先日KEYUCA(ケユカ)に足を運びましたら新しいカタログが置かれていました。しかし喜んで手に取ったものの、基本的にラインナップや価格に変更はなし(ニノスのマットレスのカラーが増えただけ)。しかも裏表紙には「掲載商品は2014年12月現在のものです」と書いてある始末。
ともあれ、2016年度のコイズミファニテックは値上げしているのに対してケユカはお値段据え置きというのは消費者としてはありがたい話です。
意外とお得なデスクライトプレゼント
昨年は11月から12月にかけて10%引きセールをやっていましたが、今年はどうもやらないようです(※ページ下に追記あり)。もっとも、お値段据え置きなわけですからそれだけでも10%引きセール同等の価値があると言えるでしょう。こういう誠実なところも私がケユカを愛する理由のひとつです。
またその代わりというべきか、今年は10月9日から12月の最終営業日まで「早得キャンペーン」と題して、デスク本体を購入するとLEDデスクライトPCL-315またはPCL-316をオマケしてくれるそうです。
でもこれは考えようによっては昨年よりもお買い得です。ニノス本体またはアロン100cm幅本体にLEDデスクライトをオマケしてもらうと、約22%の割引という計算になりますから。ワゴンとチェアをセットしても約11%引き相当になりますからね。もっとも、他のデスクライトをセットしようと思ったらメリットはありませんが…。
いよいよフォセット叩き売り?
ケユカではもうひとつキャンペーンをやっていまして、天板昇降式デスクのフォセットが大幅に値引きされています。2016年3月31日まで、フォセットをデスク+ワゴン+デスクシェルフ+チェアの4点セットで購入すると、なんと約25%引きの税込86,400円になるのです。それにしてもフォセットをフォーセットでお買い得って…座布団一枚あげたいですねー ( ´,_ゝ`)
冗談はさておき、フォセットをこんなに値引き販売するのは、おそらく廃番となるということでしょう。かねてから指摘している通り、ケユカの売場面積ではデスクを3セット並べる余裕がない店舗があるということもありますし、もはや天板昇降式デスクの不人気は明らかですから。
首都圏を中心に展開するケユカですから、私だったら100cm幅の天板突板モデルで、カリモク家具のボナシェルタの収納デスクみたいなのをラインナップに加えます。フォセットの大幅値引きがそのための布石だとしたら、とてもうれしいですねー。
引出しのスライドレールの品質が向上した!?
ケユカの売場に並んでいる学習机を触っていて、ひとつ気付いたことがあります。それは引出しのスライドレールがスムーズに感じることです。
ケユカの学習机を作っているコイズミファニテックは、イトーキに比べるとやや引出しのスライドレールのスムーズさに欠けるというのが私の印象でした。そのためケユカもコイズミファニテックも引出しを引くとザーッと金属がこすれるような音が聞こえていたのです。しかし先日、私がケユカの学習机の引出しを引くと、ヌルーッと引き出せたのです!ニノスもアロンもフォセットも、本体もワゴンも。
これは一体どういうことか!?真相はまったく分かりません。単に私の勘違いだった可能性もありますし、実はケユカの学習机だけグレードアップさせたのかもしれませんし、実はこっそりコイズミファニテックの学習机すべてでグレードアップしているのかもしれません。そんな話はまったく聞いていないのですが、もし部分的にでも事実であったとすれば私としては非常にうれしいです。
というわけで2016年度のケユカ、なかなかやりますね~。流石です。さすが私がプッシュしてきただけあります。
2017年度も楽しみだなー♪単にラインナップを絞り込んだだけという話にならなければ良いのですが、期待したいと思います!
2015/12/15追記:
私の予想に反して、今年も10%オフのチャンスがやってきたようです!
11月13日(金)〜12月最終営業日までケユカ店頭にて「ウィンターフェア」が開催され、学習机を含む家具全般が10%オフとなっています(ということは私がケユカの店頭で確認した時点では既にウィンターフェアに突入していたはずなんですが…私の目が節穴だったようで申し訳ない限りです)。
デスクライトプレゼントの「早得キャンペーン」も併用可能で、結果的に昨年よりもお買い得となっています。ケユカの学習机を狙っている人には今がチャンスですね!?
