コイズミファニテックのDecoPri(デコプリ)とOrlea(オルレア)。かたやギャルっぽい(もしくは姫っぽい)デザイン、かたやお嬢様っぽいデザインですが、実はデザインだけが違うわけではありません。
趣向が全然違うデザインですが、どちらも捨てがたいと思う方もいらっしゃると思いますので、今回はその違いについて説明しましょう。なお比較しやすくするために、比較対象はデコプリ・ミドルタイプステップアップデスクSDF-163~166、オルレア・ミドルタイプステップアップデスクSDF-321-475~476WWNSとします。
デコプリ
- 価格はオルレアより約7,000円安い
- インドネシア製
- 引出内部材はパーティクルボード樹脂フィルム貼り
- 天板はMDF(中質繊維合板)鏡面塗装
- 天板サイズはオルレアより若干狭い(W970×D530~600)
- LEDデスクライトは調色機能付き、シェード幅703mm
- 3ツ口コンセント付き
オルレア
- 価格はデコプリより約7,000円高い
- 中国製
- 引出内部材はファルカタ(洋桐)
- 天板はカバ無垢ウレタン樹脂塗装
- 天板サイズはデコプリより若干広い(W1000×D545~615)
- LEDデスクライトは調色機能なし、シェード幅330mm
- 1ツ口コンセント付き
以上の通り、デコプリとオルレアの大きな違いは、価格、材質、LEDデスクライトと言えます。材質としてはオルレアのほうが高級です。オルレアのほうが価格が高い理由は主にこの点と思われます。一方でデコプリは低価格でもLEDデスクライトの性能が高いと言えます。
以上のことから機能的な面に絞って総合的に見た場合、道具としてのコストパフォーマンスが高いのはデコプリと言っても差し支えないでしょう。天板の鏡面塗装は剥がれると不細工ですが、表面強度の点では問題はなく、また引出内部材の樹脂フィルムは数年で剥がれてくることがありますが、汚れがついても拭き取りやすいというメリットもあります。
【コメント】 皆様からご質問・ご意見など