先日ご案内しました「学習机評論家とコイズミの学習机開発者を囲んでオフ会@大阪」(仮)の正式タイトルが決定し、申込受付が開始されましたので、改めてご案内申し上げます。
開催は2016年12月4日(日)午後、大阪で!
出典:コイズミファニテック
- 開催日:2016年12月4日(日)
- 開催時刻:午後2時~3時
- 開催場所:コイズミファニチャープラザ(ショールーム)
マジで!?→「学習机って本当にいるの?!」
打ち合わせの際は、確かに、「学習机って本当にいるの?ってところから話せると良いですねー」とは申し上げましたが、まさかこれが正式タイトルとして決まってしまうとは思いもよりませんでした(笑)
コイズミファニテックという会社は、私が思っていた以上にブッ飛んでいるようです。さすが私をイベントに呼ぶだけのことはあります。建て前だけ立派な会社だったらこんな暴挙には至らないことでしょう。
しかも、タイトルの頭には”学習机評論家が語る本音”と書いてあります。本当に本音ブチかまして大丈夫なんでしょうか?
私が本音をブチかませば今回のイベントが最初で最後になるのは必至。二度と来ないこの機会、是非とも万事お繰り合わせのうえ、ご参加いただければと思います。
⇒ 座談会詳細・参加申込フォーム(※終了しました)
同時開催!お子様「お片付け体験」
今回のイベントには、お子様連れでもご参加いただけます。ただ、座談会のような大人の話が子供に面白いはずもありません。ですから座談会中は、ショールームの隅でビデオでも見てもらうか、ショールーム内を走り回ってもらおうかなどと、以前の打ち合せの際は話していました。
ところが急きょ、お子様向けに「お片付け体験」なるイベントが開催されることが決定したそうです。もちろん私は座談会のほうがありますので、「お片付け体験」には関わりません。
一応、「収納のプロ」としては、これは非常に興味があります。座談会を途中で抜け出して覗いてみたいなーなんて思ったり(笑)
ともあれ、「座談会は興味ないけど、子供にお片付けの仕方を学ばせたい」という方ももちろんOKですので(たぶん)、お気軽にお申し込みください。
子供に学習机周りの片づけ方を教えようと思っても、たいていの子供は親を完全にナメきってますから、なかなか片づけに集中できません。こういう機会に改めて片づけ方を身に付けてもらうというのは、本当に良い機会だと思います。
今回のイベントは募集定員が書いてないんですけど、会場の広さから考えると、座談会にご参加いただけるのは大人十数名程度だと思います。ご夫婦で参加されると10組くらいが限界じゃないでしょうか。
というわけで今回の座談会、開催まで残り1ヶ月を切っておりますので、是非お早めに参加申込していただければと思います!
2016/11/17追記:
そろそろ定員を迎えつつあるようで、先方よりどうしたものかとご相談がありました。次の週末あたりで締め切るか、別の方法を考えることになるかもしれません。さすがに今から場所を大阪城ホールに変えることはないですが(笑)、ご検討中の方はお早めにお申込みまたはお問い合わせください。
【コメント】 皆様からご質問・ご意見など
はじめまして。
学習机を選ぶ際に、こちらのブログを参考にさせていただいております。
ブログを読んでいて、ケユカで購入を決めました。
今日から、早割キャンペーン(デスクライトプレゼント)と10%オフが始まりました。
そして、なんと新商品noblueが出来たようです。
どれにするか決めかねています。
ぜひ新商品についての記事をお願いしたいです。
バタ子さま
はじめまして^^
お!とうとうケユカにノーブルが登場しましたか!
私も今か今かとホームページをチェックしていたんですけど、ようやくですねー。
実は先日、ちらっと聞いていたんですよ。
ケユカに同じノーブルというリビングダイニングセットがあって、そのシリーズとして学習机が発売されるんだと。
そこまでは聞いていたんですけど…なるほど、こういう形になったんですねー!
これはケユカ、コイズミファニテック、ともにあっぱれです!
もうそろそろ展示が始まるはずとも聞いてたんですけど、もう並んでるんでしょうかねー?
私も早く実物を見てみたいです^^
情報提供ありがとうございました♪
お返事ありがとうございます。
もう展示されているようです。
バタ子さま
ありがとうございます^^
できるだけ早く、見に行きたいと思います♪
ありがとうございます!
