シンプルで上質感のあるナラ無垢デスク!KEYUCA(ケユカ)・Aron(アロン)&コイズミ・PREO(プレオ)

デザインの好みは人それぞれだと思いますが、木の学習机を希望するならば誰しもナラ無垢に憧れるものです。決してアルダー材やヒノキなどが悪いわけではありませんが、硬くて木目の美しいナラ材は間違いなく学習机に最適な材質ですから。

ナラ材と言えば浜本工芸。ただ、いくら国産で品質も素晴らしいとは言え、お値段もなかなか立派。私は正直、ナラ無垢の学習机を買うなら多少の無理をしてでも浜本工芸の学習机を購入することをオススメしますが、「上を見たらキリがない」という声にももちろん同意したいところです。

そんな方にオススメしたい一台がKEYUCA(ケユカ)のAron(アロン)

ケユカ・Aron(アロン)

100cm幅デスク本体+袖ワゴン+上棚で、税込88,560円。もうちょっと頑張れば浜本工芸のNo.46デスクに手が届くお値段なのですが(より正確に言えば島忠ホームズオリジナルモデル)、質感、デザインともにバランスの良い一台です。ちなみに明日12/31までケユカは10%引きセールをやっていますので、かなりお買い得です。

 

ケユカの学習机はコイズミファニテックが作っているのですが、コイズミファニテックのナラ無垢の学習机と言えばPREO(プレオ)


実は機能的にはこちらのほうが良くできています。ランドセルハンガー付きで、天板奥行を8cm拡張することも可能。袖ワゴンはリフティングタイプも選べます。椅子もデザインよりも機能性を優先したものが選べます。幅の広い上棚や本棚もあります。しかもプレオのほうがアロンよりもちょっとお手頃価格。

売場が違うとまったく表情が違って見えますが、実際にはこの2台は非常によく似ています。どちらかを選ぶとすれば非常に悩ましいところですね~。

【コメント】 皆様からご質問・ご意見など

  1. オオツキ より:

    初めまして、こんにちは。
    新1年生の母です。学習机を探しており、こちらのホームページを熟読させていただきました。
    我が家はひとまず、デスクのみを購入予定です。デザインや予算、機能などあれこれ考慮し、こちらの情報も入れた結果、今ケユカのアロンか、コイズミのプレオかで迷っています。自分が探した価格では、送料込み、デスクマットと文具付きでプレオが49000円、アロンは送料を入れると4万ちょい。アロンの奥行きがプレオより5cm短いのが気になりますが、それ以外の違いがわからず決めかねています。2016年のアロンとプレオ、収納マン様なら総評してどちらを買いますか?教えていただければ幸いです。
    よろしくお願い致します。

    • 収納マン より:

      オオツキさま

      はじめまして^^

      コイズミファニテックが作っているプレオとアロンでご検討中ですね。
      それぞれの違いは記事にもある通り、拡張天板、ランドセルハンガー、ワゴンの選択肢です。

      総じて言うと、プレオは機能性重視、アロンはデザイン性重視と言えます。
      どちらが良いかは買う人のニーズ次第でしょうね。

  2. オオツキ より:

    早速のご回答ありがとうございます。
    個人的には、ケユカが好きなので自分が使うならデザイン重視のアロンなのですが、、、やはり子どもに買うならプレオでしょうね。

    • 収納マン より:

      オオツキさま

      あ~、オオツキさんが質問された意味が分かったような気がします。

      私もケユカ大好きなので、家具を買うならケユカで買いたい。
      けれど子供が道具として使うものだと考えれば、機能性を重視したほうが良いんじゃないか、ということですよね^^;

      ちょっとここは冷静に考えてみましょう。

      まずサイズ。プレオでは大きすぎるということはないですか?逆にアロンでは足りないということはないですか?

      次に機能性。ランドセルをデスク横に掛けなければランドセルハンガーは関係ありません。
      またワゴンの天板昇降機能が必要かどうか?

      最後にデザイン。個人的な好みで言いますと、脚はケユカのほうが素敵ですが、ワゴンは最下段引出しの前板がキャスターを隠すほど長くて重たい感じがします。
      意外とデザイン的にはイーブンではないかと思います。

      つまるところ、個人的にはサイズの面がもっとも重要なファクターではないかと思いますが、いかがでしょうか?

  3. オオツキ より:

    その通りです。
    むしろケユカブランドのハクが付くよなーという自己満的な。笑

    ワゴンを買う予定はなく、ランドセルフックも必要ありません。ですがこちらで『奥行きは60cmあるとよい』という内容の記事を読んだので、アロンの奥行き55cmに1番不安を感じています。もし60cmあれば更にアロン寄り目線だったに違いないのですが、、、。
    ちなみに、私もアロンの脚に1番に目が行きました(^^)

    • 収納マン より:

      オオツキさま

      > むしろケユカブランドのハクが付くよなーという自己満的な。笑

      分かります^^
      たぶんほとんど誰も気づかないんですけど、自己満足度はヒジョーに高いです(笑)

