前回に引き続き、コイズミファニテックの2017年度新作学習机について紹介してまいりたいと思います。今回はスタディアップデスク以外で目立った変更点を中心にお届けします。
【前回】学習机戦国時代を制すのはコイズミ!?2017年度はスタディアップで横綱相撲
オルレアのデスクライトがバージョンアップ
さて、まず最初にご紹介したいのはオルレアです。2017年度も引き続きベーシックデスクが継続されたことは何より。「イトーキのカモミールとどっちにしようか…?」と悩む人が毎年多いですが、今年度は比較的楽に決断しやすいかもしれません。
なぜかと言うと、LEDデスクライトが大型化してSB-357になっているからです。私は今までちょっと疑問に感じていたんですよ。女子向けのデザインの学習机はデザイン性優先でデスクライトがコンパクトであることが多く、女子は勉強しなくて良いのかと。女子だってがっつり勉強したい。きっとそう思っている人も多いはず。
そんなわけでオルレアのLEDデスクライトが大型化したことは実に素晴らしいと思います。足元棚もありますし、デザインだけでなく機能性もバッチリ。学習机はやはりこうありたいものです。
ワイズがリニューアルして学習家具カタログに
コイズミファニテックは2016年度、学習家具カタログには掲載されていなかったリファルドやワイズなどがよく売れました。それらは学習家具カタログではなく書斎カタログに掲載されていたわけですが、消費者の嗜好が多様化する昨今、学習用と書斎用に分ける必要があるのかという疑問から、それらも学習家具カタログに掲載されることになるそうです。
さらにワイズはリニューアル。上写真は2016年度モデルですが、もっとカッコ良くなっています!(バックヤードにあったので写真を撮り損ねました・苦笑)しかもブリッジは学習机のような上棚に変更。より学習用としてもチョイスしやすくなっています。
学習机メーカーから初めてまともな収納ラックが登場
2017年度からは各社ともに収納ラックのラインナップが増えそうですが、コイズミファニテックもやはりラインナップを増やしています。
その名も「Sラック」!熱、のど、鼻、すべての風邪の症状にバッチリ効きます。…って、それは「エスタック」やないかー! (*`Д´)っ))誰がエスエス製薬やっちゅーねん!
冗談はさておき、このSラックはおそらく日本で初めてのまともなランドセルラックなのではないかと私は考えています。見た目はカラーボックスの親玉のように見えて、あまり可愛げがありません。でもシンプルで使いやすく、大人まで使えるように設計されているのです。
この手の収納ラックは各社ともに高校生くらいまで、つまりは所詮は子供が使うものとして設計されています。高校生も大人も同じようなものと思われるかもしれませんが、さにあらず。そのため世の中の多くのランドセルラックが途中で使い道がなくなってしまうのです。
詳しくはまた改めて紹介しますが、Sラックはなかなか良いです。基本的にランドセルラックなんて買うべきではないと考えるわたくし収納マンですが、これだったらまあ、許しても良いかなという気がちょっとだけします。
ちなみにこちらのSラックは既に発売中。入学式前後はかなり売れたそうです。
というわけで2回に渡ってコイズミファニテックの2017年度新作学習机を紹介しました。実は大阪のショールームに行くと、既に一般公開されています。ただし、まだ生産が始まっていないため、展示品が各地の展示会に持ち出されていることも多いので、お目当ての商品が展示されているかどうかは事前に電話で確認してもらったほうが良いと思います。
なお、コイズミファニテックの2017年度学習家具カタログは一般向けには概ね8月以降となるそうです。私もまだ商談用カタログしか見てませんけど、たぶんスタディアップデスクのことがより分かりやすくなり、ワイズなどの書斎用家具も一緒に掲載されて、見応えがある内容になるはずです。実に楽しみですね!
【コメント】 皆様からご質問・ご意見など
収納マンさまこんにちは。
今年も熱い学習机レポートが見られそうで楽しみです。
ところでこちらでご紹介していたSラックですが、検索すると薬がヒット!
どんなものかと検索かけて一瞬びっくり、慌てて後ろに「ランドセルラック」と追加しました(^^ゞ
結構良さそうですがカラーボックスっぽい見た目なせいか、お値段がちょっと高めに見えてしまいます。
スタディアップデスクの新作「colt」は、写真で下の子が飛びつきました(^^
可愛いいですね。改良を加えてきたということでいろいろ期待してしまします。
そういえば、売り場で見るとSB-611のライトは暗めに見えたのですが、今回も同じライトなのでしょうか?
