学習机のスタイル別の人気第4位はベッド付きデスクです。しかし私はどうにもベッド付きデスクが好きになれません。その理由は簡単に言うと以下の通りです。
- ベッドのフレームはスチールパイプベッドを除いては寝心地にほとんど影響がないと私は考えており、その割りに子供用ベッドは高価でコストパフォーマンスが悪い
- ベッド付きデスクのデスクはチープなものが多く、とてもオススメとは言えない
- ベッド下に学習机を置くスタイルは間接照明が届きにくく、学習環境として好ましくない
- ハイベッド下に置いたチェストやワードローブの収納量は中途半端で、部屋を片づけにくくするだけ
- ハイベッド横に学習机を置くスタイルは子供部屋の家具レイアウトを難しくするだけ
一方、ベッド付きデスクを購入する理由は、主に以下の4点であろうと考えられます。
- 秘密基地のようになるので子供が喜ぶ
- ベッド下のスペースが有効利用できそう
- セットで購入するとコーディネートしやすい
- セットで購入したほうが安く上がりそう
ハイベッドを置けば秘密基地のようになって子供が喜ぶのは事実なのですが、それもせいぜい中学生くらいまでだと思います。ハイベッドも分解すればシングルベッドとして使うことが可能ですけれど、むしろそれからのほうがモノが増えるわけで、それだったら最初からシングルベッドで良いはずです。今回は細かい説明は省きますが、収納のプロとしての見地から言えば、ハイベッド下のスペースを有効活用できそうというのは幻想以外の何物でもありません。
セットで購入すればコーディネートしやすいというのは確かにその通りです。でもそれならハイベッドではなく単品のシングルベッドでもOKですし、むしろ布団カバーなどのファブリックにこだわるべきだと思います。
また、セットで購入すれば安く上がるということもありません。多くのベッド付きデスクのデスクの仕様はかなり低く抑えられており、学習机メインで考えた場合、とてもオススメできるシロモノではありません。
前置きが長くなりましたが、以上を踏まえたうえで今回は、ベッド付きデスク1台と、二段ベッド2台、シングルベッド1台をピックアップしたいと思います。
IKEA・STUVAロフトベッドフレーム デスク&収納付き
「散々御託を並べておいて何故イケア?」とお叱りを受けそうですが、IKEA(イケア)の「STUVA(ストゥヴァ)ロフトベッドフレーム デスク&収納付き」は、単にデザインが良いだけではなく、無理のないコンビネーション・レイアウトに仕上がっていると思います。日頃わたしはIKEAの家具をボロクソに言いますけど、これに関しては素直に良いと認めたいです。
デスクの引出しに関しては耐久性は期待できませんが、ワードローブと棚の使い勝手が良いです。学習机メーカーの扱うベッド付きデスクのワードローブは小学校低学年では使いやすい高さですが、丈の長い洋服には対応できません。その点、これは十分な高さがあります。また、子供部屋のクローゼットの前に置いた場合に、洋服を一ヵ所にまとめて収納することが可能となります。
棚に関してもあちこちに分散させることなく、1ヶ所でそれなりの収納量が確保できます。クローゼット側に向ければバッグなどの収納に便利ですし、デスク側に向ければ教科書類の収納に便利です。総じて、収納がシンプルにまとまっている点が使い勝手の面でもデザイン面でも良い影響を与えていると言えます。
イトーキ・二段ベッドBP-W
大幅に妥協してでもベッド付きデスクをピックアップしようかと思いましたが、やっぱり無理なので、学習机にセットして並べるのにオススメの二段ベッドに移りたいと思います。
イトーキの二段ベッドBP-Wは全体が低くできているのが良いです。見た目の圧迫感が少ないだけでなく、子供にとっても安心ですし、布団の上げ下ろしをする際に親にとっても楽です。
材質などが似ている無印良品の「オーク材2段ベッド」のほうが価格的に手頃ですけど、上段の柵が高すぎる点などが、元・家具メーカーの人間としては腑に落ちません。
ひのき二段ベッドKUSKUS Short(クスクス ショート)
2段ベッドというのはだいたい200cmを超えるものが多いのですが、200cm以下のショートタイプも一部あります。「ひのき二段ベッドKUSKUS Short(クスクス ショート)」もそのひとつ。メーカー不詳で、国産ヒノキ使用ながら海外で生産しているという不思議なものですが。
我が家でもショート丈の二段ベッドを使用しているんですが、狭い家では200cmオーバーと200cm以下ではレイアウトのしやすさはまったく違います。少なくとも我が家では通常の200cmオーバーの二段ベッドは置けないわけではないけれどもかなり無理があったと思います。
ただ世間一般ではやはり二段ベッドを将来的に分解してシングルベッドとして使うためには200cmオーバーでないとダメだと思う風潮が強いようで、ショート丈の二段ベッドはほとんどありません。ウチが購入したグランツの二段ベッドのショート丈も廃番になってしまったようです。

ショートセミシングルサイズ・国産ボンネルコイル脚付きマットレスベッド
