先日コメントくださった「あきよし」さんに教えてもらって初めて知ったのですが、KEYUCA(ケユカ)の学習机がネットショップでも買えるようになったんですねー。ただし楽天市場店やYahoo!ショッピング店では扱っておらず、本店のみとなります。
私の記憶が確かなら、ケユカがオンラインショップで家具も扱うようになってから1年経っていないと思うんですけど、当時は学習机は扱っていなかったはずです。それがいつの間にか扱っていたというわけです。
私はケユカの家具が大好きなんです。しかし店舗があるのは一部の地域に限定されています。だからここでオススメしても、見れない、買えない方も多くて、とても残念でした。でもオンラインショップでも買えるなら、私としてもオススメする価値があるというものです。
現在ネットで買えるのはアロンだけ!
しかし喜んだのも束の間。どういうわけか、現在オンラインショップで買えるのは「Aron(アロン)」だけとなっています。ニノスやフォセットはデスク本体が欠品中です。
リアル店舗では買えるはずなので、何かしら大人の事情かオペレーション上の問題があるんでしょうねー。在庫管理の問題でしょうか。
ケユカの学習机も8万円台のオススメ!
前回までシリーズでお届けしていた「価格帯別オススメ学習机」では、楽天市場で扱われている学習机を対象にしていたので、ケユカの学習机は登場しませんでした。しかしケユカの学習机はいずれも8万円台の超絶オススメと言えます。
アロンはデスク10055+デスクシェルフ+ワゴンの3点セットで税込88,560円、ニノスもデスク10560+デスクシェルフ92+デスクワゴンの3点セットで税込88,560円、フォセットに至っては3月末までキャンペーンでチェア付き税込86,400円。さらに1月末まではすべてのデスクにデスクライトがオマケで付いてきます。
この価格なら、「8万円台のオススメ学習机」でピックアップしたどのデスクよりもオススメです!だって全部オーク無垢ですよ。しかも安心のコイズミファニテック製ですよ。素晴らしいと思います!
ちなみに地元にケユカの店舗がなくて実物を見れない方は、お近くの家具店でコイズミファニテックの「PREO(プレオ)」をご覧ください。ナラとオークの違いはありますが、まず普通はその違いは分かりません。あとの違いはランドセルハンガーの有無、ニノスの本体引出しはフルスライドレールではないということくらいです。
悲報!「ケユカ なんばパークス店」が1月末で閉店
大阪以外の人には関係のない話ではございますが、家具を扱うケユカの店舗としては私の住むところから最寄りの店舗だった「なんばパークス店」が1月末で閉店となるそうです。マジすか―。
確か、なんばパークス開業時からオープンしていて、大規模リニューアルも一度したはずなんですけど、やっぱり大阪のオバチャン向けじゃなかったんですかねー。場所もあまり良くなかったとは思いますけど。それとも最近、私がグランフロント大阪店ばかり行くもんだから、愛想を尽かせてしまったんでしょうか。それならもっと早く言ってくれれば…(なわけない・爆)
ともあれケユカ。がんばれケユカ。10%引きセールは昨年末で終わりましたが、それでもこのスペックとデザインで8万円台というのは圧倒的魅力です。
他社と違って値上げしてませんからね。10%引きがなくても十分お買い得です。
ちなみに2016年度のコイズミファニテックの学習机のスライドレールがスムーズに感じる件。メーカーに問い合わせたわけじゃないですが、いろんな店舗で手触りを確認した結果、どうも中国生産品のデスクのスライドレールの品質が向上しているように感じます。それが今年度からなのか昨年度からなのかは分かりませんけど、また機会があれば問い合わせてみたいと思っています。
【関連記事】
コメント 皆様からご質問・ご意見など
はじめまして
リビングに置く学習机を探しており、このブログを見つけました。
このブログを読んでポルク、ケユカのどれか、プレオと迷っています。ポルクはお手頃だし、だけどちょっと甘めかな〜とかアロンは奥行きが気になったり
実物はどれも見れてなくて迷ってしまって…
木の感じか好きで家の床材はメープルだったり、ダイニングテーブルはチェリーにしたりしてます。よくわからない質問と思いますがいろんな意味でどれがお勧めですか⁇
なつさま
はじめまして^^
なかなか難しいご質問ですね~^^;
「木の感じか好き」でこの選択肢というのは分かりますが、それぞれスタイルが違いますよね。
使い勝手の面はあまりご心配ないのでしょうか?
置く場所がよく分からないのですが、「アロンは奥行きが気になる」(=天板奥行が短い)とのことからリビングダイニングではなく子供部屋に置くことを前提に進めさせていただきますね。
イトーキのポルク、ケユカのニノス・アロン・フォセット、コイズミファニテックのプレオ(おそらくはスタディアップデスクではないタイプ)を選択肢として考える場合、プレオが一番、本来的な学習机らしい形と言えます。
デスク単体の奥行は520mmから600mmに拡張可能で、ミドルシェルフと組み合わせれば収納量も相当確保できます。
ただし野暮ったさは否めません。
ニノスはどこかアンティークっぽさを感じさせるデザインで素敵です。
他方、プレオと違ってランドセルハンガーがない、天板昇降式のワゴンが選べない、やや中途半端な幅の上棚というデメリットもあります。
アロンは手前の脚が斜めになっているので座りやすい脚形状です。
プレオと比較した場合、ランドセルハンガーがない、ワゴン天板が昇降式でない、小さな上棚しかないというのがデメリットと考えられます。
また、アロン・チェアはキャスターがないので、カーペット上での使用には適しません。
フォセットは天板昇降式のデスクです。
子供の足が床に付くので安定感がある一方、袖ワゴンの引出しの数が少ないのがネックです。
ランドセルハンガーもありません。
ポルクは棚付デスクの場合、ニノス同様に幅105cm。
上棚の黒板は実際のところ、飾り以外の何物でもありません。
袖は固定式なのでデザインは素敵ですが、移動の際には重くて大変だと思います。
仕切り板が動かせる専用お片付けトレー、フックの数が多いサイドの使い分けフックは使い勝手は良いと思います。
あと、引出しの数はプレオよりも少ないですが、袖引出しの2段目はちょっと深めなので使い勝手は良いです。
つまるところデザインオンリーで決めるのであれば何ら問題ないのですが、使い勝手のことを考えるといずれも一長一短です。
使い勝手を考えればどうしても野暮ったくなります。
またいくらデザインが良くても、収納量が十分でなければモノが溢れかえって、良いものとは思えなくなります。
もちろん横に棚やチェストを置くのであれば学習机そのものに収納力を求める必要はありませんが、十分なスペースは必要になります。
あと、デスクライトや椅子についても考える必要があるかと思います。
デスクライトはできるだけシェード幅が広く、調色機能が付いたものがオススメです。
椅子はフローリングならキャスター式よりも脚裏にフェルトを打ち付けるタイプなどがオススメです。
もしくはフローリングの上にカーペットやチェアマットを敷いてキャスター付きの椅子を使用するのも良いでしょう。
お礼のお返事遅くなりました。
大変詳しいお返事ありがとうございました‼️
そうでした‼️
デザイン等に気を取られ、使い勝手あまり考えてなかった…
写真で見る限りあんまり差はないのかと…
ますます迷って来ました
収納力大事ですね
なつさま
品質的にはどれも安心して使っていただけるものです。
あとはお子さんの好みや使い勝手をイメージして選んでいただければと思います^^