SB-545が好みなのがいけないのかなぁとは思っているのですが(^^ゞ
タケタケさま
こんにちは、おひさしぶりです^^
Sラック、検索すると薬がヒットしましたか。
検索エンジンにまで薬に間違われるなんて…orz
記事でも紹介したように、確かに構造的にはカラーボックスっぽく見えますよね。
でも実物は決して安っぽくないし、使いやすくできています。
また改めて紹介しましが、キャスター付きで移動も便利です。
コルトも良いですね。
子供っぽすぎることなく、大人も満足できる質感はあると思います。
SB-545に比べるとSB-611は確かに暗く見えるはずです。
デスクライト直下照度は共に1,000ルクス強であるものの、光束(照明器具が発する光の量)はSB-545はSB-611の3倍近くありますから。
SB-545はハイエンドモデル、SB-611はカジュアルモデルと言えます。
収納マンさま
ご無沙汰してました。早速の返信ありがとうございます。
家具類はやはり実物みないと厳しいものですね。
実物みるとがっかり、写真で気にもしていなかった物が、
実物をみるとすごく良かった、なんてありますものね。
「Sラック」、今度店舗に行くついでに探してみます(^^ゞ
それにしても、量販店に商品展示が始まる8月が待ち遠しいです。
>SB-545に比べるとSB-611は確かに暗く見える
0.1を切る視力の悪さで暗めに見えたのかとも思っていましたが、
値段の差が出てるのですね(^^
デスクライトはコイズミさんと決めている自分ですが、
SB-545は形状的に設置できる机を選びそうなところが悩みの種です。
そもそも、机も決まっていないというのは置いといて(^^ゞ
コイズミさん、ハイエンドのライトが欲しい人向けに
差額で設置可能ライトを選ばせてくれるとありがたいんですけどね…。
でも、需要があるかは謎だし…難しいですね。
タケタケさま
Sラックはもちろん見た目重視のアイテムではないですが、写真で見るほどショボくはないと思います。
店頭で見かけたら是非チェックしてみてください^^
SB-545とSB-611は値段が違うというよりコンセプトが違いますからね。
機能性重視か、見た目の圧迫感のなさを重視するかの違いです。
私も目が悪いので、確かに子どもの視力が悪くならないようには気を遣いたいものですねー。
もっとも、私の娘もやっぱり目が悪いので、デスクライトの問題だけではないとは思いますが…。
おっしゃる通り、学習机にデスクライトがセットされているのが当たり前じゃなくて、選べるようになっていると一番良いですよね。
そうすると今度は選べるものと選べないものの指定が分かりにくくなってしまったり、売場で価格表示が分かりにくくなるという弊害もあるのでしょうけど。
とは言え、カリモク家具や浜本工芸では当たり前のことなので、ひょっとしたらそういう流れになる可能性もあるのかもしれませんね。
収納マンさま
返信ありがとうございます。
デスクライトを選べればというのは、ファーストフード店のセットメニューのような感じです(モ○バーガーみたいというとイメージしやすいでしょうか)。
デスクライトは無しが標準ではなく、自社製品が一番だとカタログ写真の組み合わせが基本価格です。
バラ売りになると、大幅に値上げになってしまいそうという本音もありますが(^^
コイズミさんはライトを一緒に販売してくれなきゃという、一消費者の勝手な思いです。
コイズミさんはラインナップが多いので、ライトの組み合わせを多様化すると店舗側が展示に苦労しそうですし、収納マンさまの仰るとおり価格表示の複雑化などいろいろ難しそうですね。
消費者としてはいろいろ夢があるんですけど(^^ゞ
需要がなさそうな雑談、長々と失礼しました。
タケタケさま
なるほどなるほど。
バラ売りにしてしまうのではなく、Aセット、Bセットという具合に、選べるようにしてしまうということですね。
それは大いにアリだと思います。
メーカーサイドではいろいろ難しいところがあるかもしれませんが、販売店サイドではメーカーを説き伏せてオリジナルのセットを作ることだってできます。
消費者にとってメリットのない、くだらないオリジナル仕様をメーカーに作らせるくらいなら、消費者の立場に立ってそういうセットを作らせれば良いんですよね、販売店は。
そういうセットのほうが販売店としても他店との競合が防ぎやすいですし、販売店側にもメリットがあります。
いやはや、貴重なご意見ありがとうございました。
私は家具屋が没落していっているのは自分のところの都合ばかり考えてきた結果だと思っていますので、タケタケさんのご意見が販売店の考えを改める一助になればと思います。
収納マン様
先日は、大変お世話になりました。
オルレアベーシックタイプを2台購入し、狭い部屋に並べました!
収納マン様の仰る通り、ベーシックにして正解でした!!
いまの状態よりもう10センチ奥行のある机だったら、椅子を引くのも
後ろを通るのも、不便を感じそうです。
子供たちもレースのカーテンが付いた小窓をパタパタあけたり、宝物を引き出しに
詰め込みとてもうれしそうです。
この先、学用品など増えても無印の薄型のオープンラックくらいなら
おけるスペースも確保できました。
こちらでアドバイスいただけて、ほんとに助かりました。
収納マン様、ありがとうございました!!!
茶畑のシンデレラさま
コイズミファニテックのオルレア・ベーシックデスクを2台購入されたのですね!
かなりお買い得だったと思いますし、お嬢様方もとても喜んでおられるようなので、本当に良かったと思います♪
スペース的にも問題なかったようで、私も安心しました。
ご丁寧にご報告くださいましてありがとうございます^^