも価格もお手頃で良いですよねー。
      堀田木工所に比べて少し割高感のある杉工場のラインナップの中では、手が届きやすい定番モデルだと思います。

      天板サイズが100×60cm、角に丸みのあるデザインで(天板はたぶん無垢)、上棚ロータイプのベーシックデスクとなると、他社製品では以下のようなものが挙がるでしょうか。

      コイズミファニテック・レイクウッド・ベーシックデスク
      ヒカリサンデスク・SDW-アフランド

      アフランドは無駄に価格が高いので(苦笑)、実質的に対抗馬となり得るのはレイクウッドくらいでしょうね。
      レイクウッドは輸入品ではありますが、ウレタン塗装でキズや汚れの心配が少なく、シェード幅の広い調色機能付きのデスクライトが付属しています。

      国産という点を重視するか、それよりも実を取るというという感じでしょうか^^

      ※勝手ながらお名前を修正させていただきました

  4. 川西 より:

    早速のお返事ありがとうございます!感激です!!!

    アドバイスくださり、ありがとうございます。嬉しいです!
    悩み過ぎて、正直何を買ったら良いか、分からなくなっております涙

    収納さん様…ズバリ何を買えば良いか。。教えて頂きたいくらいです苦笑

    • 収納マン より:

      川西さま

      学習机選びで行き詰った場合は、椅子に目を向けてみるのもひとつの方法です。

      プルッケNLなら、同じ杉工場のレオ、ルナ、スピカあたりでしょうか。
      フローリングの上で使用するならスピカの脚裏にフェルトを貼り、カーペットを敷くならレオまたはルナ。
      座り心地重視ならレオ、座面が傷む心配をするならルナだと思います。

      一方で、レイクウッドなら座面が3色の中から選べるだけです。
      ただ、ハイブリッドチェアなど木製チェア以外を選ぶという方法もあるかもしれません。

      じっくりとご検討ください^^

      • 川西 より:

        収納マン様
        チェアからの選択肢、全く思いつきませんでした!
        早速、拝見致しました!

        散々悩み、沢山アドバイス頂いたんですが…
        悩みの原因が、私と子供の理想の不一致では、と気付きました泣

        子供は、デコプリのような学習机に憧れているようで…
        かなりの路線変更になりますが、デコプリのような学習机でのおすすめはありますか?
        ニトリのものは、どうなんでしょうか?

        本当に色々すみません

        • 収納マン より:

          川西さま

          川西さんはナチュラルでオーソドックスな風合いを希望、たいしてお子さんはデコプリのような姫系のデスクを希望ということですか。
          なるほど、それではレイクウッドは却下されますよねー^^;

          コイズミファニテックのデコプリのような感じと言うと、概ね以下のようなものが挙げられるかと思います。

          ・くろがね工作所・キュートガール
          ・大商産業・MHS−520
          ・大商産業・LPR-520
          ・イトーキ・ジュエルキュート
          ・ニトリ・くみあわせですく(ルミエN)

          ニトリのルミネは昨年度まで、くろがね工作所が特許を持つ「かわるんラック」を採用していました。
          なので、昨年までは一応くろがねが工作所が作っていたのだと思いますが、2020年度はそうとも限らないようです。

          2020年度は大商産業のデザインの机にくろがね工作所のデスクライトを付けた商品が一部で販売されています。
          そういうことなども考慮すると、くろがね工作所、大商産業、ニトリは、同じタイの工場に学習机を作らせていると考えられると思います。

          よって、品質は似たり寄ったりです。
          プルッケNLと比較すると、塗装以外はお粗末に感じられるかもしれません。
          イトーキのジュエルキュートもインドネシア製ですから、品質はそれなりだと思います。

          もっとも、以上は私の主観に過ぎませんので、家具店の店頭にてご確認いただくのがよろしいかと思います。

          ちなみに、天然木系デスクとキラキラ姫系デスクで親子の意見が割れた場合は、コイズミファニテックのオルレアやイトーキのカモミールに落ち着くというケースもよくあります。
          同じ商品でも店舗によって見え方が変わることもありますから、時間を掛けてじっくりとご検討いただければと思います^^

  5. 井上 より:

    初めまして。
    子供の学習用に木の風ウォールナットデスクとシェルフ720を検討中です。
    こちらは値上げの対象でしたでしょうか?

  6. 井上 より:

    他にウォールナット、ウレタン塗装でデザイン性も高い
    おすすめの学習机と椅子はありますでしょうか?

    • 収納マン より:

      井上さま

      はじめまして^^

      杉工場の木と風でご検討中ですね。

      ウォールナットのデスクとシェルフについては、2019年度と2020年度以降で下記の通り値上げされています。

      角脚デスク…54,000円→67,000円
      丸脚デスク…54,000円→67,000円
      シェルフ680(→720)…29,000円→35,000円

      なお、価格変更だけでなく同時に寸法も一回り大きくなっています。
      デスク奥行は480mmから500mmに、シェルフは1010×250×680mmから1070×250×720mmになっています。
      もっとも、これだけの値上げですから、サイズが大きくなったからと言うよりは材料の値上がりのほうが大きいに違いありません。

      ウォールナットの学習机というのは少ないですし、ウレタン塗装となるとなおさら数が絞られてしまいます。
      しかもデザインが良く、椅子もセットとなるとさらに難しいです。

      飛騨産業の「ロダン」、カンディハウスの「WING LUX」、レグナテックの「リーヴス」くらいでしょうか。
      その点、木と風はオイル塗装ではありますが、比較的手頃な価格帯で、なおかつ学習机としても使いやすいほうだと思います。

  7. 井上 より:

    ご返信ありがとうございます。
    色々参考にさせていただいております。

    結構値上がりしたのですね。
    がさつな子なので、オイル塗装は傷と汚れがやはり心配ですよね。
    そこで他の家具を高野木工で
    揃えているので、アスターのデスクセットも検討しております。
    もしご存知でしたら、ご意見伺いたいです。
    ウォールナット、ウレタン塗装、デザインの良い椅子単品でしたら、他にも候補はありますでしょうか?

