時間が経つのは早いもので、もう12月でございます。あと1ヶ月もしないうちにクリスマス。さらにその1週間後はお正月です。
そうすると必然的に、「○○ちゃんももうすぐ1年生だねー。学習机はどうするの?」という話になろうものですが、この時期になっても学習机がほとんど並んでいない家具屋さんも少なくありません。そうすると消費者としてはせっかく家具屋に行っても踵(きびす)を返すことになるわけで、それじゃあ学習机商戦も盛り上がりませんわな、と思うのであります。
小島工芸も展示会やカタログの発行は早いのに、なかなか商品が上がってこないんですよね。それで今年度も年明け以降かと思っていたら、ようやく取り扱いが開始されました。しかも、なんとアマゾンで。
事実上のNK復活?「ローラ」
楽天市場やYahoo!ショッピングで販売開始されるのを待つも登場しないと思っていたら、まさかアマゾンで販売が開始されていたとは気づきませんでした。もっとも、アマゾンでは9月から扱っていたことになっていますが、そんなはずはないんですけどねー。またしても私の目が節穴だっただけでしょうか。
そんなつまらない話はともかく、小島工芸の2019年度ニューモデルは「ローラ」(上写真)でございます。しかしコレ、2017年度まで存在した「NK」というデスクと基本的にほとんど何も変わっていないんですね。つまり、事実上のNK復活と言えます。
ただ、ラインナップなどが若干変わっているほか、価格は5~25%程度お安くなっています。写真を見る限り仕様はほとんど変わっていないように見えるのですが、企業努力の賜物でしょうか。
ネーミングも2018年度新作はトリトン、アトラス、コロナと、かなりシブかったですが、今回はちょっとヤングな感じですかね。2020年度あたりはニコルとか、BTSって商品名のデスクが出てくるかもしれません(笑)
定番だったはずの「JD」が消えた
ローラが新作として加わった一方で、実質的に2015年度以来続いてきた「JD」(上写真)がカタログから消えました(2015年度は「J3D」)。
世の中の流れとしては、いかにも新入学児童向けの学習机が減る一方で、中高生を意識した落ち着いたデスクにシフトしていってるので、JDがカタログから消えるというのは時代に逆行しているような感じがします。実質的にNKを復活させたり、JDをやめたり、方向性がまったく見えないですね。
アマゾンが小島工芸から学習机を仕入れて販売しているということは私も以前から知っていましたが、楽天市場やYahoo!ショッピングに出店している家具販売店に先んじて新商品を扱うことに改めて驚かされました。
商品登録は非常に大変な作業ですから、販売店は人気の高い商品から順番に登録していきます。一方で、必然的に人気のない商品は登録が遅れます。だから小島工芸の商品はいつまで経っても取り扱いが開始されないという話じゃなくて、収納グッズなんかを見ててもアマゾンの商品登録のスピードはかなり早いんですね。
たった数年前まで、ネットショップで学習机を買うという人は皆無でした。しかし、昨年度に実施したアンケートを見ると、ネットショップで学習机を買ったという人がかなり増えているという印象があります。
それでも、まだアマゾンで買ったという人は、アンケート結果を見る限りはいません。しかしながら、アマゾンの商品登録のスピード感や利便性を考えると、今後はアマゾンで学習机を買うということも珍しい話ではなくなってくるのかもしれませんね。
関連記事

コメント 皆様からご質問・ご意見など