あけおめ&ことよろ!おかげさまで開設1年で月間UU3万人&PV15万達成

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

2016新年のご挨拶

謹賀新年、あけましておめでとうございます。

旧年中はたくさんの方に当ブログをご覧いただき、とてもありがたく思っております。

今年もマイペースで記事をアップして参りますので、どうぞよろしくお願いします。



おかげさまで月間UU3万人&PV15万達成

まずは昨年のご報告から。正確に言えば当ブログは2014年12月にプレオープンしましたが、2015年元旦の正式リリース以来、順調にアクセス数を伸ばしまして、直近30日間ではUU(ユニークユーザー数)約3万人、PV(ページビュー)約15万ページとなりました。業界関係者にもご覧いただいておりますが、2016年度の新入学児童数はざっと100万人と考えられるので、単月で見てもその約3%に相当する方々にご覧いただいていると言えます。

ちなみにUUの割りにPVがかなり多くなっておりますが、これはリピート率が非常に高いということを表しています。なお通年で見た場合のUUは約19万人となっております。

また、このアクセス数は一部の学習机メーカーのホームページを超える規模となっていると考えられます。いわゆるホームページとブログではその性質が異なるので単純比較はできませんが、今後とも責任感を持って正確な情報をお伝えするように努めつつ、学習机メーカー各社のご協力を仰ぎながら、今年も頑張って記事を更新してまいりたいと思っております。

 

目指せ!月間UU6万人&PV30万

どうせやるからにはもっと上を目指したいと思っています。というか、より多くの方のお役に立ちたいと願っています。これから学習机を買わんとする方々に対してはもちろんですが、学習机メーカーの方々にも今までにご協力いただいたご恩を返したいと考えております。

1年間…と言っても夏の間はほとんどお休みしていましたが…頑張って思ったのは、学習机に興味を持っている人を対象にしてもアクセス数を伸ばすには限界があるということです。「学習机なんて…」と思っている方にリーチしてこそ、アクセス数を伸ばすことができると考えています。そして、そうすることこそ学習机メーカー各社に恩返しする最良の方法だと考えております。

今まで学習机に興味を持たなかった消費者が学習机を購入し、学習机市場が盛り上がれば、新商品の開発が進み、選択肢が広がるはずです。新規に参入してくるメーカーも現れるかもしれません。もちろん私一人の努力でどうにかなる話ではありませんが、だからと言ってあきらめるわけにもいきません。できる限りの努力を尽くして、2017年の元旦には倍の月間UU6万人&PV30万のご報告ができるようにしたいと思っております。

 

例年通りであれば今月から来月にかけては、学習机売場がもっとも賑わう季節です。その賑わいに便乗しつつもより盛り上げるべく、マンネリ化することなくフレッシュな情報をお届けできるよう、また一人でも多くの方のお役に立てるように、頑張って記事を更新してまいりたいと思っております。

個別のご相談にお答えするのもなかなか大変な作業ですが、その作業を通じて私も新たな気付きを得られます。是非お気軽にご相談ください。

そんなわけで今年も一年、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2016学習机おしらせ
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. そうママ より:

    はじめまして。
    学習机は無印でいいかなぁ…っと考えていたところこちらを拝見して、考えが変わりました!今はコイズミのビーノにしようかと思っているのですがサイズで悩んでいるのでアドバイス頂けたらと思いコメントさせて頂きました。
    子供部屋が4.5畳と狭く現状、セミシングルのベッドと本棚が置いてあります。そこで机を90か105かで悩んでいるのです。
    小学生の間はリビングで勉強させるつもりです。
    90で袖ワゴンをサイドに置き対応すれば部屋で勉強するようになっても対応できるかと思ったのですがスリムワゴンの使い勝手が気になります。
    105だと友達と遊ぶ時に部屋が狭くなるかな…っとも思います。

    本当は下の子が小さいため角が丸くデザインも好みなケユカのニコスがよかったのですが、コンセントなど機能面、価格と考えるとビーノかな…っと思い、今はサイズで悩んでおります。
    よろしくお願いします!