コメント 皆様からご質問・ご意見など
こんにちは。年長娘の学習机探しにいつも参考にさせていただいてます。
昨日この記事を読み、さっそくKEYUCAさんへ行ってきました!うちはリビングには置くスペースがないので目が届く場所に置くならリビングと繋がった和室。なので女の子ですがシンプルで良いモノをと夫婦で探し、飛騨さんか浜元さん辺りを考えていました。が、、出資祖父の「ニトリにも学習机あったよ」の一言で国産は値段的に無理かしら(つД`)ノ
からの、一応無垢でこの値段ならフォセットのフォーセットありかしら(笑)一番低くしたら座卓みたいに和室でイケるかも。。と思ってますがやはり中高生になると物足りないですかね(;´Д`A同じシリーズのブックシェルフも買う予定ではありますが、いかんせん子ども部屋が5畳ほどしかないこともあり悩みは計り知れません。。
やはり差額を手出ししてでも浜元さんとかがいいですかね。。
優妃ママさま
はじめまして^^
昨日のこの記事をご縁にKEYUCAに足を運ばれたなんて、私としてはとてもうれしいです♪
これで優妃ママさんがフォセットをフォーセットで購入されたら、ケユカから何かもらえたらもっとうれしいんですけどね(←もちろん冗談です)
それはさておき、天板昇降式デスクのメリットのひとつは天板を低くしたときに圧迫感が少ないことです。
和室に置く場合はインテリア的に見ても良いと言えるでしょうね。
一方、天板昇降式デスクのデメリットはワゴンの引出しが少ない点です。
フォセットの場合はワゴンの引出しの上に棚を設けることが可能ですが、決して使いやすいスペースとは言えません。
子供部屋が5畳と言っても、実は広さはあまり関係ないのです。
4畳半でも6畳でも、クローゼットなどの位置や家具次第のところがむしろ大きく影響します。
子供部屋に学習机を移動させたときに、どんな家具をどんな風にレイアウトするかシミュレーションしてみてください。
特にベッドを置く場合、置ける場所はかなり限られると思います。
また、お子さんの洋服を子供部屋に収納するようにする場合は、将来的に幅180cm程度の掛けるスペースを予定しておく必要があります。
そこに学習机を置いた場合に、あとどれだけモノを置くスペースが残るかということがポイントです。
フォセットのように本体引出し2杯+ワゴン引出し1杯でも、モノの量を絞り込める人なら問題ありません。
また、オープンラックを横に置いて、小物は箱に入れてそこに置くようにすれば、学習机の引出しが少なくても対処可能です。
ちなみにその場合、オープンラックの幅は最低でも60cmほど欲しいところです。
浜本工芸や飛騨産業の学習机とケユカのフォセットを比べた場合、一番の違いは国産品であるか否かの満足感の違いだと思います。
フォセットは中国製ですが、フルスライドレールを採用しているため、よほど無茶をしない限りは変形することはありません。
普通に使えば10年以上は問題なく使えると思われ、その点では浜本工芸や飛騨産業に劣るとは思えません。
あとはむしろ、どこのメーカーかなどという問題ではなく、どんな形が好ましいと思われるかではないでしょうか。
おじいさまの財布の紐も気になるところですが、優妃ママさんとお嬢様の学習机に対する想い次第であるように思います。
フォセットはもちろん良い机ですが、浜本工芸、飛騨産業ともに対抗馬を出して、よくご検討いただければと思います^^
大変ご丁寧にありがとうございました。
参考になります!!
そうですよね、フォセット「で」いいかと思っているのは私で、家具屋さんに「ハマナチュール」と揶揄されていた浜本さんがいいなぁと思っているのも私なんです(笑)
和室に置くにしても今後を見越して子ども部屋のレイアウトを考えてから買ったほうが良さそうですね。また次の記事を楽しみにしています(*^_^*)
優妃ママさま
「ハマナチュール」、ウケました(爆)
そうですね、優妃ママさんもやっぱり長く使えるものをと思って国産品も検討されているんだと思います。
それはきっと耐久性の面だけじゃなくて、お嬢様が大学生くらいになってもその机が好きだと言ってくれるような、自然なデザインのものということだと思います。
デスク単体で見た場合の耐久性やデザインや質感はもちろん、他の家具との兼ね合いも大事です。
「あ~、やっぱりもっと引出しがあったほうが良かったー」とか、「棚はこんなに子どもっぽいの必要なかったー」ということもあるかもしれません。
学習机1台にすべてを求める必要はありませんし、逆にできるだけ多くを求めないと他の家具で補うことが難しいかもしれません。
ぜひお嬢様が成長されてからのレイアウトもイメージしていただければと思います^^
こんにちは。年長の娘がおり、こちらのサイトを机選びの参考にさせていただいています。ケユカ店頭でデスクを見て一目ぼれしてしまい、収納マンさんの推しもあって、他のメーカーは正直余り見きれていない感じです・・。予算的にもデザイン的にもほぼパーフェクトなのですが、『中国製』ということだけが若干気にかかっています。ニノスの上棚付で考えているのですが、同じような予算で国産となるとやはり難しいですよね?『中国製』でも大丈夫だよ。と言ってもらいたいだけでもありますが(笑)ほぼケユカで決まりなので、最後の一声をいただければと思います!
なてぃさま
はじめまして^^
「中国製」でも大丈夫ですよ。
5年くらい前だったら中国製の品質には限界がありましたが、現在では中国製に劣る品質の国産品があるのが事実です。
もちろんカリモク家具や浜本工芸クラスを中国製と比べれば明らかに差は出てしまいますが、下手な国産学習机に手を出すくらいなら中国製のコイズミファニテックやイトーキの学習机のほうがずっとオススメです。
ニノスの上棚+ワゴン付きですと税込88,560円ですから、さすがにこの値段の国産品でオススメできるものはないですね^^;
どうしても10万円を超えてしまいますが、「どうせ見たって意味がない」なんて思わずに、是非いろいろとご覧いただければと思います。
ほか、同じく中国製となりますが、ケユカのニノスに対抗するところとなると、ヒカリサンデスクのパティナ、ロイス、大塚家具製造販売のリコーダーあたりがオススメでしょうか。
もっともニノスを検討されている方にとっては、デザイン的には大塚家具製造販売はナシかと思いますが…。
収納マンさん
早速のお返事ありがとうこざいました。
中国製でも大丈夫。安心しました!
先ほど、ケユカ店頭で最終チェックしてきました!やはり良いですね、子供も上棚にぬいぐるみを飾りたい等、気に入ったようでした。
今週末、出資元の義母を連れていきたいと思います。
ちなみに、店頭で10%offセールしてました、しかもライトプレゼントも併用可能のようでした。購入が楽しみです!
なてぃさま
お嬢様も気に入られたというのは何よりですね~^^
ケユカは家具店として良いお店だと思いますし、作っているのはコイズミファニテックですから、安心してお買い求めいただければと思います。
で、予想に反して10%オフ今年も遅ればせながら実施ですか!
しかもデスクライトプレゼント併用OKとはっ!
こりゃまたエライ大盤振る舞いですね~。
貴重な情報をご提供くださり、ありがとうございます♪