      ランドセルは掛けない、ワゴンも必要ないということでしたら、実質的には天板奥行を取るか(=プレオ)、脚を取るか(=アロン)ということになりますね。

      非常に悩ましいところではありますが、わたし個人の好みで言うとアロンを選ぶかなーという気がします。

      確かに奥行55cmというのは若干物足りないです。
      一方でプレオは基本が52cm、拡張して60cmです。
      基本ではアロンよりも3cm奥行が短く、拡張すれば天板に継ぎ目が生じます。
      これはハッキリ言って私にとっては少し不満です。

      ワゴンを置かないと、プレオの脚と脚の間に渡してある桟も目立ちますしね。

  4. オオツキ より:

    プレオは基本が52cm?!
    基本60cmで拡張して68cmになると思っていました!!しかも継ぎ目が気になるとは、確かにその通りですね!背中を押していただくことが出来ました(^^)脚と脚の間の板。意外とホコリが積もるんですよね、そういうところって。笑

    長々とありがとうございました!
    胸を張ってアロンを注文します!!

    • 収納マン より:

      オオツキさま

      そうですそうです、プレオの天板奥行は52→60cmです。
      ついでに言うと、継ぎ目も気になりますが、横から見たときもちょっと不細工です。

      > 脚と脚の間の板。意外とホコリが積もるんですよね、そういうところって。笑

      分かります(笑)些細なことですけど、気になり出すと気になりますね^^;

      ともあれ、アロンで決まりました様子で良かったですね♪

  5. えりこ より:

    先日質問させていただきました者です。まだ迷っており、たびたびすみません。
    前回質問させていただいたときは、ケユカのアロンとコイズミのビーノかなというところで終わったのですが、プレオも気になり出し、素材で考えるとビーノよりプレオが、、という気持ちになりました。現在のホームページをみると、プレオの奥行きが55センチとなっており、上の質問の頃と変わっているようですが、アロンとプレオは、フォームの違いと、プレオはビーノと同じく色々変形できる点が違うと考えてよろしいでしょうか。

    また、こちらのブログに島忠と浜本工芸さんのコラボももう少し手を伸ばせば届く値段となってましたが、この秋にまた島忠と浜本工芸さんのコラボのお安めの机が出る等の情報はあったりしますか?
    お忙しいところお手数おかけしますが、よろしくお願いします。

    • 収納マン より:

      えりこさま

      コイズミファニテックのプレオはもともとステップアップデスクにもなるセレクトタイプがありまして、それは既に廃番となって流通していないと思います。
      結局、ニノスやアロンと自社競合を起こしたのではないかというのが私の勝手な見立てです^^;

      2018年度のカタログに載っているのはスタディアップデスクのプレオですね。
      単純にデザインだけで比べるならば、同じスタディアップデスクのビーノとプレオを比べるのが妥当でしょう。

      なお残念ながら、スタディアップデスクのプレオも現在流通している分が最後になる見込みです。
      というわけで、比べるとしたらやっぱりアロンかビーノのスタディアップデスクですね。

      浜本工芸の島忠ホームズオリジナルモデルについては、今のところ私も承知しておりません。
      おそらく9月以降に店頭に並ぶまで分からないと思います。
      ただ近年はNo.09デスクのオリジナル仕様で固まっていますので、低価格モデルについてはちょっと期待薄かなーと思っております^^;

  6. えりこ より:

    さっそく貴重な情報ありがとうございました❗やはり、ビーノかアロンなんですね!ビーノは突板というのが少し気になりはじめ、脚のデザインがアロンは素敵だなーということもあり、収納マンさんのご意見に背中を押され、アロンに決めようと思います!色々とご相談にのっていただきありがとうございました✨7月末までのキャンペーンに間に合い良かったです!

    • 収納マン より:

      えりこさま

      最初の直感通り、アロンで決まりましたね^^
      大きめの書棚は別で買うことになると思いますが、リビングに置くならやっぱりアロンが一番素敵だと思います。

      あとはデスクライトでしょうか。
      ともあれ、お買い得なチャンスに買えて良かったですね^^

  7. えりこ より:

    本日無事に注文してきました!アロンと決めたものの、店頭に行ってまたサイズで悩んでしまい、、座ってみたりしながら考えて、結局幅120にしました!ワゴンを足元に置くと足元が狭い感じがしたことと、子供が工作が好きなので幅広い方が物が落ちることもなくいいかなということが決め手になりました。

    たくさん悩みましたが、収納マンさんにそう言っていただけると、ほっとします。本当にありがとうございました✨
    あとは、気に入った木目のものがくることを願うばかりです❗

    デスクライト、収納マンさんのブログを拝見してコイズミのデスクライトにしようということは決めていたのですが、ケユカのデスクライトもコイズミのものだったので、そこはあまり調べずに単純に決めてしまいました(^-^;デスクに合わせた木の感じのデスクライトにしました。

    • 収納マン より:

      えりこさま

      お疲れさまでした~♪

      確かにワゴンをセットすると幅100cmのデスクでは窮屈さを感じますものね。
      スペースに余裕があれば、そりゃあ120cmのほうが良いでしょう。

      デスクライトも合わせて購入されたということで、あとは届くのが待ち遠しいですね^^