2020年度版のコイズミ「デコプリ」が東京インテリア家具にありました

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

コイズミファニテックの「デコプリ」と言えばキラキラ姫系デスクの代表的デスクです。しかし、あろうことか2020年度はコイズミファニテックのカタログから消滅してしまいました。

学習机市場が縮小する中、この手のデザインを好む層はもっと低価格のものに流れてしまったということもあるでしょう。ただ、デコプリは単に市場から姿を消したわけではありません。女子に人気のアパレルブランド「RONi(ロニィ)」と「BABNANA CHIPS(バナナチップス)」とのコラボモデルとして華々しく再登場する予定だったのです。

しかし、シーズン前にロニィの運営元が破産…。

そんなバナナ!?「RONI」破産でコイズミの旧デコプリはどうなるの!?
先日ガールズアパレルブランド「RONI(ロニィ)」と「BANANA CHIPS(バナナチップス)」を展開するアパレル会社「RONI WORLD」が破産しました。コイズミファニテックがデコプリを両ブランドで販売する予定だったのですが、どうなってしまうのでしょう?

出荷を待っていたデコプリはどうなるのかと思っていたら、東京インテリア家具にありました(笑)

 

2020年度版「デコプリ」@東京インテリア家具

コイズミファニテック・デコプリ2020年度モデル

先日、東京インテリア家具大阪本店に足を運んだら、当のデコプリがそこにありました。大手の東京インテリア家具に並んだというのはちょっと意外でしたけど、以前にカリフォルニア工務店コラボのデスクが並んだことを考えると、もともとロニィ版デコプリも扱う予定だったのでしょう。

ロニィまたはバナナチップスのシールは従来のデコプリのものに差し替えられ、品番は2019年度モデルと同じ「SDF-244PWPM」(ホワイト×ピンクメタリック)と「SDF-246BKRM」(ブラック×パープルメタリック)に戻されています。それだけ見ると2019年度モデルの売れ残りじゃないかと思われそうですが、マルチラックとポールハンガーは今回のコラボのために特別に用意されたアイテムです。これらはそれぞれロニィやバナナチップスのロゴを外して販売されています。

また、木製チェアもキャスターの色が変わったので、ロニィおよびバナナチップスのために作られた2020年度仕様です。2019年度からの継続モデルとは異なります。

実は楽天市場でもデコプリが買える

改めて調べてみると、楽天市場でも2020年度仕様のデコプリが買えることが分かりました。現在のところ、以前に取材させていただいたことのあるアイルインテリアエクセル(宮崎ながの)だけのようですが、ひょっとしたら今後も取扱店が広がるかもしれません。

ちなみにアイルインテリアエクセルではデコプリのチェアやマルチラックは単品では販売しておらず、デスクとセットもしくはオプションという設定のようです。

 

なお、ロニィとバナナチップスのロゴをあしらったデスクマットやデスクカーペットは扱われていません。これらは商標権の問題から廃棄処分されたのではないでしょうか。冒頭のペラカタログではブランドロゴを画像処理で消しているようです。いやはや、コイズミファニテックは今回、大変な思いをしましたね(苦笑)

ともあれ、カタログ外商品でどこにでも並ぶというわけではないものの、デコプリが2020年度も買えるというのは消費者としてはありがたい限りです。2021年度もなんとか継続してもらいたいものですねー。

 

「デコプリ」@アイルインテリアエクセル楽天市場店

関連記事

創業は大正13年!「アイルインテリアエクセル」を運営する老舗家具店「宮崎ながの」
先日、ひょんなことから楽天市場の家具店「アイルインテリアエクセル」の方とご縁があり、メール取材をお願いさせていただいたところ、快く引き受けてくださいました。 メール取材なので、正直、あまり面白い話は聞けないだろうなーと思ってたんですけど、...
ギャルvsお嬢?コイズミファニテック・デコプリとオルレアの違いはそれだけじゃない!
コイズミファニテックのDecoPri(デコプリ)とOrlea(オルレア)。かたやギャルっぽい(もしくは姫っぽい)デザイン、かたやお嬢様っぽいデザインですが、実はデザインだけが違うわけではありません。 趣向が全然違うデザインですが、どちらも...
コイズミファニテックメーカー販売店東京インテリア家具2020学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. Deco mama より:

