コイズミファニテックのショールームのお盆休み明け翌日の19日にお邪魔して、2017年度の学習家具カタログをゲットしてきました!ちょうどその日からカタログの配布を開始したとのことで、大変ラッキーでした♪
ちなみにホームページでもデジタル版が公開されていますが、本日20日現在、リンク先が2016年度版のままになっております(※リンク先修正されました)。
2017年度のコイズミファニテックの学習机については既報の通りですが、今回は細かいところをいくつかチェックしてみたいと思います。
スタディアップデスクにオプション引出し登場
スタディアップデスクのプレオとビーノのみとなりますが、兼用のオプション引出しが発売されました。写真のようにデスク本体天板下に取り付けるようになっており、A3用紙を横向きに収納できます。ただし、コンパクトスタイルなど本棚を机の下の奥側に設置した場合は、こちらの引出しを取り付けることはできません。
このオプション引出しがプレオとビーノのみとなったのは、やはりプレオがハイエンドモデルだからでしょう。ビーノは同じ色と素材ということでついでに対応させたということだと思います。2017年度の売れ行き次第では将来的に他のモデルでも用意されることになるかもしれません。
個人的には、スタディアップシリーズは袖引出しが4杯あるので、別に本体に引出しがある必要はないかなと思います。むしろ子供が大きくなったら引出しがなくて足元が広いほうがメリットがあるんじゃないかと思うんですけど、どうでしょう?ただまあ、コイズミファニテックとしては消費者からのニーズがあったからこそ用意したんだと思いますので、ニーズがあることは間違いないと思います。
オルレアはデスクライトが大型化するも価格据え置き
既報の通り、オルレアはデスクライトがSB-475からSB-357に大型化しています。それでいてステップアップデスクもベーシックデスクもお値段据え置き!これはお買い得感がありますね。
読者のあんこさんがコメントをくださったように、イトーキのリーモとカモミールのベーシックタイプは一部の家具販売店で79,800円で販売されています。一方で、オルレアは楽天市場でそれよりも安い価格で販売されていることが確認できております。
もちろんデザインがちょっと違いますけど、かたやシェード幅が広いデスクライト、かたや2段目が深いワゴン。より違いが際立って、激しく火花を散らしそうですね。
ピュアホワイトのデコプリが復活
2017年度は2015年度以来となるピュアホワイトのデコプリが復活しました。白い学習机のニーズは底堅いものの、それほどニーズがあるわけでもないということもあって、ロクなものがないですからねー。カリモク家具もカントリーの廃番を予告していますし、デコプリがピュアホワイトを復活してくれて良かったと思います。
ただし2015年度と違って、ピュアホワイトはステップアップデスクのみ。ピュアホワイトが欲しけりゃベーシックデスクではなく、上位のステップアップデスクを買えっちゅー話ですね。
そのほか、ビーノとレイクウッドの昇降デスクが廃番。これは2016年度シーズン末期に安売りされていたので予測はしておりましたが。やっぱり2016年度は学習机市場にとって大きな転換点となりましたね。
2017年度のカタログでは、今まで別枠扱いだったラーコム、ワイズ、リファルド、リトゥンやオフィスチェアも掲載されるようになりました。こうなってくると家具販売店としてもできるだけ店頭で扱う必要に迫られます。本当にコイズミファニテックは横綱相撲ですねー。他の家具メーカーも決して指をくわえて眺めているわけではないと思いますが、ますます厳しくなっていきますね。
あと、ショールームに行ったついでにダイニングセット「ファミトーン」の積層タイプキッズチェアも見てきました。思った通り、なかなか良かったですよー。ダイニング学習にオススメできる学習椅子だと思います。
【関連記事】
【コメント】 皆様からご質問・ご意見など
はじめまして
どの記事のコメント欄に書けば良いのかわからなかったので最新の記事にコメントさせていただきます。
以前収納マン様が記事にしていた引き出しの取り外し方を参考に私の学習机の引き出しを取り外そうと思ったのですが、つまみと言えるつまみが見つからず、悪戦苦闘しております。
よろしければアドバイスお願いいたします。
ネピさま
はじめまして^^
このスライドレールは…確かに、こういうの、見たことありますねー。
でも、このタイプは私も外したことがありません(>_<) ただ、形状からして、真ん中の黒いパーツを前後どちらかの方向に引っ張るか押し込む形ではないかと思うのですが、どうでしょう…?
黒いパーツをレールから外すように引っ張り出したら取り外すことができました!
丁寧な返信ありがとございましたm(_ _)m
ネピさま
やっぱり、その方法でいけましたね!
良かったです~^^