    • 収納マン より:

      井上さま

      我が家は高野木工のセラミックス塗装のウォールナットのリビングテーブルを使っているのですが、確かにちょっとキズはつきやすいようですね。
      (セラミックス塗装はオイル塗装と同じような塗り方で、ウレタン塗装のような塗膜を形成しないため)

      ただ、もともとが黒っぽい木肌なので、キズになってもそんなに目立たないのではないかと思ったりもします。
      一方で、オイル塗装の場合は結露したコップで輪染みができたりする方が心配かもしれません。

      その点、高野木工のアスターならウレタン塗装なのでキズも汚れも心配が少ないですが、これも選択肢に入るとなると結構幅がありますよねー。

      もともと井上さんが木と風を検討された理由や、設置場所、サイズ、ご予算、必要だと思う機能や収納量などについて、もう少し詳しく聞かせてもらえませんか?
      「ウォールナットではないけれどこの形が理想的」という商品を示していただけたりすると、私としても見当がつきやすいです。
      逆に、存在し得ないものを探して闇雲に提案するのは大変すぎますのでよろしくお願いします。

      • 井上 より:

        丁寧なお返事ありがとうございます。
        セラミック塗装というものもあるのですね。勉強になります。
        木と風を検討した理由は、永く使えるシンプルなデザイン、予算1点10万円以下、ウォールナットです。オイル塗装ではなく、ウレタン塗装でしたら、最高でした。
        椅子の希望は、二択でして下記の通りです。
        ①ウォールナット+ウレタン塗装(ウォールナットに馴染めばウォールナット風の木製でも可)、
        キャスター付、足置き付、シンプルで丸より角のデザイン
        ②全体的に白系でキャスターも白、座面にカバーがあると嬉しい、足置き付
        お手隙の時にご提案頂ければ幸いです。
        宜しくお願い致します。

        • 収納マン より:

          井上さま

          うーん、ウォールナットのウレタン塗装で10万円以下というのは微妙に難しいですねー。
          飛騨産業のロダンの幅105cmで実売価が10万円を切るくらいですから、そこに引出しが付くと10万円オーバーとなります。

          他方で20万円くらいまで予算の幅を広げても、デザインが良くてウォールナットのウレタン塗装のデスクというのはちょっと見当たりませんでした。

          椅子のほうは白系のキャスターとなると、どうしても女の子用っぽいデザインになるでしょうね。
          およそウォールナットに合うようなデザインのものは難しいです。

          ウォールナットの椅子であれば、天板と違って汚れは気にならないはずですからオイル塗装でも問題ないと思います。
          杉工場、一生紀、アクタスなど、選択肢も割りと豊富です。

          • 井上 より:

            引越しがあり、お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。。。
            結論から申し上げますと、
            エンジェルシェアの傾斜デスクと無印良品のワーキングチェア
            に決めました。
            先に学習椅子用に無印良品のワーキングチェアを1台購入していたのですが
            収納マン様の足置きがあった方が良いという記事を参考にさせて頂き、
            あるものは大人用として使うこととして、学習椅子は選びは白紙に戻しました。
            なかなか納得のいくものが無く迷走しておりましたが、
            エンジェルシェアの二段ベッドを使っていることもあり
            オンラインショップを覗いたところ、傾斜デスクを見つけました。
            机の高さが変えられ、小さな子供でも足が直接床に着くぐらい低く出来るので
            足置きが無くても問題なく、ワーキングチェアも活かせるのでは?というのが
            決定打でした。
            少数派な選択だと思いますので、使い心地などどうかなと思いますが
            とりあえず落ち着きましたことをご報告致します。

          • 井上 より:

            画像を添付致します。

          • 収納マン より:

            井上さま

            ご報告ありがとうございます!

            当初ウォールナットの机を探しておられたところから随分と方針転換されたのですねー。

            エンジェルシェアというのは初めて知りましたが、こちらのマルコ2のような天板昇降式&傾斜天板の机は海外ではむしろ学習机としてメジャーなスタイルだそうです。
            なので、使い勝手としては合理的にできていると思います。

            椅子はオカムラの「アルソス・ビーンズに近い感じですね。
            いま日本では天板昇降式デスク用の学習椅子が少ないですが、選択肢はいくつかあると思います。

            ともあれ、これでひと段落ですね。
            お疲れ様でした^^

          • 井上 より:

            合理的と言って頂き、安心致しました。
            今回、学習机と椅子を検討するにあたり、
            タメになる情報提供(足置きは盲点でしたので、目からウロコでした)
            と相談までさせて頂ける当サイトがあって本当に助かりました。
            ありがとうございました。

          • 収納マン より:

            井上さま

            そんな風におっしゃっていただけると私もうれしいです^^

            また実際にお使いになった感想など、教えてくださいますと幸いです。