    初めまして、興味深く拝見させて頂いております。
    実は小2(春より小3)の娘の為に学習机を探しているのですが、意見が合わず悩んでおります。
    当初、白い机が良いという娘の希望で家具屋へ見に行った所、デコプリの黒パープル
    に一目惚れし、それが良いと譲りません。子供部屋は5.4畳と狭い為、白のセミシングルベッドと白の机で圧迫感なく、少しでも広く見せようと思っていましたが、まさかの黒がいいという意見で悩んでおります。
    デコプリでも、去年のオール白ならともかくも、黒パープルという個性的なカラーでこれを高校卒業まで使うイメージも湧きません。狭い部屋でこんなに個性的な机だと、机に全て持っていかれそうな気がします。一方で、一生に一度の学習机、本人の希望を叶えてやりたいという親心もあります。本人は、入学式でANNA SUIの洋服を選んだので、あの様な世界観が好きなのかもしれません。ランドセルは薄いパープルです。
    尚、家具屋さんでは「子供の言うがままに決めるのはお勧めしない。低年齢では深く考えずその時の気持ちで言っているだけなので、ある程度親が誘導すべき」との事でした。
    同じデコプリでも、白ピンクで説得すべきか、当初の希望通り黒パープルで行くのか、もしくは第三の選択肢でいくのか、どう思われますでしょうか。
    本人はデコプリ以外なら、白水色の↓これなら良いといいますが、メーカーも分からず良い商品か判別が付きません。


    とりとめのない質問で恐縮ですが、何かアドバイス等頂けましたら幸甚です。
    どうかよろしくお願いいたします。

    • 収納マン より:

      Deco mamaさま

      はじめまして^^

      白のベッドと机で揃えようと思っていたところにデコプリの黒というのは確かにちょっと親としてはショックですよねー^^;
      一方で、お嬢様としてはデコプリの白×ピンクはちょっと子供っぽいと感じたのかもしれませんね。

      お嬢様が第二希望として挙げられた白×水色のデスクは大商産業(金次郎デスク)の「MHS-520」というモデルです。

      引出しは全段フルスライドレールでデコプリと比べても遜色ありません。
      基本的な品質はデコプリと比べて大きく劣るということはなく、LEDデスクライトやワゴン天板が昇降しないという点で若干見劣りするかなという程度の違いです。

      代わりに価格はデコプリよりもかなり安いと思います。
      店頭価格は79,800~89,800円くらいじゃないでしょうか。
      このモデルそのものを置いている家具店を見つけるのは難しいかもしれませんが、大商産業の学習机は割りとあちこちで見ることができますので、そちらで品質をご確認いただければと思います。

      なかなかホワイト系のデスクというのは選択肢が少なくて、さらにお嬢様好みのちょっとカッコイイ系となるとなおさら難しいと思います。
      デコプリと同グレードとなるとくろがね工作所のキュートガール、もしくは同じコイズミファニテックのワイズやルトラというのも案外アリなのかもしれません。

      【参考】白い学習机を集めてみた!女子っぽくてシンプルor姫系のホワイトデスク12選

  2. Deco mama より:

    ありがとうございます。流石ですね、すぐにメーカーや商品が分かるのですね。
    こちらは広島ですが、大商産業の金次郎デスクを探してみます。収納マン様がよく
    記事に書いてらっしゃる通り、やはり店舗に足を運んで実物を見る事は大事ですね。
    と言いますのは、デコプリは個性的なデザインはともかく、商品として非常に良いと
    親の私が感じたからです。特に良いと思ったのはLEDライト、次にワゴン天板が
    昇降する所、天板の鏡面仕上げ、また引き出しの開け易さ等、細部の作り込みが素晴らしいと感じたからです。さすが学習机メーカーとして有名なだけはあるなと感心しました。それだけに黒パープルの奇抜さがもったいなく思えて、これがもう少し大人しいカラーだったら非常に良いのにと思いました。
    もう一点だけ、お聞きしてもよろしいでしょうか。
    コイズミのデコプリのLEDはすごく良いので、これを金次郎デスクに付ける事は
    不可能なのでしょうか。SBー358か359というものです。このライトは本当に良いなと特に思いました。

    • 収納マン より:

      Deco mamaさま

      広島で大商産業の学習机を扱っているところを存じ上げなくて恐縮なのですが、一度お近くの家具店にお問い合わせください。

      昨今、カラーデスクは人気がなくなってきていますが、その中でもデコプリは学習机としての機能性をしっかりキープしています。
      LEDデスクライト、リフティング式ワゴン、引出しの開閉のスムーズさといったところは、一般的に「コストを落としても気付かれないんじゃない?」と考えられがちです。
      そこを高く評価されたなら、コイズミファニテックも喜ぶでしょう。

      ただ、色がですねー^^;
      個人的にはホワイトやシャンパンゴールドを残して欲しかったのですが、世間の人気投票ではピンクとブラックになったということです。
      お嬢様を下手に説得するよりも、大商産業のデスクも含めてあちこちご覧になったうえで、落としどころを探っていただければと思います。

      コイズミファニテックのデスクライト「ECL-357」、「ECL-358」、「ECL-359」および「SCL-357」は大商産業のMHS-520にも取り付け可能なはずです。
      ちなみに、コイズミファニテックの「SB-」から始まる品番はデスクに同梱されるデスクライトで、別売品は「ECL-」から始まる品番です。
      「SCL-357」は家電量販店ルートというだけで、品物自体は「ECL-357」と同じものです。

      ECL-357、SCL-357は我が家でも使っています。
      オススメですよ^^

      【参考】激安LEDデスクライト!amazonアウトレットでコイズミ「SCL-357」を買いました