この「ショートセミシングルサイズ・国産ボンネルコイル脚付きマットレスベッド」そのものの良し悪しは正直言って分からないんですけれども、通常、私がクライアントから「子供部屋にベッドを置きたいのでレイアウトを相談したい」と言われたら、こういうショート丈のセミシングルサイズの脚付きマットレスベッドをオススメしています。これならマンションの5畳程度の洋室でもだいたい置けるのです。
通常、ベッドのマットレスは良いものを丁寧に使っても寿命は10年持てば良いほうです。一方で脚付きマットレスベッドは5年持てば良いほうと言えます。しかし品質は違いますが価格も安いですし、通常のフレームとセットになったベッドにはショート丈というのはほとんどありません。ですから限られたスペースに収めるにはショート丈のセミシングルサイズの脚付きマットレスベッドを買い替えていくしかないのです。
ショート丈でも子供なら全然問題ない長さですし、脚付きマットレスベッドなら低価格です。フレームがないのでコーディネートは楽になりますし、価格が高いだけの子供用ベッドを買う必要はありません。フレームに投資するならマットレスに投資するほうが良いと思います。
以上、ちょっと押しつけがましいところがあったかもしれませんけど、収納のプロとして数々のお宅の子供部屋をコーディネートしてきた経験から率直な意見を述べさせていただきました。
スチール製は別として、ベッドのフレームというのはなかなか壊れません。使おうと思えばハイベッドを分解したり二段ベッドを分解して使い続けることも可能ですが、著しくレイアウトが難しくなるだけですし、それがために学習環境に悪影響を与えかねません。ベッドと学習机をセットにして考えるよりも、まず学習机を選んでから、ベッドは別に検討してもらうのが良いと思います。
コメント 皆様からご質問・ご意見など
4月から1年生になる娘のために学習机を選んでいる中このブログにたどり着き、他の読者の皆様同様に半ば洗脳されつつ(笑)あります。
さて、我が家(首都圏、3LDKマンション)の学習机選びですが、小学校低学年のうちはリビング横の和室に机を置き、将来は5畳ほどの子供部屋へ設置の予定です。この子供部屋が大変狭く、大体の広さが197cm x 274cm(クローゼット、ドア前の若干のエリア含まず)。この197センチの壁(うち160cmが腰から上の窓)にむかって机とベットを入れる必要があり、シングルベットの幅100㎝を考えると幅90センチ以下の平机しか置けないことがわかりました。この記事で幅80㎝のセミシングルベットの存在を知り、これであれば110㎝幅のデスクも入れられそうです。(130㎝幅ほどのクローゼットがあるので衣類等の収納は問題なさそうです)
もともと明るい部屋ではないのでベット付きデスクは検討していません。ゆっくり休めるベットを優先するか・・広い天板の机を優先するか・・・
まだ机もベットも購入していない状況ですが机の広さとベットの幅とどちらを優先したらいいのか迷っております。収納マンさんであれば、どちらを優先させますか?ご教示願います。
(ちなみに娘はやせ形で、家系的にもあまりビッグにはならないと思います。・・そう願いたい^^;)
モナさま
はじめまして^^
洗脳されつつありますか(笑)
ではその洗脳が解けて我に返る前にアドバイス差し上げたいと思います。
詳しく寸法等を教えていただいたので状況がよく分かります。
私だったら100cm幅のデスクを置くのがよろしいかと思います。
と申しますのは、まず110cmもの幅の学習机の必要性はあまりありません。
以前の記事「学習机の天板サイズはどれくらい必要?実は1000×600mmで十分!」の通り、あまり無理をすることなく100cm幅で十分だと思います。
またベッドを使用する場合、脚付きマットレスでもシーツ交換や上下の向きを変える必要があるため、ある程度ベッド周りに余裕があったほうが良いと思います。
さらに学習机の横にはフックなどが付いていることが一般的ですので、横にゆとりがあれば手提げカバンなどが掛けられます。
その他、掃除や模様替えの際に家具を動かすこともあるでしょう。
すき間に落とした大切なプリントを取る必要に迫られることもあるかもしれません。
ゆとりがまったくないと動かしようがなくなってしまいますし、平面的には設置できるはずでも搬入や搬出の際に苦労することになるかもしれません。
ベッドのサイズは体型よりもむしろ寝相次第でしょうか。
ただ大きければ落ちないってわけではなくて、ダブルサイズでも落ちる子は落ちます(我が家の場合・苦笑)
なお、セミシングルベッドの場合でも掛け布団などはシングルサイズになると思います。
はみ出すのは多少不細工ですが、シングルサイズに近づけば近づくほどその点は解消されるでしょう。
つまるところデスクは100cm幅で、ベッドは80~90cm幅程度が理想的かと思います。
以上、ご参考になれば幸いです^^
収納マン殿
ご無沙汰しております。
以前、浜本の机購入で、お世話になった、愛娘のパパです。
あれから、2年が経ち、下の娘も1人で寝れるようになってきた為、2段ベッドの購入を考えていたら、ココに行き着きました(笑)
机と並べて、六畳の和室に一旦は置くつもりなのですが、オススメは、ありませんでしょうか?