我が家は今週下見に行く予定です。
収納マン様のお話を聞いていると、チェアは別の会社が良いのかな?と思ったり。
収納マン様の通称→斜め前脚チェアがいいのかなと。
ケユカのは4本足や、コの字型ですよね。
ワゴンのサイズや色味を考えるとやはり、ケユカセットが良いのかな?
など考えています。
バタ子さま
ノーブルのチェアの脚は成型合板なので、前後方向への負荷には強く、耐久性の点では心配は少ないと思います。
ただ、打ち込み式フェルトは難しいと思われ、粘着式のフェルトを貼ってフローリングの上で使うのが妥当でしょう。
粘着式の場合、髪の毛やホコリが付きやすく、それが気になるという方も多いです。
ニノスやアロンのチェアについても、デザインで選ぶならそれが良いと思いますが、新入学児童が座りやすいのはやっぱり「斜め前脚チェア」ですね。
その場合はコイズミファニテックのビーノチェアが一番合うかなーとは思いますが、ニノスやアロンはオークなのに対し、ビーノチェアはタモなので、若干木目が違うんですよね。
同じくビスクのオークタイプはナラなので木目は近いですけど、これは斜め前脚チェアではないんですよねー。
このあたりが微妙に悩ましいところです^^;
ありがとうございます。
ちょうど、ネットでコイズミのビーノシリーズを見ておりました(笑)
学習机は、小学生中学年くらいまでは、リビングに。中学年〜高学年で、子供部屋の予定です。
ランドセルと同じく、学習机も長く使えて良い物をと考えています。
しかしながら、予算的に10万ぐらいで考えているので、カリモクや浜本さんは難しいです。
コイズミのビーノシリーズだと、ワゴンが、収納マン様おすすめの天板が動くタイプなんですね。
同じ木でも違いますもんね。
感覚的にケユカに惹かれはいるのですが、悩ましいです。。
バタ子さま
そうなんですよねー。
私も学習机に限らずケユカが大好きですし、でもニノスが実用的か、アロンの上棚はどうだ、と考えると、ちょっと微妙なところもあります^^;
また、リビングに置いたときの見た目を考えると奥行はコンパクトなほうが良いし、子供部屋に置いたときは受験勉強ファーストで考えたいし。
どこにウェートを置くかで判断に迷いが生じてしまいます。
ちなみに、ワゴンの天板が昇降するタイプは決してオススメというわけではなく、子供が喜ぶのと、デスク本体と並べて使うなら良いというまでのことです。
ワゴン天板が昇降しない代わりに引出しの2段目が深いイトーキのリーモなども良いですし、このあたりはどちらを取るか悩ましいところです^^;
ケユカに来ています。
子供はチェアは、動くのが嬉しいようで、アロンのキャスターが気に入った様子。
ノーブル見ました!
デスクもワゴンもコンパクトで、今リビングに置くには良いけれど。
そうなんです、ゆくゆくはしっかり勉強となると、ノーブルはコンパクト過ぎる感じも。。
アロンの上棚だと、奥行き使えないなと、ニノスの上棚だと少ないかなとか。
ランドセルは気に入った工房で、娘が即決でしたが、学習机は難しいです 笑
バタ子さま
はやっ!そしてうらやましいっ!
ホント、学習机選びは難しいですよねー。
逆に、子供に即決されてもコワイですし^^;
お子様の近い将来のライフスタイルも見据えながら、じっくりと選んでいただければと思います♪
アロンとニノス入れ間違いましたね。上棚、逆でした 笑
子供は、デスクと上棚はニノスが気に入ったようです。
コイズミも見に行きたかったですが、子供がお腹空いたみたいで、帰ります 笑
バタ子さま
学習机は食べられませんからね(笑)
お子さんの機嫌を損ねてしまうと、「もう、つくえ見に行くの、ヤダ!」なんて言われかねません^^;
ここ数年の傾向を見ると、11月は展示台数が十分で、しかもゆっくり見ていただけるタイミングだと思います。
是非、あちこち足を運んでみてください♪
収納マンさまこんにちは。
以前、ピュアナチュールか浜本工芸か、、で悩み質問させていただいたものです。
座談会、家族で伺う予定です。
楽しみにしております〜!
ナラさま
こんにちはー^^
ナラさん、座談会にお越しいただけるのですね♪
それはとても楽しみです^^
まだまだ先の話かと思ってましたが、もう次の日曜日ですもんね!
時間が経つのは何と早いことか…orz
ぶっつけ本番に近い形となりますが、当日はどうぞよろしくお願いします!^^