近年、低学年時はリビングダイニングに学習机を置いて、子供の成長を見計らって机を子供部屋に移動するというケースが増えています。このようなライフスタイルは親子ともに良いことだと思うのですが、一台の学習机でその変化に対応するということはいささか無理があるように思います。
そこで私がオススメしたいデスクがコイズミファニテックのLiten(リトゥン)です。
このデスクは学習机と呼べるものではありません。ジャンルで言えばミニデスクやカジュアルデスクというニュアンスです。ちょっと書き物をしたり、ドレッサー代わりに使ったり、パソコンデスクとして使う感じですね。
でもこれ、学習机メーカーであるコイズミファニテックが作るだけあって、とても良くできています。引出はファルカタ(洋桐)の四方囲い(箱組)構造でしっかりしています。また天板はビーチ突板で質感も良いです。同価格帯のミニデスクやカジュアルデスクといったジャンルで、これほど良くできたものはほとんどありません。
組み替え式デスクなど一台の学習机でリビングダイニング置きから子供部屋置きに対応させることを考えるより、リトゥンのようなデスクをリビングダイニングに置いて、子供部屋にはシンプルな学習机を置く。そして子供が使わなくなったリトゥンを今度はお母さんがママデスクとして使う。そういうスタイルのほうが無理なくレイアウトしやすいですし、無駄が生じることなく合理的な選択ではないかと私は思います。
【コメント】 皆様からご質問・ご意見など
初めまして、ためになる記事をたくさんありがとうございます。
上記の机にした場合、収納マン様のおすすめのライトをご教授いただきたいです。また、記事より約2年たち、同様におすすめの机がありましたら教えてください。
年長児の娘に、リビング学習用に幅90-100の机(ナチュラルな木製)を探して迷っています。
ダイニングテーブル、ソファをカリモクで揃えているので、漠然とカリモクの中で探していましたが、組み合わせがありすぎて絞りきれません。(好みはピュアナチュールの脚)
カリモクの机はいずれ子供部屋に移ったときに買うことにして、低学年のうちはリビングに置き、いずれはママデスクになる机を買うのがひとまず現状の解決策かと思い至りました。(カリモクの机にマジックや糊やテープを付けられたら嫌と思うこともあり^_^; 工作やお絵かきが好きな娘、現在ダイニングテーブルがその状態に近いです…。もっと自由にやらせてあげたくて)
メグさま
はじめまして^^
1台の学習机でリビングダイニングと子供部屋の両方に対応させるよりも、リビングダイニングにはとりあえずのものを置き、子供部屋に移動することになってからちゃんとしたものを買う。
この考え方に則して言えば、リトゥンは変わらずオススメです♪
これにデスクライトをセットする場合、機能重視であれば同じコイズミファニテックのECL-611、見た目重視なら同じくECL-335NAが良いのではないかと思います。
ちなみにカタログ写真でセットされているのはPCL-437で、3段階調色となっています。
照度については詳しい説明が見つかりませんので、学習用としてオススメできるかどうかは何とも言えないというか、たぶん難しいのだろうと思います。
カリモク家具のピュアナチュールのの脚形状がお好みということで、それに近いところと言うとケユカのアロンがありますが、リトゥンに比べるとちょっと大きいですし、価格も高くなります。
ピュアナチュールのような脚形状を実現するには高度な技術と材質が求められるため、この価格帯では難しいですね。
あとはリトゥンに似たところで言うと80×45cmのイトーキのカモミール・リビングデスクがありますが、これはデザインの好み次第というところでしょうか。
お子さんに自由に使わせてあげたいと思ったら、やっぱり手頃な価格であることが重要でしょうね^^