またまた、お知恵をお借り出来たら幸いです。
愛娘のパパさま
おひさしぶりです^^
あれからもう2年ですかー。
本当に月日が経つのは早いですね^^;
さて、二段ベッドですが、一応、浜本工芸にもありますよね。
ただし、おいそれとは買えない値段ですし、個人的には低級品と比べて大きなメリットは感じられません。
個人的には、我が家で使っている二段ベッドのサイズ違いのグランツ「フリート」が割りとオススメです。
タモ材ながらナチュラル色であれば浜本工芸のナチュラル色にも比較的近いと思います。
フリートは一部の家具販売店の店頭で実際にご覧いただくことができます。
二段ベッドでは光製作所とグランツが割りとメジャーです。
我が家で使っているショートタイプ(現在は廃番)のほうがコンパクトでレイアウトしやすいというメリットがある半面、特殊なサイズなのでマットレスが割高になるというデメリットがあります。
また、想定以上に子供がすくすくと育ってしまい、子供が二段ベッドからハミ出すサイズになるのが早いか、私が家を建てるのが早いか、という状況になりつつあります^^;
このままでは私が長女と一緒にダブルベッドで寝るという状況になりかねず、ピンチです(+_+)
収納マン様
はじめまして。二段ベッドのことで悩んでいます。よろしくお願い致します。
約30年前に私が使っていた二段ベッドを今は分割して中1長女と小3次女が子供部屋で使っているのですが、また二段ベッドにして使いたいと思っています。
床板はスノコ状ではなく、二分割された板の上に薄手のスポンジがありその上から布で覆われています。経年劣化で布が破れていてそこから板とスポンジが見えました。
娘達がベッドに出入りする時や寝返りをうつとギシギシ音が鳴っています。こんな状態ですが二段ベッドとして使用していいものか悩んでいます。もし買い替えた方がいい場合は二段ベッドにするか普通のベッドフレームを2つにするかも悩んでいます。娘がもう1人(三女、小1)がおりまして、二段ベッドで使用する場合は次女と三女で使用予定です。
アドバイスよろしくお願い致します。
きんちゃんさま
はじめまして^^
約30年前から使ってらっしゃる二段ベッドということですが、これは正直ちょっと分からないですねー。
私が実物をチェックさせていただいても、判断はつかないと思います。
すべてが木製の場合、床板、ヘッド&フットボードのダボ接着部および金具接合部、いずれも経年劣化等で破損する可能性があります。
いずれかが破損して上段のお子さんが落ちてきた場合、たいていは大怪我をする可能性は低いものの、当たり所によっては生命の危険もあります。
ちなみに、SGマークの認証が付与された二段ベッドでも有効期限は購入日から5年間となっています。
SGマークが付いていない場合はメーカー保証により1~3年程度でしょう。
念のため、メーカー名が分かる場合はそちらにお問い合わせください。
メーカー名が表示されていない場合は、自己責任で判断するより他ありません。
最近はSGマークが付いていない二段ベッドがほとんどなので、不安を感じる場合で、かつスペース的に問題ないのであれば、今後お子様方が成長したときのことも考えると、二段ベッドではなくシングルベッドを購入されたほうが良いかもしれませんね。
収納マン様
お忙しい中お返事くださりありがとうございます^ ^
二段ベッドでの使用はやはり不安が残るのでやめておきます。
ベッドの話とは関係ないので恐縮ですが、収納マン様のブログを数年前から楽しく拝見しております。長女が小4の時にカモミールを購入し、今回イトーキの学習机の日セールではリーモを購入しました。
どちらも収納マン様のブログで色々な情報を知ることができたおかけです。ありがとうございます^ ^
これからもブログ楽しみにしています!
きんちゃんさま
せっかく30年も仕え続けてくれたベッドですが、お子様が怪我をされたら元も子もないですからね。
残念ですけどお子さんのことを思うと賢明な判断かもしれません。
それはそうと、今回の学習机の日のセールでリーモを購入されたのですね!
おねえちゃんとお揃いのイトーキということで安心して使えるでしょう。
お届けが楽しみですね♪
その次は3番目のお嬢様の机でしょうか。
これからも頑張って学習環境を整えるのに役立つ情報をお届けしてまいりますので、また時々覗いていただければ幸いです^^