    • 収納マン より:

      そうママさま

      はじめまして^^

      無印良品のデスクも決して悪くないんですけど、やっぱり学習用として最適なものを選ぶとなると、コイズミファニテックのビーノのほうが良いかな~ってなりますよね。

      さてビーノの90cmにするか105cmにするかという問題。難しいですね~。
      4.5畳の子供部屋にセミシングルのベッドと本棚ということですので、ベッドを置く向かい側の壁面にデスクと本棚が並ぶかたちでしょうか。
      ただそのレイアウトだとお友達が来たときに狭いと感じられるとは思えないので、そのあたりがちょっと分からないのですが…。

      90cm幅でスリムワゴンを横に並べて置けるということは、幅120cmのスペースは確保できるわけですよね。
      そうすると105cm幅を置いたときにカバンなどをデスクサイドに掛けるのに十分なスペースがありそうです。

      逆に言うと90cm幅を選んでスリムワゴンをデスクサイドに並べようとしたら、「あれ、カバンどこに置こう?」という問題が起こりそうです。
      そうすると結局、スリムワゴンをデスク下に収めた状態で使用するか、逆にデスク横にスリムワゴンを置いたままになりそうな気がします。

      そんなわけで、これからお子さんが成長したときのことを考えても、ワゴンの収納力を考慮しても、置くスペースがあるのでしたら105cm幅が無難ではないかなーと個人的には思いますが、いかがでしょうか?^^

  2. そうママ より:

    新年早々ありがとうございます。
    カバンの置き場は考えていませんでした。記載してなかったのですが部屋にはクローゼットがあるのでカバンはどうにでもなりそうで、より悩んで来てしまいました(>__<)
    引っ掛かるのはワゴンの収納力なのでこれは実際に見て決めるしかないのかな…とも思います。ちなみに見るならショールームの方がいいのでしょうか?(南大阪在住です!)

  3. そうママ より:

    何故か一部文章が抜けてしまいました…

    レイアウトは部屋の奥から平行にベッド、学習机、その対面(机の斜めうしろ)に本棚の予定です。
    家具屋さんで学習机を見たときに15㎝の差は想像以上に大きかったため大は小を兼ねる…とは思えませんでした(>_<)

    引っ掛かるのは…となります。

    • 収納マン より:

      そうママさま

      なるほど、そうすると本棚の並びにクローゼットがあるかたちですかね。

      手提げカバンや習い物のカバンなどはもちろんクローゼットに収納可能だと思います。
      ただ、帰宅後にいちいち中身を出すことがない場合、クローゼットの中に戻したり逆に出してくるのは意外と面倒だったりします。
      特にクローゼットが折れ戸の場合はなおさらです。
      そのため普段の出し入れのことを考えると、デスクサイドのほうがベターと言えます。
      もちろん見た目優先であったり、状況によっては変わりますが…。

      おっしゃる通り、15cmの差はとても大きいです。
      一般的にはそこに気づかない人のほうがむしろ多いので、気付いたそうママさんはスゴイと思います^^

      ポイントはむしろスリムワゴンの使い勝手でしょうね。
      コイズミファニテックのショールームに足を運んでいただくのが一番かと思いますが、スリムワゴン置いてあったかな…?
      意外と展示がないものもありますので、念のためお電話で確認していただいてから足を運んでいただくのが良いと思います^^

  4. そうママ より:

    アドバイスありがとうございます!子供の性格も考えつつスリムワゴンの展示がないか問合せして見てから決めたいと思います(^-^)

    • 収納マン より:

      そうママさま

      ”子供の性格も考えつつ”…良いですね~♪
      そこ、一番大事なところだと思います。

      15cmの差は大きいのでどちらかを選ぶのはなかなか難しいとは思いますが、お子さんともご相談のうえ、決めていただければと思います^^