このたび、テンプレートを変更しました。個人的にはより快適にご覧いただけるようになったと自負しておりますが、いかんせん設定項目が多すぎて漏れがあるかもしれません。もしお気づきのことなどございましたらビシバシとご指摘いただけると幸いです。
それはさておき、このたび「学習机評論家が考える理想の学習机」なる動画をYouTubeに公開しました。6分強とちょっと長いですが、それでもめちゃ早口&噛みまくりで頑張りました!努力に免じて我慢してご覧ください(笑)
学習机評論家が考える理想の学習机
内容についてはご覧になればお分かりいただけると思うので、改めて申し上げるまでもありません。
ぶっちゃけ、最初はわたくし学習机評論家×浜本工芸コラボのミニマデスクのプロモーション動画を作るつもりでした。春頃から構想を練り始め、何度も台本を書き直し。しかし、「こんなコマーシャル見て面白いか?」と思うようになり、土壇場になって今の形となりました。
別に動画でなくともお伝えできる内容ではありますが、動画だからこそ伝わる部分もあろうかと思います。是非一度ご覧いただいて、「ああ、なるほど。収納マンはこういうことを考えているのか。」とご参考にしていただければ幸いです。
関連記事

学習机メーカー4社共演!夢の学習机が完成(エープリルフール特別企画)
学習机選びは悩ましいものです。デザイン、サイズ、機能、予算など、様々な要素がありますからね。 しかし、いくらスペースや予算の制約がなくてもどうにもならないことがあります。それは、メーカー各社の特許など優位性を持っている部分は、ほかのメーカ...

「ベーシックデスク難民」急増中!?リビング学習にシンプルな学習机をオススメする3つの理由
「ベーシックデスク難民」が急増中です。組み替え式デスクとの価格差がほとんどないため、メーカーがベーシックデスクのラインナップを減らす傾向にあるためです。しかし、私はリビング学習にシンプルな学習机をオススメしたいと思います。

学習机評論家として理想のリビング学習対応デスクを考えてみた
ぼちぼちと「ベスト・オブ・学習机2016」を選考している最中なんですが、私の頭の中でノミネート作品が浮かんでは消えていきます。 2016年度は学習机史上まれに見る激動の年だったと思うんですけど、イマイチ盛り上がりに欠けるように感じます。他...
【コメント】 皆様からご質問・ご意見など